t_6bar10のブックマーク (307)

  • 人生を幸せのループに持っていく考え方 - orangeitems’s diary

    同じ物体を見たとする。 しかし、角度を変えるとまるで違うものに見えることがある。 だいたいの物事はこれに似たものであり、全く同じ境遇でも環境でも人によって全く違う解釈となる。 さて、自分の境遇について考える。自分は周りと比べて良いのか悪いのか。問題があるのかないのか。自分の境遇というのは一つなんだけど、これはもう、見る角度によって全然解釈が変わってくる。 自分は不幸だ。 自分は恵まれている。 これは、全くおなじ境遇でも、起こりうる。 だから、人によって客観的に恵まれている状況にいる人も幸福度が低い人もいるし、恵まれていないかもしれないが、幸福度が高い人もいる。 人の感じ方なんて、そんなもんだ。解釈によってどうとでも変わってくる。 それならば、意志の力で、ポジティブに解釈したほうが絶対に良い。 自分は不幸だ。だから、何かしないと不幸のままだから、何かしよう。 自分は恵まれている。だから、もっ

    人生を幸せのループに持っていく考え方 - orangeitems’s diary
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/03/17
  • 「超微炭酸系スクールライフ」コミックが、待望のアニメ化! TVアニメ『ホリミヤ』特集 | ダ・ヴィンチWeb

    カップルであり、親友であり。『ホリミヤ』生徒会メンバーの甘くてほろ苦い日常──岡信彦×M・A・O×近藤玲奈 鼎談 TVアニメ『ホリミヤ』 TOKYO MXほかにて毎週土曜24:30より放送中 (C)HERO・萩原ダイスケ/SQUARE ENIX・「ホリミヤ」製作委員会 …

    「超微炭酸系スクールライフ」コミックが、待望のアニメ化! TVアニメ『ホリミヤ』特集 | ダ・ヴィンチWeb
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/03/10
  • 『おジャ魔女どれみ』とともに育った、あなたへ。映画『魔女見習いをさがして』の感想を集めました。 - 週刊はてなブログ

    あの頃、どんな「魔法」を夢見ていましたか? www.youtube.com 1999年から4年間放送されたテレビアニメ『おジャ魔女どれみ』シリーズ。 放送開始から20年を超えた2020年11月13日、『おジャ魔女どれみ』シリーズ完全新作映画として映画『魔女見習いをさがして』が公開されました。 「大人のための新たな“魔法”の物語」として描かれたのは、『おジャ魔女どれみ』とともに育った3人の「大人」の物語。 映画の主人公たちと同じく、『おジャ魔女どれみ』とともに育ったはてなブロガーたちが、『魔女見習いをさがして』の感想をつづりました。 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場します。ご注意ください。 「大人にしかできないことを」 「開始1秒で泣いた」 「魔法」が心に響いた 「憧れたヒロイン達」 私たちの、魔法 「大人にしかできないことを」 kiui-4.hatenablog.jp どれみ達

    『おジャ魔女どれみ』とともに育った、あなたへ。映画『魔女見習いをさがして』の感想を集めました。 - 週刊はてなブログ
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/03/02
  • 新時代の恋愛映画『花束みたいな恋をした』はなぜ話題に? さまざまな立場からの感想、考察を集めました! - 週刊はてなブログ

    youtu.be 2021年1月29日より公開中の映画『花束みたいな恋をした』。『カルテット』など人気ドラマを手掛けた坂元裕二が脚を担当した今作は、今をときめく人気俳優による王道の恋愛映画……のようで、「普段は恋愛映画なんて見ない」という人々をも魅了する新時代のラブストーリーとして話題を呼んでいます。 はてなブログにも『花束みたいな恋をした』についてさまざまな立場から語る投稿が数多く寄せられています。今回はその中からブログをピックアップしていきます。 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場します。ご注意ください。 これ、私たちのことじゃん。今現在生きてる人たちにそう思ってもらうことに極振りしてるような映画 5年間を共に過ごした二人がいなかったみたいだった ふたりの暮らしを考えていきたいところです とにかく一部始終、ずっとシンボル 先週、『花束みたいな恋をした』で舌を噛んできた 編集

    新時代の恋愛映画『花束みたいな恋をした』はなぜ話題に? さまざまな立場からの感想、考察を集めました! - 週刊はてなブログ
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/26
  • オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり

    書いたな、俺の前で、おっぱいの話を。 この話題に関して語りたいことはあるが、ブコメはそれを書くには狭すぎる。 / “サルは乳房に興味ないってことは、おっぱいにエッチさを見出した特殊性癖のパイオニアがどこかにいたってことだよな - Togetter” https://t.co/D1kbNEv4P0— 骨しゃぶり (@honeshabri) February 16, 2021 ヒトの視点でサルを語る人 こんなまとめを読んだ。 サルのオスは豊満な乳房に性的魅力を感じない。だからヒトのオスが乳房に性的魅力を感じるのは、進化の過程で特殊性癖の個体が誕生したのではないか。 これが発端となったツイートである。これ自体は素朴な疑問なので、そこまで気にならない。俺が気になるのはその後に出てくる「尻の代替説」である。曰く、ヒトの乳房が大きく丸みを帯びているのは、尻を模したためであるという。 この有名な仮説は、

    オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/26
  • ソシャゲとかスマホとか。こんなお手軽で平等な快楽システムは、ちょっと他にはない。

    筆者の主張を一言でいえば、スマホが人間の集中力をかき乱しまくっており、そのせいで脳が蝕まれるというものだ。 実際、スマホが持っていく私達の集中力は結構凄い。 僕も暇あればスマホを触っている気がするし、電車に乗っていると乗客の90%以上はスマホを触っている。 スマホが人間にとって魅力的な対象物である事は間違いない。 かのスティーブ・ジョブズは自分の子供達にiPadを触らせなかったという逸話があるが、この話とセットで聞くと、違法薬物の売人が自分の販売商品には絶対に手を付けないという話を思い出さずにはいられない。 思い出される、ゲーム脳という言葉 世間のこのへの評価は大絶賛の嵐である。 原稿を執筆時点でAmazonレビューは585個。評価は☆4.5と見事なものである。 スマホが現代人の脳に悪影響を与えている。 いやまあ、そりゃ与えているだろう。それについては異論はない。 ただ…このキャッチー

    ソシャゲとかスマホとか。こんなお手軽で平等な快楽システムは、ちょっと他にはない。
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/26
  • 2年間の転職活動を経て、「誰のことも本気で好きになれなくなった女子」の気持ちにわかりみを覚えた - タナカなブログ

    書いた人:タナカユウ(@tanakayu30) note.com 私、人を好きになるのが怖いんだよね。 人生を生きていると、 そんな言葉を聞くこともありますよね。 これまでの私はそう言った言葉を聞くと、 ただただ「いい人に出会ってないだけじゃね?」「なになにメンヘラなの?」 みたいな感想を持っていたのですが、 2年間の転職活動を経て、完全にその気持ちが理解できるようになりました。 誰かを好きになるとか、誰かを信じるっていうのは怖いのです。 全てをさらけ出して、その全てを受け入れてくれる誰かを求めるのは それ相応の覚悟が必要なのです。 今日は2年間の転職活動でどんなことが起こり、 なぜ全力なおっさんである筆者が「誰のことも気で好きになれなくなった女子」の気持ちに 「超わかる〜」状態になってしまったのか、 そこんところを書いて行きたいと思います。 2年間の転職活動を経て、「誰のことも気で好

    2年間の転職活動を経て、「誰のことも本気で好きになれなくなった女子」の気持ちにわかりみを覚えた - タナカなブログ
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/16
  • 【インタビュー】「なんでも作れる」大学生に、長期インターンと就活について聞いてみた。|LEAD|大学生執筆メディア

    「映像やデザインなど、やろうと思えばなんでも作れます」 はじけるような笑顔で明るく質問に答えつつも、芯のある声でそう語るのは、甲南大学マネジメント創造学部の4年生である谷井聖奈さん。 彼女はLife is Tech!という中学生・高校生向けのIT教育サービスを提供する会社で、プログラミングを教える長期インターンシップに大学二年生の頃から参加しています。 この春には広告系の企業に就職することも決まっている彼女に、短期ではなく長期のインターンに参加したことの理由や、就活における長期インターンのメリット、谷井さん自身の就活に対する考え方を伺いました。 これからインターンに参加しようと考えている人や、就活に向けて準備をしているという大学生は必見です! 長期インターンには「人の人生を変えたなあ」と思ってのめり込んでいった 自身の弟がプログラミングスクールに楽しそうに通っているのを見て、Life is

    【インタビュー】「なんでも作れる」大学生に、長期インターンと就活について聞いてみた。|LEAD|大学生執筆メディア
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/14
  • 【徹底解説】『メッセージ』に隠された世界観の変容を物理学研究者が読み解く | Fan's Voice | ファンズボイス

