タグ

2010年2月1日のブックマーク (4件)

  • C++0x基礎文法最速マスター - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    C++0xになると、C++03でごちゃごちゃした部分がだいぶ すっきり書けるようになるので、C++0xでの入門はこんな感じになるよー、 という気持ちで書きました。 1. Hello World C++0xでの入出力には、IOStreamというものを使用します。 <<演算子でどんどんつないでいきます。 以下のプログラムの読み方は 「標準出力(cout)に"Hello World"という文字列と、改行(endl)を出力する」 です。 #include <iostream> int main() { std::cout << "Hello World" << std::endl; return 0; } Hello World coutとendlを使用するには、 #include <iostream> のように、という標準ライブラリのファイルを読み込む必要があります。 2. コメント 行コメント

    C++0x基礎文法最速マスター - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    t_yano
    t_yano 2010/02/01
    C++0x簡易文法説明。ざっとわかる。すっきりして使いやすくなったのかな?
  • aisance エザンス powered by BASE

    「イメージと違った」「写真と色が違った」「贈り先の方の好みに合わなかった」など、お客先都合の理由でもご返金・交換いたします。安心してご購入ください。(返品・交換時の返送費用はお客様負担となります)

    aisance エザンス powered by BASE
  • Daring Fireball: Apple, Adobe, and Flash

    By John Gruber Archive The Talk Show Dithering Projects Contact Colophon Feeds / Social Sponsorship CoverSutra Is Back from the Dead — Your Music Sidekick, Right in the Menu Bar Apple, Adobe, and Flash Monday, 25 January 2010 In my “Tablet Musings” piece two weeks ago, I speculated that Apple’s imminent tablet probably won’t support Flash, for all the same reasons the iPhone doesn’t. Reaction to t

    Daring Fireball: Apple, Adobe, and Flash
    t_yano
    t_yano 2010/02/01
    Appleがflashを閉め出したのはOS XのClash Reporterの報告数がものすごく多いから,という話
  • yebo blog: ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及

    2010/01/31 ジョブズ氏、GoogleやAdobeに言及 Wiredによると、Appleは先週従業員とのタウンホールミーティングを行い、従業員からGoogleとAdobeについて尋ねられ、スティーブ・ジョブズCEOは次の発言をしたという: Google: 「我々は検索ビジネスに参入しなかったが、彼らは電話ビジネスに参入した。確かに彼らはiPhoneを葬りたいと思っているが、我々は決してそれをさせない。」そして、Googleのマントラ "Don't be evil" (邪悪になるな) について、「たわ言だ (It's bullshit)」と発言し、聴衆がどよめいたそうだ。 Adobe: 「彼らは怠慢だ (They are lazy)」と一刀両断。「彼らは面白い事ができる潜在力を持っているのに、それをすることを拒んでいる。AppleがCarbon (API) に対して取っているようなア

    t_yano
    t_yano 2010/02/01
    ジョブズ節炸裂