タグ

ブックマーク / anagrams.jp (17)

  • TikTok広告の始め方 - アカウント開設から配信設定までを解説|アナグラム株式会社

    世界中で勢いが増しているTikTokTikTokを利用しているユーザーに自社の商品やサービスを知ってもらいたいとき、TikTok広告でアプローチすることができます。しかし「広告を出してみたいけれど設定方法がわからない」、そのように考えている方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、TikTok広告アカウントの開設方法から配信設定までを解説します。 TikTok広告とは?という方は、まずこちらの記事からご覧ください。 それでは、それぞれの設定方法を見ていきましょう。 広告アカウント まずは、広告アカウントの開設方法を説明していきます。 TikTok For Businessを開きます。 TikTok広告の配信に、TikTokアカウントやMeta広告のFacebookページのようなものは不要です。広告アカウントのみの開設で広告を開始できます。 広告アカウントはメールアドレスまたは電

    TikTok広告の始め方 - アカウント開設から配信設定までを解説|アナグラム株式会社
    t-w-o
    t-w-o 2021/12/05
  • 運用型広告は世の中の役に立っている?広告運用者の私たちが、今こそ考えたいこと|アナグラム株式会社

    筆者自身が運用型広告を通じて実現したい世の中について考えるよい機会になりましたので、翻訳してご紹介いたします。 ※以下はPPC HERO より許諾をいただいて翻訳しています。 ※記事内のリンクは原文のままとしています。 運用型広告は世界を良くしているのか 最近、初めてお会いする方とお話する機会があり、インターネット企業による不祥事が話題に上がりました。その新しい友人GoogleとFacebookが消費者データを収集するのがいかに不快で気味が悪いのかということについて話し始めました。なぜなら、GoogleやFacebookなどの各プラットフォームで収集された消費者データをもとに広告が表示されることに疑問を感じていたからです。 その後、会話の流れが自分たちの仕事の話になったため、私はしぶしぶ自身が広告代理店に勤めていることを打ち明けました。まさに今、非難を浴びていたプラットフォームで広告キャ

    運用型広告は世の中の役に立っている?広告運用者の私たちが、今こそ考えたいこと|アナグラム株式会社
    t-w-o
    t-w-o 2019/09/30
  • Yahoo!JAPANが医療機関向けの広告掲載基準を一部変更|医療広告ガイドラインに準拠へ|アナグラム株式会社

    公的医療保険に関する文言を削除 ヤフーは医療機関の広告において、通常の広告掲載基準に加えて業界独自の掲載基準を設けています。今回の変更は、その部分に変更がありました。 変更前 (1) 日国内の医療機関であること (2) 所在地、連絡先の表示があること (3) 医療機関の治療責任者の経歴(学歴および当該医療機関における勤務、経験年数がわかる もの)を表示すること。医療機関が老人ホームを運営している場合もこれに準じる (4) 公的医療保険が適用されない治療技術が紹介されている場合は、公的保険が適用されない 旨または診療金額が表示されていること (5)医療法および医療広告ガイドラインで規定されている内容を遵守していること 今回の変更で(4)に記載されていた公的医療保険が適用されない治療技術が紹介されている場合における、「公的保険が適用されない旨」と「診療金額」の表示に関する基準項目が削除されま

    Yahoo!JAPANが医療機関向けの広告掲載基準を一部変更|医療広告ガイドラインに準拠へ|アナグラム株式会社
  • ローカルビジネスには欠かせない、Googleマップに表示できる「ローカル検索広告」とは?|アナグラム株式会社

    たとえば、Google検索で「表参道の美容院」と検索し、まずはGoogleマップを使って住所から最寄り駅を調べて、当日には最寄りの駅から目的の場所までの道筋を調べるためにもGoogleマップを起動する、というのはごくありふれた光景ですよね。 Google アドワーズには、Googleマップ上に店舗への来店や電話による問い合わせなどを促せる「ローカル検索広告」があります。Googleマップは、これから自分の生活圏の情報であったり、いままさにその近くにいるユーザー、今後その場所を訪れることを検討しているユーザーなどに利用されているので、実店舗を構えるローカルビジネスにとっては店舗の存在やサービスを知ってもらえるようアピールできる絶好のタイミングです。 今回はそのGoogle マップ内に広告を表示させることができる広告メニューである「ローカル検索広告」についてご紹介します。 ローカル検索広告の概