    記事には映画『メッセージ』のネタバレが含まれます。 まずは簡単に『メッセージ』のあらすじを復習しておこう。 突如地球の各地に来訪した楕円状の黒い宇宙船。地球外生命体の訪問と人類は気づき、彼らとの意思疎通を図るため、世界的言語学者のルイーズ・バンクス(エイミー・アダムス)が派遣された。始めは、地球外生命体「ヘプタポッド」が扱う異質な言語の難解さに気が滅入っていたルイーズだったが、学ぶにつれて言語が内包していたヘプタポッドの世界認識を理解していく。人間は「原因が結果を生み出す」というように因果論的に世界を認識しているが、ヘプタポッドの認識は過去・現在・未来を同一視する、いわゆる同時的認識様式に基づいていた。同時的認識様式を獲得したルイーズは、自分の娘の死が未来に待ち構えていることを知りながらも、後の夫となる物理学者のイアン・ドネリー(ジェレミー・レナー)と共に過ごしていくことを選択する。い

    【徹底解説】『メッセージ』に隠された世界観の変容を物理学研究者が読み解く | Fan's Voice | ファンズボイス
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/11
  • かるちゃーのおふとん。(2021年1月) - 零れ落ちる前に。

    昨年半ば頃から、「救いを積極的に求める」ということが人生のテーマのひとつになりました。「救いを求める奴は弱い」と踏み付けてくるような輩が可視化されたことや、「自分よりもずっと苦しんでいる人がたくさんいる」「だから我慢するしかない」という空気によって、なにかに救いを求めることにどこか申し訳なさを感じてしまっていて。でも、それは決して「甘え」じゃないし、「弱さ」でもない。もし「弱さ」だったとしても、その「弱さ」を受け入れることは決して悪いことではない。そう気付いてから、もっとはっきり掲げて、意識的にならないとダメだと思い至りました。 わたしにとっての「救い」は、アイドル漫画映画音楽などなど、ざっくりまとめると「カルチャー」です。カルチャーは「不要不急」で「生きるために不可欠なものではない」という蔑視が露呈した2020年でしたが、いやでもそうじゃないよね、誰にでも必要なものだよね、なん

    かるちゃーのおふとん。(2021年1月) - 零れ落ちる前に。
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/09
    タイトルのつけ方が秀逸で好き
  • 鬼滅の刃は何故面白いのか=作品の感想を自分で考える時代は終わった→そして起きること

    鬼滅の刃は面白い!」 これは間違いないのだが、俺=新世代=SNS世代の作品鑑賞方法で発見したことがある。 というか別に鬼滅に限った話じゃないのだが、キャッチーだから例としてタイトルを使わせてもらった。 俺がこの項目でしたいのは1つの事実の確認と、1つの反論だ。 まず前提として、俺は20代後半。インターネット中毒タイプの人間だ。 小学校のころからネットに入り浸ってた。 具体的には2ch、個人の感想サイト、それにまとめサイトだ。年齢を重ねてからはTwitterなんかも始めた。 真面目に、親の顔よりおそらくPCの画面の方を長く見て生きてきた。 「アホが何か言ってる」と思っていただいて結構だが、一応偏差値はそこそこ高かったし、読書感想文では県で賞も取った程度の知力はある。 まず、結論を書こう。 「もう作品の感想を自分で考える時代は終わった」 つまり、 「作品に感動したかどうかを決めるのは自分では

    鬼滅の刃は何故面白いのか=作品の感想を自分で考える時代は終わった→そして起きること
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/06
  • 【考察】BLEACHとの相関から見る天元様と御三家の関係性【呪術廻戦】 - The Debating Star Project

    ども、けろです。 巷ではどうやら緊急事態宣言が延長されるみたいですね。ファックファックって言いながら死にたくなりますね(ベルナドット隊長)。 まぁ個人的には今週号のジャンプの呪術廻戦の展開がやばすぎて全部どうでも良くなりましたが。あんな展開ありですか?情報量と衝撃の大きさがとんでもなさすぎて、今日一日ただでさえ低い労働意欲が地を這う弾丸ライナーでした。今まで少なくない量の漫画を読んできたと思ってましたが、あの展開は多分初めての経験でした。まじでとんでもない。 というわけで、今回はテイストを変えて漫画の考察記事です。誰得かはまじで知りません。前回BTWの考察記事を投げたら、PVがいつもの半分くらいでしたが僕はめげません。 前回は久保帯人先生のBURN THE WITCHでしたので、今回は芥見下々先生の呪術廻戦をピックアップし、タイトルの通り考察記事を書こうと思います。 以下目次 0.はじめに

    【考察】BLEACHとの相関から見る天元様と御三家の関係性【呪術廻戦】 - The Debating Star Project
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/05
    紹介されてたYoutubeから飛んできたけどすごいゾクゾクする考察
  • 【映画】感想『花束みたいな恋をした』 - ろばーと気まま雑記

    昨年末の試写の段階からTwitterで話題で見かけていて、1月29日に公開された現在話題沸騰の映画『花束みたいな恋をした』。 脚に『東京ラブストーリー』『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』『カルテット』『最高の離婚』などを手がけたテレビドラマ界では有名な脚家・坂元裕二さん、監督には『罪の声』『カルテット』『ビリギャル』の土井裕泰さん。 そしてメインキャストには菅田将暉くんと有村架純ちゃん。 作品情報の時点でも"勝ち確"みたいな作品ですが、至るところで絶賛されていてどうにも気になったので映画館行ってきました! 地味に2021年初の映画館となりました。 ということで、ざっくり感想を書いていきたいと思います。 ※以下、ネタバレを存分に含むので未鑑賞の方はご注意ください! ©️「花束みたいな恋をした」製作委員会 ストーリー まずはストーリー面の感想を。 以下、公式HPより。 東京・京

    【映画】感想『花束みたいな恋をした』 - ろばーと気まま雑記
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/03
    久しぶりに映画の感想書いたらめちゃくちゃとっ散らかってしまった。
  • 1年に100冊本を読むまでにやったこと(追記)

    学のない人間だが、去年は100冊を読んだ。おととしは8冊だったのですごく進歩したと思う。 読書習慣をつけるまでに何をしたか、記念に書き残しておきたい。 習慣化するためにやったこと・好きな人のおすすめを読んだ最初はどんなを選べばいいかすらわからなかったのだが、好きなラジオでおすすめ紹介コーナーをやっていたので、そこから手を付けた。 感想を送るとすごく喜んでもらえたのでモチベーションになった。 ・読書メーターを始めた読んだを記録するために始めたが、これがすごくよかった。人の感想をだらだら眺めたり、読んだを登録してグラフが伸びるのがすごく楽しくて、最初の3か月で40冊くらい読んだ。 しかしその後急速に飽きてしまい、今は読んだの登録と読書データを見るためだけに使っている。こまめに感想を書いてる人は当にすごい。 ・kindle unlimitedに加入したその昔、をよく読む人に続け

    1年に100冊本を読むまでにやったこと(追記)
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/01
  • 読書の習慣は手段の目的化から始めよ - 本しゃぶり

    読書という行為に憧れがあるが、苦手意識を持っている。 そんな人はどうしたら読書ができるようになるか。 まずは数をこなすことを目標にしよう。 1年間に100冊読む増田 しばらく前にこの増田を読んだ。 ネットにおける1ヶ月前は「そんなのあったな」と呼ばれるぐらいには昔である。多くの人は忘れているだろうから要点を書いておこう。 一昨年は8冊しか読まなかった増田が去年は100冊読めた 読書習慣をつけるためにいろいろ工夫した 工夫の一つとして年100冊を目標にした 100冊読んで頭は良くならなかったが、読書の習慣はついた 増田の行った工夫は参考にできると思うので、読書量を増やしたいと考えている人は試すといい。少なくとも俺は似たことを実践している。ちょっと一般化してリスト化するとこうだろうか。 ためらわず購入する どこでも読めるようにする 日課と合わせて読む 読書記録をつける 年100冊を目標にする

    読書の習慣は手段の目的化から始めよ - 本しゃぶり
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/02/01
  • Clubhouse、このまま流行るか上から見るか下から見るか。 - フジイユウジ::ドットネット

    こんにちは。WEBサービスやらECサイトやらメディアやらを作ったり運営したりしているフジイと申します。 インターネットになりたいって言いまくっていたら「いんたーねっつさん」って呼ばれます。まだなってないけど。 Clubhouse、このまま流行ると思いますか? 2021年1月、Clubhouseというサービスが流行りはじめていて、日のスタートアップやインターネットのサービスに関わる人たちがみんな(招待制のため)自分もやりたい、招待枠を誰か持っていませんか、とワイワイしているのが観測されます。 Clubhouseはどんな体験ができるのか、従来サービスと何が違うのか————は、すでに多くの業界人がブログやnoteで書いているので、僕は書きませんw 今日はインターネットの話をしたいと思います。 (タイトルと見出しは釣りだ。すまんな) 招待されなかった悲しみからか、招待されて見に行ったけど楽しめな

