タグ

音楽に関するsyou_hirahiraのブックマーク (3)

  • 付き合いでクラシック演奏会に行った父『さっぱり分からんが…』と語った感想がまさに音楽「音の刺身」

    。 @madanaizo 父が〝付き合い〟で地元のクラシックの演奏会へ行って「よかった。クラシックはさっぱり分からんが、生で聴くチェロはいい音してる。その音をだけで満足した」と言ってて。コレは結構大事だ、と思った。こういう音の物質的な厚み?に触れる機会を人々に提供するために、演奏会は定期的に開かれて欲しい 2022-06-12 14:27:48 。 @madanaizo あと「曲は知らないし、良さも分からないけど、鳴ってる音だけで満足した」って、すげー純粋に「音楽」って感じ。音楽来はこれくらい力があるもんよね。曲の良さが分からなくても、音、演奏だけで充分人を惹きつける。物語は理解できんけど、細部の魅力にひかれて最後まで見た映画、みたいなもんか 2022-06-12 14:33:11

    付き合いでクラシック演奏会に行った父『さっぱり分からんが…』と語った感想がまさに音楽「音の刺身」
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/06/14
    ラ・フォル・ジュルネってイベントがあってな。まさに音の楽しさを味わえる祭りだった。ああ、コロナめ。
  • 生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/05
    これはすっと納得が行く判決。最高裁がどう判断するか。知財高裁の判決を最高裁がひっくり返すのはあまり考えにくいが。
  • 音楽教室での演奏と音楽著作権について JASRAC

    湯山 昭 作曲家 「おはなしゆびさん」「あめふりくまのこ」などの童謡からピアノ曲集 「お菓子の世界」まで、世代を超えて親しまれる曲を多数作曲 Q 先生と音楽との出会いについて教えてください A 私は神奈川県の平塚で生まれ育ったのですが、父は私が一歳半の時に病気で亡くなりました。一緒に暮らしていた祖父も小学校3年の時に亡くなってしまい、それ以降は母ひとり、子ひとりの生活を送ってきました。母は小学校の教師をしていたので昼間は勤めに出かけます。ですから、私は小学校から帰るとひとりで過ごすしかありません。そんな時、寂しさを紛らわせるために大きな声で歌を歌っていたのです。それが音楽にまつわる最初の思い出ですね。 Q その頃はどんな歌を歌っていたのですか A 母と観た映画「支那の夜」の主題歌だった「蘇州夜曲」という歌が気に入り、一回で覚えてしまいました。その歌や自作の曲を自宅の庭の木に登り、太い枝に腰

    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/05
    想いはあれど、裁判所には一部届かず…
  • 1