    ローカルビジネスには欠かせない、Googleマップに表示できる「ローカル検索広告」とは?|アナグラム株式会社
  • 知っているようで知らない韓国のサーチエンジンマーケティング事情|アナグラム株式会社

    「NAVER」というポータルサイトをご存知ですか? 多数の方は「NAVERまとめのこと?NAVERのポータルサイトってあるの?」ってなったと思います。既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、NAVERは韓国を代表するYahoo!Googleのような検索エンジンです。 最近は「NAVERまとめ」で知られているNAVERですが、実は2000年代の前半には日にも「NAVER」というポータルサイトがありました。日では2005年には検索エンジンとしてのサービスを一旦終了、2010年に検索事業の再開をしたものの、残念ながら2013年に検索サービスは再度終了し、現在は「NAVERまとめ(運営はNAVERの子会社のLINE株式会社)」のみサービスを提供しています。 日で検索エンジンとしてのサービスを終了しているNAVERですが、韓国でのNAVERは圧倒的な検索エンジンシェアを持つ巨大なポータルサ

    知っているようで知らない韓国のサーチエンジンマーケティング事情|アナグラム株式会社
  • シンプルだからこそ、バッターボックスに立ち続けることが大切。アナグラム創業秘話の全貌を公開|アナグラム株式会社

    シンプルだからこそ、バッターボックスに立ち続けることが大切。アナグラム創業秘話の全貌を公開 阿部圭司 | 代表取締役 アナグラムのメンバーもごく一部しか知らない、アナグラムのすべての始まり。みんなが気になりつつも聞けなかったアナグラム創業秘話を創業者の阿部さんに単独インタビューいたしました!アナグラムを立ち上げた経緯とは一体? ―― 独立される前はWEB制作会社でディレクターとしてご活躍されていたかと思うのですが、リスティング広告に出会ったきっかけを教えてください。 元々は集客ではなくて制作側のディレクターとしてECの構築から運営全般に携わっていました。その時に集客側のディレクターが退職することになり、急遽リスティング広告を学ぶこととなったので、そこがはじめての出会いですね。 当時(2003~2004年)は楽天が上場して数年たち、多くのネットショップが楽天にショップを開き出すなど第二次EC

    シンプルだからこそ、バッターボックスに立ち続けることが大切。アナグラム創業秘話の全貌を公開|アナグラム株式会社
  • Google、Better Ads Standards に準拠しないサイトにおいて、2018年にChromeでの広告表示を停止へ|アナグラム株式会社

    Google は2017年6月1日にGoogle アドワーズの公式ブログ Inside AdWords (英語版)にて、2018年の初めより Better Ads Standards に準拠していないWebサイトにおいて、Chrome 側で広告表示を停止する予定であると発表しました。 参照:Inside AdWords: Building a better web for everyone 【2017年12月22日追記】 2018年2月15日適用開始と公式に発表がされました。 参考:An update on Better Ads  |  Web  |  Google Developers 変更に至った背景 件は2017年4月に The Wall Street Journal でも関係者からの情報として報じられていた件ですが、それが公式でいよいよ発表されたということになります。広告がユーザ

    Google、Better Ads Standards に準拠しないサイトにおいて、2018年にChromeでの広告表示を停止へ|アナグラム株式会社
  • 運用型広告の運用者がおさえておきたい正規表現、基本の「き」|アナグラム株式会社

    Google アナリティクス、Google タグマネージャやYahoo!タグマネージャーに代表されるタグマネジメントツールなど、これらを利用したことがある方なら1度は正規表現という単語を見たり耳にしたことがあるかと思います。 IT用語辞典 e-Wordsによると、正規表現とは次のように記されています。 正規表現とは、文字列のパターンを表現する表記法。文字列の検索・置換を行うときに利用される。 通常の文字と、メタキャラクタと呼ばれる特別な意味を持った記号を組み合わせて表記される。例えば「^」という文字は「行頭」、「.」は「任意の1文字」、「+」という文字は「直前の要素の1回以上の繰り返し」を意味する。 正規表現を使えば、文字列を直接指定せず、「特徴」(パターン)を指定することができるため、表記の揺れを吸収して検索を行ったり、複数の異なる文字列を一括して置換したりすることができる。 引用:正規

