タグ

2019年9月19日のブックマーク (5件)

  • 実写映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』感想 - 社会の独房から

    こんなに心の声で喋りまくる映画観たことない。新感覚の映画こと実写映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』 心の声ってやはり漫画的表現というか実写だと違和感ありますね。ただ、かぐや様演じている橋環奈さんは福田作品常連という事もあり、今までも多彩な顔芸を得意にしているので、今作も心の声を表情でも完璧に演じていてよかったかんな。 橋環奈とかいう千年に一度の美女でありながら作品に出る事に全力の変顔するの大好き #今日から俺は pic.twitter.com/n9XzTsHaZm— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) 2018年10月21日 また、白銀会長を演じる平野紫耀さんもキャスト公開日、原作で赤坂アカ先生が白銀会長と平野○耀さんが違うタイプとネタにしていたものだから一部で炎上したりしていましたが (C)『かぐや様は告らせたい』12巻 (C)『かぐや様は告らせたい』

    実写映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』感想 - 社会の独房から
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/09/19
    「本作の最大の魅力は浅川梨奈さん演じる藤原書記だと思います。正直顔は一番原作からかけ離れていますが、動きが完全に藤原書記です。」完全同意。逆に橋本環奈は顔はかぐや様だが動きが違和感ありすぎ。
  • 実写映画『かぐや様は告らせたい』感想 めっちゃ笑えるコメディで佐藤二朗劇場でした

    (※映画のネタバレ全開ですのでこれから観るって方はご注意) 『かぐや様は告らせたい』やってました コミック3話 映画館でも「ドッ」と笑いが頻繁に起きておりかなら爆笑できるコメディが繰り広げられてました。 内容のほうは終盤までほぼ原作に忠実なんですよね。 つまり、内容をほとんど知ってるわけですがそれでも声出して笑っちゃいました。 はじめてドラクエ8が3Dになっても「ちゃんとドラクエしてました」って言われたのと同じように、ちゃんと『かぐや様は告白されたい』してましたわ。 コミック1~3の映画館エピソードでは内容もオチも知ってるのに噴き出してしまうのは、やはり「かぐや様」の面白味を実写で再現できたからでしょう。 もちろん役者の演技によるところも大きい。かぐや様役の橋環奈さんも白銀役の平野紫耀さんもしっかりかぐや様と白銀やってました。メタ要素もあったがそこもきっちり笑いを取ってましたね。 アニメ

    実写映画『かぐや様は告らせたい』感想 めっちゃ笑えるコメディで佐藤二朗劇場でした
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/09/19
    佐藤二朗はいまいちだった。藤原千花役の浅川梨奈さんは賞あげてもいいくらいの好演だった。というか,まんまだった。
  • 非同期処理の歴史から見たコンピューティングの進化

    GitHub Actions/Docker/Terraform/Renovate で最小限の Monorepo CD パイプラインを作る / Minimalistic Monorepo CD Pipeline with GitHub Actions, Docker, Terraform and Renovate

    非同期処理の歴史から見たコンピューティングの進化
    t-tanaka
    t-tanaka 2019/09/19
  • JEPでは語れないJava SE 13

    アメリカ西海岸時間の9月17日にJava SE 13がリリースされました。 ちょうどサンフランシスコではOracle Code Oneが開催されていて、櫻庭も参加しています。OC1に参加しているのでなかなか書く時間がとれないのですが、恒例となっているのでJEPで提案されている以外のJava SEの変更をまとめておきます。 Java SE 13も変更はかなり少ないです。提案されたJEPは5個。ライブラリに関するJEPはなく、言語使用に関するJEPが2つです。 1つがswitchが文から式になるということ(JEP 354)。Java SE 12でもPreview機能で入っていましたが、再検討されて新たにPreview機能として入っています。値を返す時のyieldが一番の違いです。 もう1つが、テキストブロック(JEP 355) こちらはJava SE 12で入らなかったJEP 326 Raw

  • 「振り飛車って冬の時代なの?」20代イケメン将棋棋士2人の答えとは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    振り飛車党のタイトルホルダーがいなくなった。2018年度に菅井竜也王位が豊島将之棋聖、久保利明王将が渡辺明棋王にタイトルを奪取されたからで、昔からトップ棋士は居飛車党のほうが圧倒的に多い(肩書はいずれも当時)。 振り飛車で棋士になった黒沢怜生五段と都成竜馬五段から見て、振り飛車の未来はどう映るのか。キーワードになったのは「将棋ソフトの研究」。ほとんどの将棋ソフトは振り飛車を評価しておらず、飛車を振っただけで評価値が下がる。また、ソフトで研究を従来より深く掘り下げることができるようになり、進化のスピードは加速するばかりだ。その中でどう勝負するのか、棋士も苦心している。 (全3回の3回目/#1、#2より続く) ◆◆◆ ファンに棋譜を見られるプロのプレッシャー ――プロになって黒沢五段は5年、都成五段は3年半たちます。奨励会と戦い方は変わりましたか。 黒沢 序盤で悪くなるときついです。玉の堅さ(

    「振り飛車って冬の時代なの?」20代イケメン将棋棋士2人の答えとは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン