タグ

ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (8)

  • 所得税の累進性を強化した時代、日本経済は高度成長を遂げた - kojitakenの日記

    http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809237953/1.php より。去年の記事だが、その主張は今でも生きている。 【累進制とは】 当初分配所得に対して、持てる者にはより多くの税負担を求める、いわゆる応能原則を具体化したのが累進制税制である。戦後シャウプ勧告により導入された民主税制である。 【累進制の変遷】 岸内閣時に刻みは13階層、最低税率10%、最高税率は70%だった。 池田内閣時には刻みが15階層に増え、最低税率は8%に下がり、最高税率は75%に増えた。格差解消策が採られたと言える。 次の佐藤内閣で刻みが19階層に増え、最低税率は10%に上がり、最高税率は75%と変わらなかった。ここまでの税制はまともと言える。 中曽根内閣から改悪が始まった。刻みは12階層まで減り、最低税率は10.5%に上がり、最高税率は60%に下がった。 ひどい

    所得税の累進性を強化した時代、日本経済は高度成長を遂げた - kojitakenの日記
    t2-news
    t2-news 2010/01/04
    カネの使い道には限度があるから、高所得者を優遇しても内需はあんま増えない。中間層を厚くするのが内需拡大には必須。高度成長と累進税制の因果関係は不明だけど
  • 竹中平蔵はコイズミ政権下でジニ係数は上昇しなかったというが、毎日新聞と神野直彦の調査によると、コイズミ政権下でジニ係数は急上昇していた - kojitakenの日記

    テレビ朝日の『サンデープロジェクト』で、竹中平蔵は、「コイズミ政権下では景気が良かったからジニ係数は上昇しなかった」などと言っていたが、毎日新聞が神野直彦・東大大学院教授の協力を得て行った調査では、コイズミ政権下でジニ係数が急上昇したという調査結果を出している。 「ジニ係数」が小泉政権下で急上昇したことを示す毎日新聞記事 - kojitakenの日記でも紹介した、2007年2月4日付の毎日新聞記事を再度引用、紹介する。 地域間格差:所得格差「小泉政権下で拡大」実証 社集計 99〜04年の全国の市区町村の納税者1人あたりの平均所得に関し、格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに割り出したところ、02年を境に上昇したことが3日分かった。ジニ係数は毎日新聞が東京大大学院の神野直彦教授(財政学)の協力を得て割り出した。平均所得の最高値と最低値の差は3.40倍から4.49倍に拡大、小泉純一郎前政権

    竹中平蔵はコイズミ政権下でジニ係数は上昇しなかったというが、毎日新聞と神野直彦の調査によると、コイズミ政権下でジニ係数は急上昇していた - kojitakenの日記
  • 朝日新聞よ、毎日新聞よ、ナベツネ読売と真正面から闘え - kojitakenの日記

    あの馬鹿げた「大連立」騒ぎの首謀者がナベツネであることを、それが報じられる以前から指摘していた当ブログ管理人の、腹の底からの怒りの声として言いたいのは、なぜ朝日新聞や毎日新聞は、ジャーナリストでありながら政界工作をしようとした渡邉恒雄(ナベツネ)を社説で正面切って批判しないのかということだ。 日をダメにしようとしているのが中曽根康弘、渡邉恒雄、森喜朗の「老害三兄弟」であることなど、いまや誰でも知っている。朝日や毎日は、このナベツネなるボケ老人にやりたい放題やられて、腸が煮えくり返っているのがホンネではないのか。なぜ、それを表に出してナベツネと、そして読売新聞と真正面から戦わないのか。 朝日、毎日をはじめとする「リベラル」とされるジャーナリズムの腰抜けぶりに、心底から怒りを感じる。

    朝日新聞よ、毎日新聞よ、ナベツネ読売と真正面から闘え - kojitakenの日記
    t2-news
    t2-news 2007/11/09
    再販と特殊指定の維持には結局、ナベツネ様の力が必要なんです。どこの新聞社も
  • 全世界で笑いものになっている「KY」アベシンゾー - kojitakenの日記

    下記は少し前に出ていた新聞記事だが、ネット検索したら1件引っかかった。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/82881/ 以下引用する。 英語ニュースサイト「安倍改造内閣」出現頻度6位 先週1週間(8月26日〜9月1日)の世界の代表的な英語サイトを分析したところ、安倍政権の内閣改造が国際ニュースの出現頻度で6位にランクされた。イランの核問題やイラク情勢、ギリシャの山火事など大きなニュースを順位で上回り、主要メディアの注目度が極めて高かったことが分かった。 内閣改造に絡んだニュースに登場する人物の出現頻度は安倍晋三首相と町村信孝外相、高村正彦防衛相の3人が11回でトップ。続いて額賀福志郎財務相、与謝野馨官房長官が9回と主要閣僚が注目され、その次は8回の小泉純一郎前首相だった。 安倍首相への世界の目は厳しい。米紙ニ

    全世界で笑いものになっている「KY」アベシンゾー - kojitakenの日記
    t2-news
    t2-news 2007/09/11
    。「空気が読めない」「どうしようもなく無知」の意味だと説明した。<おいおい^^;
  • 光市母子殺人事件に関する週刊ポストの勇気ある記事 - kojitakenの日記