    運用型広告の運用者がおさえておきたい正規表現、基本の「き」|アナグラム株式会社
  • 運用型広告の最上級表現アプローチ|アナグラム株式会社

    広告訴求の一つに、最上級表現と呼ばれるものがあります。「一番売れている」、「世界最小」、「ダウンロード数NO.1」、「地域最安値」、「なんとかランキング1位」、などなど。その種類は実にさまざまですが、一般的には「これがナンバーワンです」と謳う表現を指すことが多いです。 差別化が難しい商品やサービスの場合、「人気があってみんな選んでいる」という尺度は単純に分かりやすく、共感・共有志向の強い日人に刺さりやすい訴求として、テレビCMやネット広告で目にする機会も多いかもしれません。しかし、明確な裏付けや客観的事実に基づかない最上級表現は景品表示法で禁止されており、それは運用型広告の世界でも例外ではありません。 今日は運用型広告における最上級表現のガイドラインとアプローチについて見ていきましょう。仕組みとルールを理解し、どう付き合い、寄り添っていくかの指針になれば幸いです。ではどうぞ。 最上級表現

    運用型広告の最上級表現アプローチ|アナグラム株式会社
  • 海外ソーシャル先進事情に学ぶ!SocialPro 2016参加レポート|アナグラム株式会社

    今回は2016年6月20日~21日(米国時間)にアメリカ・ワシントン州シアトルで開催された「SocialPro 2016」の参加レポートをお送りします。 SocialPro 2016について 6月20日~21日(米国時間)の2日間で、アメリカ・ワシントン州シアトルにて「SocialPro 2016」が開催されました。「SocialPro」はオーガニック・ペイド問わずソーシャルメディアマーケティングの先進的なトピックが扱われ、今回が2回目の開催であり、スピーカーが30名以上、参加者が300名以上の規模。今回の会場はシアトルのダウンタウンからも近い、港沿いのBell Harbor International Conference Centerにて開催され、弊社からも3名で参加してきました。 参考:Social Pro 2016 (主催は、米デジタルメディア「Marketing Land」や「S

    海外ソーシャル先進事情に学ぶ!SocialPro 2016参加レポート|アナグラム株式会社
  • [随時更新] リスティング広告の広告文で使える記号一覧|アナグラム株式会社

    更新履歴: ※2018年02月:Google公式情報を元に更新(参考:[ブログ記事] Google 広告で使用できる記号一覧 - Google 広告 ヘルプ ) ※2019年08月:Google 広告へ名称変更 ※2020年04月:Yahoo!広告へ名称変更 ※2021年02月:Yahoo!検索広告で使用できる記号の追加 ※2021年07月:Yahoo!ディスプレイ広告で使用できる記号の追加 ※2024年11月:Yahoo!検索広告で使用できる記号の追加 Google 広告、Yahoo!広告(旧:Yahoo!プロモーション広告)など、リスティング広告の広告文作成ではじめに躓いたのが「記号」だったという人も多いのではないでしょうか。なぜ躓く人が多いかというと、媒体毎に使える記号が違い、使える記号の変更も多く、最新情報がわからない状態になりがちだからです。 これまでもリスティング広告の記号に関

    [随時更新] リスティング広告の広告文で使える記号一覧|アナグラム株式会社
  • Googleショッピングキャンペーンの高度な最適化|アナグラム株式会社

    Unyoo.jpの記事「Googleがショッピング広告の新たな展開を発表:あらゆる購買の瞬間を捕捉するか」でも取り上げられていたように、GoogleショッピングについてGoogleは日々“Micro Moments”を捉えるためにはどのようにすればよいか考え、そして次々と新たな機能が次々と発表されて来ています。 そんな中、日に目を向けてみるとGoogleショッピングキャンペーンはいまいち盛り上がりに欠けている感がまだ見受けられます。 これは恐らく、以下の4点に集約されるのではないかなと考えます。 商品リスト広告とショッピングキャンペーンの仕組みがブラックボックスである点が多いため、何をどうしていいかわからない 商品フィードを準備できない、編集できない 日ではGoogle単体でのインパクトが米国などと異なる そんなことよりとりあえずリマーケティング これらにより、Googleショッピング

    Googleショッピングキャンペーンの高度な最適化|アナグラム株式会社
    t-w-o
    t-w-o 2015/07/26
  • Google、メーカー向けManufacturer Centerを発表|アナグラム株式会社

    Googleは2015年7月21日に、製造業や自社ブランド製品を販売するブランドメーカー(以下、メーカー)に向けてManufacturer Centerを公開したことを公式ブログで発表いたしました。 その原文訳(一部意訳)と筆者の補足など交えて内容をご紹介いたします。 以下は、Inside AdWordsの記事 "Introducing Manufacturer Center - a tool to help brand manufacturers provide authoritative product information to online shoppers" http://adwords.blogspot.jp/2015/07/introducing-manufacturer-center-tool-to.html を和訳したものになります。 Manufacturer Cent

