t_6bar10のブックマーク (307)

  • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』は宮崎駿の人生そのものである

    宮崎駿監督の最新作であり恐らく最終作である『君たちはどう生きるか』をみてきた。 最初に言っておくと、僕はこの映画を非常に高く評価している。ラストシーンでは自分でも全く予期していなかったのだが涙がボロボロと込み上げてきて、美味しんぼの有名シーンのようになってしまっていた。 とはいえ多くの人がご存知のとおり、この映画の評価はメチャクチャである。 全く意味がわからなかったとクソミソにけなす意見から、僕のように凄いと絶賛する意見で真っ二つに分かれており、評価が星1と星5で割れるという、ある意味では凄い事になってしまっている。 まず第一にいえる事として、この映画は脳みそをカラッポにしてみて楽しめるタイプのものでは全く無い。 読み解き側にある程度の教養やタフネスといったものが求められるという時点で、かなり観客側に求められるものが大きい。 加えてこの映画のテーマがそれまでのジブリ作品とはかなり一風変わっ

    宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』は宮崎駿の人生そのものである
    t_6bar10
    t_6bar10 2023/08/05
  • 『プロセカ』ユーザー数がこの半年で1.5~2倍に ― TikTokでバズるなどして高校生がこぞってプレイし、彼らがボカロやネット音楽に興味を持つようになる【インタビュー】

    プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(以下『プロセカ』)は、2022年3月末で、サービス開始から1.5周年を迎えた。 2020年9月30日のサービス開始以来、『プロセカ』のユーザー数は500万人(2021年7月時点)を突破しており、月間アクティブユーザー数は300万人を超えるなど、非常に高い人気を誇っている。なかでも10代から20代の若いファンが特に多くなっている点が、大きな特徴となっている。 LINEリサーチによる「高校生がハマっているスマホゲーム」の調査では、男子・女子の1位がそれぞれ異なるなかで、2位は男女ともに『プロセカ』が占めており、性別を超えた人気の高さが確認できる。 電ファミニコゲーマーでは、『プロセカ』のサービス開始前からその動向を追っているが、このように、10代から圧倒的な支持を受けている『プロセカ』が、これから2周年に向けてどのような方向に進

    『プロセカ』ユーザー数がこの半年で1.5~2倍に ― TikTokでバズるなどして高校生がこぞってプレイし、彼らがボカロやネット音楽に興味を持つようになる【インタビュー】
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/04/23
  • 「聴いてはいけない」から始めるクラシック入門 - 音楽は稼いだ!!

    「クラシックってなにから聴けばいいの?」 ……という質問を、これまでにたくさんぶつけられた。 『さよならピアノソナタ』を書いて以降、なんかクラシック音楽に詳しい人間だと思われてしまったらしく、作家同士の飲み会などでことあるごとに訊かれる。 これほど返答に困る質問もない。範囲が広すぎる。 たとえば日に一度も来たことがない外国人に「今度日行くんだけどおすすめはどこ?」と訊かれたら、まあなんとか答えようもあるだろう。とりあえず京都行っとけ、とか。 しかし地球に一度も来たことがない異星人に「今度地球行くんだけどおすすめはどこ?」と訊かれたらさすがに答えに詰まるでしょう? そういうことです。 で、最近、考え方を変えた。 範囲が広すぎて案内のしようがないなら、「最初に聴くべき曲」を案内するのではなく、むしろ「最初に聴いちゃだめな曲」の範囲を示して、選択肢を大幅に省いてやる方がいいのではないだろうか

    「聴いてはいけない」から始めるクラシック入門 - 音楽は稼いだ!!
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/04/16
  • 「そうなれたかもしれない自分」を体現する他人から目をそらす - やしお

    他人に嫉妬を覚えて、嫉妬している自分自身も嫌になる、という体験はそれなりにありふれている。 ある程度は、嫉妬している機序を丁寧に追うことで、妬ましさを羨ましさに転換できたりする。自分がその人の何を妬ましく思っているのか特定して、嫉妬を羨望に変えられれば、苦しさからある程度は免れられる。 それでも時々、羨望に変えることもできずに、その人を見るとどうしようもなく自分が嫌になって耐えられない、というような他人がいたりする。 先日テレビ番組で、指原莉乃氏とフワちゃん氏が、「誰とは絶対に言わないが、自分にもそういう人がいる」と言っていた。救済と絶望が同時にあるような話だと思った。 「さしフワご相談ナイト」(3/1放送)という番組名で、指原・フワ両氏でお喋りするというコンセプトだった(フワちゃん自身が企画した)。「ご相談」とある通り、二人への相談を募り、相談者も実際にリモートで登場しながら二人がその相

    「そうなれたかもしれない自分」を体現する他人から目をそらす - やしお
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/04/07
  • 楽園ノイズ4楽曲解説 - 音楽は稼いだ!!