    Clubhouse、このまま流行るか上から見るか下から見るか。 - フジイユウジ::ドットネット
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/01/29
    めちゃめちゃ"はてな"的な記事な気がした。
  • 自分の「能力」より「やっていること」に自信を持てば、よりよいキャリアを築ける。

    自らの何を信じるのか:2つの信じること 「自信」とは読んで字のごとく「自らを信じる」ことですが、自らの何を信じることなのでしょう。 今日では、何か目標や課題に対し、それをうまく処理し、具体的な成果をあげられると強く思っている──その意味で「自信」という言葉が使われる場合がほとんどのようです。 つまり、信じるものは「自らの能力と成果」です。しかし、自信とはそれだけでしょうか? 自信という言葉はもっと大事なものを含んでいないでしょうか? 『広辞苑〈第七版〉』によれば、自信とは「自分の能力や価値を確信すること。自分の正しさを信じて疑わない心」とあります。 そう、能力を信じる以外に、自分の「正しさ」を信じることも自信です。 ですから、たとえ自分の能力に確信がなくとも、自分に(あるいは、自分のやっていることに)価値を見出し、意味や正しさを強く感じているのであれば、「自信がある」と言い切っていいのです

    自分の「能力」より「やっていること」に自信を持てば、よりよいキャリアを築ける。
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/01/28
  • 開発合宿でのレコメンドシステム開発をうまく本番導入へ | はてなで働く kouki_dan にアンケート [#12] - Hatena Developer Blog

    はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第12回は、マンガサービスのiOS/Androidアプリエンジニア、id:kouki_danに話を聞きました。 名とハンドルネームの組み合わせでユニークなIDに 入社を決めたのは面接が圧倒的に楽しかったから iOSアプリのみ→Androidアプリの開発にも携わる エンジニアと他の職種との橋渡し役 デザイナーと共にデザインを学ぶ時間をとる この先のリモートワークとチームの規模拡大 開発合宿でレコメンドシステム開発、検証期間を設けてのGraphQL導入 仕事だけでなく勉強、生活でも「長期的な目線で」 より良い方向へ変化していく会社 名とハンドルネームの組み合わせでユニークなIDに ── Q1. はてなidとその由来を教えてください id:kouki_dan です。 名のkoukiとゲームなどで使っていたハンドルネームのdanを組み合わせて付けまし

    開発合宿でのレコメンドシステム開発をうまく本番導入へ | はてなで働く kouki_dan にアンケート [#12] - Hatena Developer Blog
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/01/28
  • 仕事から最大限の満足感を得る方法 | シゴタノ!

    ファーストタスクをいちばん気の進まない依頼から始める ことを、この記事ではおすすめしています。 「ファーストタスク」というのは、『マニャーナの法則』などの仕事術を書いた、マーク・フォースター氏の用語です。 「タスクシュート」にはもともと「ファーストタスク」はありません。 なぜなら厳密には「タスクシュート」のリストにあるすべての時間はつながっているため、「最初」という概念はないからです。 睡眠から始まり起床へと至るのか、それとも睡眠が終わって起床から始まるのか、両者の差異はとらえかたの違いにすぎません。 そしていずれにせよタスクシュートの「ファーストタスク」は 睡眠か、起床 のいずれかに決まってしまいます。 それらを「ファーストタスク」とあえてとらえる意味がほとんどないのです。 ですからあえてタスクシュートとして「ファーストタスク」を決めるならば、 その日に手がけるいちばん最初の仕事 とする

    仕事から最大限の満足感を得る方法 | シゴタノ!
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/01/27
  • 成功のチャンスは、平等に与えられているのか?

    チャンスが平等ではないのはおかしい 「学歴とか役職によってできる仕事の範囲が違うのはおかしい」という、なんか気になるツイートが流れてきたので、読んでみた。 なんで学歴とか役職によってできる仕事の範囲が違うんだしょうかと高校生に問われて知り合いの回答が秀逸すぎる https://t.co/bIrtfkArAN https://t.co/DI4Pr7ibDz — はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) January 18, 2021 この文章を信じるとすれば、高校生が持った疑問だとのこと。 なるほど。 おそらく「チャンスが平等じゃない」というところが、引っかかるのだろう。 「ノウハウを不当に独占している」とも。 「どうしてで学歴とか役職によってできる仕事の範囲が違うんだしょうか、欧米の雇用形態みたいにとりあえずやらせてみなければわからないんじゃないですか?」と質問をしてい

    成功のチャンスは、平等に与えられているのか?
    t_6bar10
    t_6bar10 2021/01/27