タグ

2009年6月8日のブックマーク (5件)

  • 【連載】『Tumblr』のおさらい (11) タグを付けて投稿&タグクラウドを表示させる | ネット | マイコミジャーナル

    記事にタグを付けて投稿する 『Tumblr』は、一般的なブログサービスと同様に投稿する記事に「タグ」を付けることができる。記事に付けたタグをリストクラウドとして、自分のTumblrブログ(Tumblelog)に表示させることが可能だ。記事のジャンルごとにタグを付ければ、サイトを訪れた人がタグを元に記事を探して読むことができ、親切でわかりやすいサイトになるだろう。 また、タグを付けることは、自分で投稿した記事を見返す際にも役立つ。今回は、投稿する前に記事にタグを付け、さらにそのタグのリストを自分のTumblrに表示させる方法を紹介する。 Tumblrの管理画面である「Dashboard」から投稿する場合は、投稿フォームの右上にある<Advaced options>ボタンをクリックしよう(図1)。すると、図2のように表示されるので、「Tag this post」の欄に投稿する記事のタグを入力す

    style_blue
    style_blue 2009/06/08
    あとでやってみる。
  • なんでドワンゴの創業者がはてなで日記書いてんの?

    とつぜん現れてむちゃくちゃレベルの高いエントリを連日投稿している「はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記」http://d.hatena.ne.jp/kawango/。3万ポイントもはてなポイントを購入する酔狂さに度肝を抜かれたのは僕が赤貧だからだけど、でもこれ、他社のサービス内容の調査のためだよなあ。 僕はゆるいはてなユーザーで、取りあえずホッテントリはタイトルだけちらっと見て、気に入った物だけ読むという程度の使い方をしている。あまり興味をひかれないタイトルだと読まない。読まないんだけど、たまにそうした興味をひかれないエントリで、長時間ホッテントリに入り続けるエントリがある。ブックマークの数が数百を超え、1000に近づくような種類のエントリだ。そういうのは読む。 「ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す」http://d.hatena.ne.jp/kawango/2

    なんでドワンゴの創業者がはてなで日記書いてんの?
    style_blue
    style_blue 2009/06/08
    あら、道理で毎回面白い訳だ。こゆ人が匿名でエントリするのが日本のネットの現状だけど、それはもう「特性」なのかもしんないね。
  • ぐぬぬ見つかった!:アルファルファモザイク

    編集元:アニメ板より 464 風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/05/27(水) 00:08:22 ID:yva2Zi8g

    style_blue
    style_blue 2009/06/08
    けいおんでもぐぬぬ
  • 次世代フォーマットがBlu-rayになった決め手は何だったのか - FutureInsight.info

    最近、もうHD DVDの話を全く聞かなくなり、そろそろ冷静に評価ができると思うので、次世代フォーマットがどうしてBlu-rayで勝負が決まったのか僕の意見をまとめてみようと思います。きっとVHSと同じように、このフォーマットが決まる理由には諸説もろもろあると思うのですが、日が不得意と呼ばれているフォーマットを巡る戦いに関してある程度考察をしておく必要はあるかなということで。 前提知識をゲットできるわかりやすいまとめ記事 いろいろBlu-rayとHD DVDに関するまとめ記事はあり、日経エレクトロニクスでたくさんの考察が掲載されていました。その中でもまぁ、コレを呼んでおけば間違いないだろというのが以下のまとめニュースです。 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡 【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡【後編】東芝の意図とハリウッドの選択 上の記事はほぼ

    次世代フォーマットがBlu-rayになった決め手は何だったのか - FutureInsight.info
    style_blue
    style_blue 2009/06/08
    PS2の時もそうだけど、まだ需要が少ない時期にSONYがプレステで採用して無理矢理使わせてたってのは効果大きいよなー
  • ウィキが使いづらくなった(続き) - 薫日記

    うーん、ウィキで「カルーツァ=クライン理論」を見てみたら、記述が書きかけのせいもあるんだろうけれど、1921年にカルーツァとクラインが提唱したことになっていて、これはまちがい(汗) 1921年のカルーツァが最初で、1924年にクラインが再提案したはず。 こちらも英語版は正確に書かれている。 日語のウィキは、かなり、情報がいい加減なんだね。特に科学系の場合。 これだと、新聞記者が引用できるレベルにはない。科学系の大学院生で、オレの批判をしているような暇がある人は、ウィキの自分の専門分野の記述を修正するほうが、よほど建設的だと思うけどな。(税金使って勉強してるんだから、サイエンスライターの悪口ばかり考えないで、少しは世の中のためになることをしろ!) しつこいようだが、オレは、そもそも「批判」の対象。ウィキの修正なんかしたら炎上しちゃうから、まちがった記述を見つけても、手が出せない・・・。

    ウィキが使いづらくなった(続き) - 薫日記
    style_blue
    style_blue 2009/06/08
    おうでもいいけど「ウィキ」って略すな。