    楽園ノイズ4 (電撃文庫) 作者:杉井 光 KADOKAWA Amazon 発売中です。 いつもの楽曲解説。 といっても第一編のV系の話には実在曲は出てこない。 『黒死蝶』というバンド名はもちろん黒川と蝶野という名字からとっているのだが、オリジナルメンバーのあと二人が志村(Bs)と島田(Dr)でありメンバー全員の最初の文字をとって造ったバンド名である――という裏設定がある。 死村さんと死ま田さんかわいそう!と真琴がツッコむネタを考えていたのだが黒川・蝶野の対話が予想外にシリアスになってこれ以上ギャグを挟む余地がなかった。ここに供養しておく。 交響曲第41番ハ長調"ジュピター"(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト) 『けものみち』との試奏曲。僕はモーツァルトを基的には過大評価されている作曲家だと思っているのだが、しかし、たまにあるこういう曲を聴くと「すみませんでした天才です」とひれ伏

    楽園ノイズ4楽曲解説 - 音楽は稼いだ!!
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/03/18
  • 小野和俊のブログ:プログラマー風林火山

    アプレッソというベンチャー企業の CTO を務めて6年と2ヶ月になる。変化の激しいベンチャーに比較的長い期間身をおいていたので、社内外のいろいろなタイプのエンジニア仕事をしてきた。 あるエンジニアが参加することで開発チームが短い期間で大きく変わったこともあったし、開発チームのメンバーが15人いた頃よりも、お互い補い合えるエンジニアが5人くらいの頃の方が成果が出たりすることもあった。 そういう経験を重ねていくにつれ、私の中では、スターエンジニアと呼べる人たちの持っているものについての、いくつかの類型ができてきている。今まで一緒に仕事をしていく中で当に心強かったのは、最近エンジニアのキャリアパスの議論でよく言われるような財務のわかるエンジニアとか営業もできるエンジニアではなく、あるいは人と異なるユニークな能力を身に付けようとしているエンジニアでもなかった。ではどういうエンジニアが、というこ

    小野和俊のブログ:プログラマー風林火山
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/02/26
  • ヒトはダラダラする事で、心を元の状態にリセットしている。

    昔から無駄な時間というものが好きではなかった。 例えば何かの要件でもって呼ばれた際、筋に入る前に身の回りの話をされる事がある。 内容は他人の批評だったり、その日の天気だったりと色々だ。 僕はこれが当に苦痛だった。 「さっさと要件言ってください。時間の無駄なので」 そう心のなかで何度もつぶやいたものだった。 「なんでみんな生産性をキリキリあげていかないのだろう?」 「就業時間中は仕事にだけ一点集中。それで定時になったらピタッと仕事を止める」 「そういう密度の高い生活を心がけていき、オン・オフがしっかりした生活をすればいいのに」 少し前までの僕はこの生活こそが美だと思っていた。 だが、実際にそういう生活をやった結果、僕はこれがとんでもなく誤りだという事を痛感した。 この生活は想像を絶するほどに辛い。とてもじゃないが人間に耐えられるようなものではない。 極限まで切り詰めた9時5時はマジでココ

    ヒトはダラダラする事で、心を元の状態にリセットしている。
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/02/11
  • 試行錯誤していられない時代だからこそ、その経験の希少価値は高まっている

    試行錯誤を楽しめない人 増えてない? いま、多くの人がやってることって、ググれば大抵のことはヒットする ゲームの攻略法、カードゲームのデッキの組み方、儲かる転売商材、もう何でも でもさー、当は考えてそこに到達するのが楽しいんじゃん? ゲームクリアできない、なんでだ?どこだ?ここか?こうすればいいのか?あっうまくいった!ってのがいいのでは? 最初から正解見て、その通りやって、俺は失敗しませんでした、って威張るの、時間の無駄じゃない? いや、対戦ゲームとかで全国優勝とか目指してるなら常に最先端に身を置くのもいいと思うけどさ 友人との対戦とか、田舎のカードショップでの野良試合で、全国大会優勝者と同じもの使うってのは、それ楽しいのか? 1月の終わりに、はてな匿名ダイアリーでこんな投稿がバズっているのを見かけた。 来、ゲームの世界で大きな楽しみとされていた試行錯誤が減って、最短距離を目指すゲーム