    このところ、週刊誌での安倍晋三批判は珍しくもなくなったので、あまり買わなくなっていたが、「そもそも、どーなの」さんの記事で、「週刊ポスト」が99年に山口県光市で起きた母子殺人事件の裁判に関する記事を掲載していることを知り、同誌を買い求めた。 というのは、この事件に絡んで、事件当時18歳になったばかりだった被告を何が何でも死刑にしようという風潮を、かねがね私はとてもうさんくさく思っていたからだ。現在、この風潮は、死刑制度廃止運動を排除する「死刑制度廃止反対ファシズム」にまでエスカレートしている。あきれたことには、リベラルと目されるいくつかの有力ブログまで、この「ファシズム」に加担しているのだ。中には、この裁判のニュースが報じられるだけでアクセス数が激増する、と自慢しているブログまである。そしてそのブログはコイズミの「改革ファシズム」に強く反対していたことで知られているのである。 安田好弘弁護

    光市母子殺人事件に関する週刊ポストの勇気ある記事 - kojitakenの日記
    t2-news
    t2-news 2007/08/10
    先に書かれた!
  • 2ちゃんねるより(ブログで台風の被害を喜んだ自民党代議士・早川忠孝、2ちゃんねらーにまでバカにされた田原と岸井の陰謀論など) - kojitakenの日記

    2ちゃんねるでも、いまやネットウヨはかなりの劣勢だ。 それにしても、台風の被害を喜んでいるとしか思えない早川忠孝とかいう自民党代議士には、当に呆れる。 一昨年だったか昨年だったか、こいつもサンプロで醜態をさらしたことがあったと思うが、あれは確か耐震強度偽装問題の時だった。 それにもまして笑えるのが、「サンプロ」で「年金問題は社保庁の自爆テロだ」と言い出した岸井とそれに同調しようとした田原(結局、江田憲司に完璧に論破された)を、2ちゃんねらーたちが思いっきりバカにしていることだ。 第21回参議院選挙総合スレ94 386 :無党派さん:2007/07/15(日) 01:00:41 ID:49ZXznAH >>379 >「改革を進めるべきだと思う人は傘をあげてください」 小学校かよw それともヤクルト応援団? >上がった傘の数はまばらで雨脚の強さに水を差された面は否めないが、 信心深い人たちも

    2ちゃんねるより(ブログで台風の被害を喜んだ自民党代議士・早川忠孝、2ちゃんねらーにまでバカにされた田原と岸井の陰謀論など) - kojitakenの日記
  • 読売新聞の異常な社説 - kojitakenの日記

    5月29日付の読売新聞社説は異常だ。安倍晋三首相の責任を全く問わず、3人の自殺者を出した「緑資源機構」の談合疑惑にも触れず、しまいには民主党議員への朝鮮総連系団体の献金問題に話をすり替えている。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070528ig90.htm 以下引用。 松岡農相自殺 悲惨な死が促す政治の信頼回復(5月29日付・読売社説) 戦後、例のない現職閣僚の自殺である。 松岡農相が、都内の衆院議員宿舎の自室で自殺を図り、死亡した。理由は不明だが、何とも痛ましい、悲惨な出来事だ。 世界貿易機関(WTO)や自由貿易協定(FTA)の農業交渉の推進に当たって、国内の農業改革など農業政策が重要な課題となっている。 安倍首相が、農水省出身の松岡氏を農相に起用したのは、農業問題に精通する力量を買ってのことだ。自由化を進める際、松岡農相なら国内の抵抗

    読売新聞の異常な社説 - kojitakenの日記
  • 「城尾哲弥=白正哲」説のネタ元は、やはり「nikaidou.com」だったようだ - kojitakenの日記

    「城尾哲弥=白正哲」説のネタ元は、やはり「nikaidou.com」だったようだ。2ちゃんねるや「博士の独り言」は、ここからパクったものなのではないか。 ■ 確たる証拠とは 「長崎市長銃撃事件の白尾が白正哲だという証拠を見せよ」と騒いでいるバカがいた。証拠なんて出せるわけないじゃないか。帰化しているなら「戸籍を取得し人が認めた」という一連の動きを全部掲載するしか「確たる証拠」なんてものはない。確たる証拠というのがなんなのかわかってないバカが多くて困る。報道は裁判じゃない。ましてや、うちのサイトはプロバガンダサイトだ、と公言している。「真実は自分で探せ」と言っているのだ。信じなければ信じないでいいし、信じるものは信じればいい。ただそれだけだ。人の記事に文句を言うのはいいが、自分で情報源でもコネでも見つけて取材すればいいではないか。自分でそういうルートを作れない無能のクズがガタガタ文句を言う

    「城尾哲弥=白正哲」説のネタ元は、やはり「nikaidou.com」だったようだ - kojitakenの日記
    t2-news
    t2-news 2007/04/28
    「ネタ元は二階堂」って冗談にしか使えないと思ってた にわらた
  • 1