    Google、メーカー向けManufacturer Centerを発表|アナグラム株式会社
  • リスティング広告運用者が密かに愛する時短とアイデアの便利ツール20選+α|アナグラム株式会社

    「人に、人らしい仕事を」 どこかで聞いたことがある言葉ですね。これは私たちが仕事を行う中でも、教える側に立った場合でも常に意識し、最も重要視しているフレーズの一つです。 リスティング広告運用者は作業に近いタスクを何かしらの手段を用いて簡略化し、可能な限り頭を使う時間やチーム・クライアントとのコミュニケーションに関わる時間を最大化したいものです。そういったことを可能にする役割を担っている代表格が便利ツールであり、テクノロジーです。 記事ではリスティング広告運用を手がけるアナグラムのクルーが常時利用している様々な種類の便利ツールを紹介していきます。更にはどんな目的をもってそれらのツールを利用しているか?という部分にも言及していきます。ひとつでも参考になる、新しいツールがあれば幸いです。 記事は、2014年12月31日時点での情報を元にして書かれています。詳細説明・操作方法などは各ツールの公

    リスティング広告運用者が密かに愛する時短とアイデアの便利ツール20選+α|アナグラム株式会社
  • Yahoo!プロモーション広告正規代理店1つ星に認定されました。|アナグラム株式会社

    この度、弊社がYahoo!プロモーション広告正規代理店1つ星に認定されましたのでご報告をさせて頂きます。 正規代理店に認定された時同様に、特に大きくサービスを変更する予定はございませんが、Yahoo!プロモーション広告の正規代理店1つ星になることにより、これまでよりもより柔軟なサポートが可能になります。 これにより、より一層充実したサービス・パフォーマンスをクライアントの皆さまにお届け出来ることを社員一同、嬉しく思っています。

    Yahoo!プロモーション広告正規代理店1つ星に認定されました。|アナグラム株式会社
    t-w-o
    t-w-o 2014/10/14
    おめでとうございます!
  • 9つの機能が追加されたGoogleアドワーズのキーワードプランナー、その新機能解説と使用方法|アナグラム株式会社

    既にSearch Engine Landの記事でも伝えられていますが、日時間の4月24日頃にGoogleアドワーズのキーワードプランナーに新しい機能が追加されました。今回は、キーワードプランナーに追加された9個のアップデートについて簡単に解説してまいります。 キーワードプランナーに9つの機能が追加 キーワードプランナーでは、主に検索ボリュームの概算や関連キーワードを調べるプランニング機能と、プランニングを元に見積りを行う機能の2機能がありますが、それぞれに新しい機能が追加されています。 今回追加された機能は以下9個となりますが、ざっくりと説明すると「参照できるデータ期間を柔軟に設定できる」「デバイスや細かい地域ごとにもデータが表示できる」「データ表示の視覚化」と言った点です。 データの参照期間が柔軟に設定できる 特定期間のデータと比較ができる 月間平均検索ボリュームも特定期間のデータと比

    9つの機能が追加されたGoogleアドワーズのキーワードプランナー、その新機能解説と使用方法|アナグラム株式会社
  • 【初心者にもわかりやすい】リスティング広告やWebマーケティングの用語と略語を解説|アナグラム株式会社

    ※2020年6月25日:最新の情報をもとに更新 どの業界にも専門用語と慣習というものが存在していて、リスティング広告業界にもそのような専門用語であったり、用法の慣習が残っていたりします。例えばこんな感じ。 GDNのIMPが減少気味だからでtCPA上げておいて 予算のキャップをかけておいて 来月のバジェットは確認した? インプレションシェアの損失率高めだよ ROAS、150%切ってるじゃん クエリ見て除外KWいれておいて などなど。リスティング広告業界怖いですね。 長年リスティング広告に携わってきたり、または、その他のインターネット広告に従事された方ならこれらの文章が意味することはすぐにご理解いただけると思います。しかし、そうではない方がこの文章を見た時、これらの文章が何を意味するのかサッパリ分かりません。 今回は、新しくリスティング広告の担当者になった方向けに、これは必ず押さえておきたいリ

    【初心者にもわかりやすい】リスティング広告やWebマーケティングの用語と略語を解説|アナグラム株式会社
    t-w-o
    t-w-o 2014/04/07
    おお、これはいいですねえ
  • 1