    試行錯誤していられない時代だからこそ、その経験の希少価値は高まっている
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/02/11
  • ただの思い付きを「価値あるアイデア」と思い込む人が分かっていないこと

    先日、こんな記事を拝読しました。 ゲーム会社の「アイデアの押し売り」への防衛策が注目集める。一方的に送りつけられたゲームのアイデアが行き着く先とは この条項は一見すると、メーカーがファンのアイデアを奪おうと考えているようにも見えるかもしれない。しかし真意としては別にあり、アイデアを送付した人から“権利主張”されないように、そのように記述することがあるのだという。 そうした人は、何らかのかたちでアイデアのスケッチやイラストをメーカーに“一方的”に送りつけており、実際には開発陣は目を通していなかったとしても、自分のアイデアが勝手に使われたとして権利を主張してくるのだという。 なるほど。頼みもしないのにファンから「アイデア」が送りつけられて、しかもそれを後から「パクられた」などと主張されない為に予防線を張っておく必要がある、という話ですね。 一昨年に起きた京都アニメーションへの放火事件でも、犯行

    ただの思い付きを「価値あるアイデア」と思い込む人が分かっていないこと
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/02/11
  • その着せ替え人形でシフトする - 本しゃぶり

    これからの人生は長く変化に富んだものとなる。 どうしたら変化に適応し、充実した人生を送れるのか。 その答えは着せ替え人形にある。 オタクで優しいギャルと出会う 2022年冬アニメで、最もこれからの社会を表しているのは『その着せ替え人形は恋をする』だろう。 #1 自分とは真逆の世界で生きている人 Amazon TVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」公式サイト 作は、雛人形職人を目指している内気な男子高校生が、オタクで優しいギャルと出会ったことをきっかけに、コスプレ衣装の制作に関わっていく物語である。 なぜ作がこれからの社会を表現していると言えるのか。それは、「長寿化」と「テクノロジーの進化」が進むこれからの世界において、どのようにキャリアを積めばいいかを示しているからである。 祖父の時代とは違う 主人公の五条新菜には夢がある。それは唯一の同居人であり師でもある祖父と同じように、雛人形

    その着せ替え人形でシフトする - 本しゃぶり
    t_6bar10
    t_6bar10 2022/02/02
  • 『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』観たくない!いや観たい!観なくてもいいのでは!観るでしょ!観る? 観るの? 観ちゃうの!? 観たくないのでは? クゥァアアア!! - ジゴワットレポート

    俺A「うわぁぁァァァァーーーー!!!!」 俺B「うわぁぁァァァァーーーー!!!!」 俺C「うわぁぁァァァァーーーー!!!!」 仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル [Blu-ray] 渡部秀 Amazon www.youtube.com 俺A「ちょっと待って一旦落ち着こう。落ち着いて、落ち着いて、状況を整理しよう。仮面ライダーオーズの続編にして完結編、それが2022年にVシネ枠で劇場公開される、つまりそういうことなんだな。そういうことなんだな!?」 俺B「そういうことのようだな。まったく、ゴーカイジャーも10年ぶりに復活したばかりだというのに、とんでもない爆弾がふってきたな」 俺C「続編めちゃくちゃ楽しみ!予告のファーストカットのオーズの横顔だけで『観たことのない新撮だ!』って歓喜しちゃったよね。あとあと、予告のテロップが編サブタイトルと同じ「◯◯と◯◯と◯◯」のパターンになっ

    『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』観たくない!いや観たい!観なくてもいいのでは!観るでしょ!観る? 観るの? 観ちゃうの!? 観たくないのでは? クゥァアアア!! - ジゴワットレポート
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/12/19
    テネットの感想とかもそうだったけど結騎さんの脳内対話型記事とても好き。自分は基本的にCくんタイプになっちゃうなぁ。
  • イヤホン配信を支える音のプログラミング入門 - Mirrativ Tech Blog

