タグ

2015年7月20日のブックマーク (7件)

  • インターネット広告ってこういう詐欺行為ってありなの?

    広く意見を聞きたかったのでここで日記を公開します。 身ばれしない程度に情報を隠してるのでご了承を。 いま、仕事で大手学習塾の広告に関わる部門にいるんだけどどう見ても詐欺としか思えない事象に遭遇したんだよね。 対処法をできればコメントでご教示いただきたい。 まず、学習塾の宣伝方法だけど ・チラシ ・TVCF ・インターネットで自社サイトを宣伝 ・塾比較サイトで宣伝 の4つなんだけど この塾比較サイトってのが曲者で消費者が資料請求という名の問い合わせで個人情報を送ってきたら3000-5000円を比較サイトに支払うようになってるんだよね。 もちろん、どう見ても適当な名前とか住所のものは支払う必要がないんだけど 今回夏期講習で数か月前の問い合わせデータに再度電話で営業をしたんだけどかなりの量の電話番号が現在使われてませんって結果になったんだよ しかも、その比較サイトからで広告宣伝方法ではほとんど(

    インターネット広告ってこういう詐欺行為ってありなの?
  • hreflangの設定ミスを通知する警告メッセージをGoogleが一斉送信

    [レベル: 上級] Googleは、hreflangの構成に間違いがあるサイトに対して一斉に警告メッセージを送っています。 hreflang(rel=”alternate” hreflang=”x” 属性)は、複数の言語や地域を対象にしてコンテンツを公開しているサイトが用いる、言語アノテーションの設定です。 今までにはなかった新しいタイプの警告になります。 警告メッセージの内容 警告を受け取ったサイト管理者のツイートによれば、次のようなメッセージが Search Console に届くようです。 Google sending out a wave of incorrect hreflang implementation emails. pic.twitter.com/u8HXPWgG7e — Dan Sharp (@screamingfrog) 2015, 7月 13 次のように書かれてい

    hreflangの設定ミスを通知する警告メッセージをGoogleが一斉送信
  • 次回のペンギンアップデート更新は数か月先、前回更新から1年の間隔が空きそうな気配

    [レベル: 中級] ペンギンアップデートの次回更新はまだ数か月は先のようです。 最後のペンギンアップデート更新は2014年10月下旬に実行されました。 Googleのイリーズ氏、「ペンギン更新は数か月先」 GoogleのGary Illeys(ゲイリー・イリーズ)は、Twitterでの一般ユーザーからの質問に次のように返信しています。 @mrjamiedodd No. Penguin refresh is months away — Gary Illyes (@methode) 2015, 7月 11 ユーザー: ペンギンの更新はもうすぐやって来るパンダ(の更新)と一緒に来ると期待してもいいですか? イリーズ氏: いいや。ペンギンの更新は数か月先だ。 数か月先と言っていますが、実際にはいつになるかは未定ということでしょうね。 前回の更新は前々回の更新から1年以上の間隔が空きました。 同じよ

    次回のペンギンアップデート更新は数か月先、前回更新から1年の間隔が空きそうな気配
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • くやしいけど感動しちゃう!? ネットで泣けると話題の漫画は【田中圭一 特集1】 | AERA dot. (アエラドット)

    「田中圭一のペンと箸―漫画家の好物―」第八話:「ど根性ガエル」吉沢やすみと練馬の焼肉屋(http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/1980)この記事の写真をすべて見る 田中圭一さん 1962年、大阪府生まれ。サラリーマン兼業漫画家、京都精華大学特任准教授。代表作に『神罰』『死ぬかと思ったH』など 「田中圭一なのに、くやしい……でも感動しちゃう!」 今、ネットで「泣ける」と話題の漫画がある。ぐるなびが運営するグルメ情報サイト「みんなのごはん」で連載中の「田中圭一のペンと箸―漫画家の好物―」だ。「ペンと箸」は、有名漫画家が愛した料理を息子さんや娘さんに紹介してもらい、様々なエピソードを聞くというインタビュー形式のグルメ漫画。第1回ちばてつや、第2回手塚治虫、第3回赤塚不二夫と、登場する漫画家は巨匠揃い。さらに、作品の裏話や家族との珠玉のエピソードをその漫画

    くやしいけど感動しちゃう!? ネットで泣けると話題の漫画は【田中圭一 特集1】 | AERA dot. (アエラドット)
  • 【艦これ】Google検索で「山城、大丈夫」を入力すると・・・ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2015年07月14日17:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これGoogle検索で「山城、大丈夫」を入力すると・・・ 54: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)07:39:58 ID:qR5 どういうことなん・・・ 55: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)07:40:11 ID:nQO >>54 草 56: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)07:40:18 ID:Vp4 >>54 ワロタ 57: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)07:40:21 ID:0r9 >>54 草 59: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)07:40:26 ID:IP3 >>54 正解ww 60: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)07:40:32 ID:4WG >>54 これはさすがに草 61: 名無しさん@おーぷん

  • MozCon 2015 速報レポート [1] How To Do Content Strategy (Probably) αSEO

    2015年7月13日から15日にかけて、デジタルマーケティングのカンファレンス MozCon 2015 が開催された。今回はその講演の一部を紹介する。第1回は、コンテンツ戦略の第一人者・Kristina Halvorson氏によるコンテンツ戦略のスピーチだ。いまでこそコンテンツマーケティングやコンテンツ戦略といった言葉は SEO の世界でもよく知られた話題だが、彼女は2009年に Content Strategy for the Web という当時唯一この話題を扱った書籍を出したことでも知られている。 Kristina 氏は2009年に書籍を出版した時に、コンテンツ戦略の定義をシンプルに "Content strategy is the practice of planning for the creation, delivery, and governance of useful, us

    MozCon 2015 速報レポート [1] How To Do Content Strategy (Probably) αSEO