    こんにちわ。shogo4405です。エントリーは普段UI開発を行なっているクライアントエンジニア向けに、Mirrativのイヤホン配信を支えている音のプログラムの基礎を紹介していきたいといます。 音のプログラミングの概要を掴んでもらい、より詳しい部分については文献を調べるための参考になれば幸いです。 はじめに イヤホン配信の概要になります。Mirrativの配信はゲーム音源をマイクからの集音に頼っています。ユーザーが配信を行う際に、イヤホンを装着するとゲーム音源が配信にのらず視聴側としては物足りない配信になります。 これを解決する手段として、OS内部で再生中のゲーム音源をキャプチャーした音源。マイクから集音した音源。これらの音源を合成する方法があります。この手段をとることにより、イヤホンしながらでもゲーム音声を視聴者に届けることができるようになります。サービス上では、イヤホン配信と呼称し

    イヤホン配信を支える音のプログラミング入門 - Mirrativ Tech Blog
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/12/10
  • ただ、好きな音楽を「好き」って言ってみるだけで - 論理の感情武装

    イルリキウムです。 この記事は、我が音楽オタク仲間であるなまおじ氏(なまおじ (@namaozi) | Twitter)の記した以下の小論考へ対する、ある種の"correspondence"である。 note.com 註)特に自然科学分野のジャーナルでは、論文に対して "letter to the editor" や "correspondence" といったコメントが投稿されることがある。ものすごく簡単に言うと「お手紙」だ。 内容は、不明点についての著者への質問であったり、反対意見であったり、関連する知見の発表であったり様々であるが、いずれもスピーディな読者の反応という点で一致している。こうしたインターアクションが新たな議論を呼び、より一層、その分野を発展させていくということに異論は無いだろう。 「音楽を公平に語る必要などない」。 私は、この意見には全面的に賛同している。 より正確に言う

    ただ、好きな音楽を「好き」って言ってみるだけで - 論理の感情武装
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/12/04
  • 社会人エンジニアな僕が研究を続ける理由

    こんにちは。 daiki です。 この記事はGMOペパボエンジニアカレンダー2021の記事の一部でもあります。もしよろしければ他記事もお読み頂くときっと楽しいと思います https://adventar.org/calendars/6375 この記事ではタイトルの通り社会人エンジニアな僕が研究を続ける理由をちょっとだけ丁寧に書きます。 自伝を含むエッセイ的な読み物ですので、ご興味のある方は肩の力を抜いてお読みください~ Doctorになりたい 実は小学校の時、僕は医師を目指していました。特に何か大きな理由があったわけではないですが、なんとなくかっこよかったからです。 自分で言うのもなんですが、小学校卒業まではそこそこ成績も良く、わりと真面目に目指していたものの、中学受験に失敗、その後は流れに身を任せていました。 もちろん、そんな調子では偏差値が上がるわけもなく、下がり続ける自分の偏差値と振

    社会人エンジニアな僕が研究を続ける理由
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/12/04
  • ピクシブを退職します - 創業期から成長期への転換を越えて理解した10の教訓 - ふろしき Blog

    2021年11月末にピクシブを退職します。 先日、なかなか読み応えがある退職エントリーが上がっていました。ものすごい熱量が感じられたし、それに自身のネガティブな過去なんかも隠すことなく堂々と語っていて、自信に満ち溢れたいい記事だと思いました。 note.com 僕自身も、過去の失敗談を交えつつ、それを10の教訓という形で内省し、ピクシブで行ってきた6年4ヶ月の活動を締めてみたいと思います。最近マネージャーになって苦しんでいる人とか、自分のボスが何を考えているのかわからないという人の、ちょっとしたコンテンツになれば良いかなと思います。 1. 入社直後が一番、会社を客観視できる 前職はNTTコムウェアというSIerでした。インターネットが大好きだった僕は、30歳を目前にして気持ちが抑えられず、ネット業界への転職活動を開始。そして2015年8月に、ピクシブ株式会社へと入社します。 2015年、H

    ピクシブを退職します - 創業期から成長期への転換を越えて理解した10の教訓 - ふろしき Blog
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/11/25
  • もっと作品を好きになりたければ具体的な感想を書くべき - 本しゃぶり

    他の人に一切見せないとしても、作品の感想を書く意味はあるのか。 この疑問に対し、行動科学は「ある」と回答する。 作品をより好きになるために、自分の脳をハックするのだ。 ターニングポイント 『ひとりぼっちの〇〇生活』が終わってしまった。 『ひとりぼっちの〇〇生活』12話 毎週見ては「ぼっち〜 よかったね~」と、親戚の子の成長を見守るような幸福感を味わっていた。だがもう会えない。虚ろな目をしながら「もしかしたらきっと二期が」と公式Twitterを眺めている。 しかし「奇妙な点」が一つある。なぜ俺はこの作品をここまで好きになっているのかということだ。単純に出来が良いというだけでは説明がつかない。それに途中までは数あるアニメの一つでしかなかった。いったい何が俺を変えたのか。 実を言うと原因は分かっている。これだ。 この記事を書いてから、明らかに『ぼっち』に対する思い入れが強くなった。順番としては記

    もっと作品を好きになりたければ具体的な感想を書くべき - 本しゃぶり
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/11/23
  • 子どもがいてもいなくても、世界について考えるのは難しくなってると思う。 - シロクマの屑籠

    ta-nishi.hatenablog.com リンク先の文章は、子どもを持たない大人が増えることで自分の代までしか考えない人も増え、世界の持続可能性が危機にさらされるのではないか、といった趣旨だ。「私の死んだ後のことなんかどうでもいい」と皆が考えるようになり、後々の世界に思いを馳せなくなったら、世界の持続可能性は怪しくなるだろう。欧米を中心に若い人たちが世界の持続可能性について大きな声をあげ、その槍玉に挙げられているのがそのような大人たちであることを思い出したりした。 セカイ系とは何か ポスト・エヴァオタク史 (SB新書) 作者:前島 賢SBクリエイティブAmazon でもって、リンク先の筆者は「セカイ」というサブカルチャーの語彙を使って、そうした大人たちの世界観が自分を中心とした狭い範囲にとどまっていること、ために未来を志向しない自己中心的な死生観を持っていることを指摘している。親に

    子どもがいてもいなくても、世界について考えるのは難しくなってると思う。 - シロクマの屑籠
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/11/16
  • 家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていたことから目を背けられなくなった件

    新型コロナウィルスの影響によって、急激に働き方が変わってきた。コロナ禍の初期、大体1年目においては、まだタイトルのような「家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていた」ことから目をそむけることができていたし、なんとなくモヤモヤしていたけれど、そのような考えにある種至っていないような感覚であった。 コロナ禍の初期は、働き方が一気にオフラインからオンラインになって、出張や勤務など多くの時間的な制約から解き放たれ、随分と様々なオンラインの取り組みやコミュニケーションに参加しやすくなった。また、そのタイミングで僕はInfraStudyと呼んでいる大規模オンライン勉強会を企画し、運営してきた。 そういった様々なオンライン上の取り組みの中で「オフラインだったら夜の勉強会や懇親会に参加できるけれど、オンラインだったら家族もいるし難しい」といったような話を聞くことが増えてきた。その時僕は、正直、なぜ

    家族やプライベートを犠牲にして仕事や実績を得ていたことから目を背けられなくなった件
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/11/16
  • “不純な動機”で始めたブログは、私を別の場所へ連れていってくれるようになった | チェコ好き - 週刊はてなブログ

    【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズの今回は、ブログに旅や文学について書いているコラムニスト・ブロガーのチェコ好き( id:aniram-czech/@aniram_czech)さんに寄稿いただきました。 ブログを前に「いざ始めてみたものの、定期的な更新は難しい」「書く内容に統一感がない」と考え始め、ブログから遠ざかってしまうことがあるかもしれません。更新頻度やモチベーションを保てないと続けられない……? 実はそうでもないようです。 ブログを開設して9年以上のチェコ好きさんは、これまで「更新頻度、熱量、書く内容、モチベーションもバラバラ」とのこと。チェコ好きさんが長くブログを続けてこられた経験は、継続するためのヒントになりそうです。 自分ではほんの1〜2年前に始めたばかりのような気がしているのだけど、私がはてなブログを開設したのは2012年の5月なので、実はもう9年近くブログを書き

    “不純な動機”で始めたブログは、私を別の場所へ連れていってくれるようになった | チェコ好き - 週刊はてなブログ
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/11/13
  • イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記

    ※この記事は銃・病原菌・鉄の概要を書いたものですので、詳しいことは実際にを買って読んでいただけると良いかと思います。名著ですので、人生で一度読んでおくことをお勧めします。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon はじめに なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。 それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。 じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの? ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強か

    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/11/13