タグ

2007年11月21日のブックマーク (6件)

  • 責任を他者に預けるな - 書評 - お金は銀行に預けるな : 404 Blog Not Found

    2007年11月21日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Money 責任を他者に預けるな - 書評 - お金は銀行に預けるな すっかり書評が出遅れてしまった。 お金は銀行に預けるな 勝間和代 私的なことがらを記録しよう!!: 「お金は銀行に預けるな」ブログ書評お金は銀行に預けるな」ですが、発売して約1週間、ブログでの書評もいただくようになりました。 それでも書評しておく価値はある。金融リテラシーではなく、リテラシーそのもののとして。 書「お金は銀行に預けるな」は、今やノンフィクション界のJ. K. Rowlingの感すらある、ベストセラーメーカー勝間和代による金融リテラシー、に名を借りたリテラシー。 目次 - 光文社発行の書籍より はじめに 第1章 金融リテラシーの必要性 第2章 金融商品別の視点 第3章 実践 第4章 金融を通じた社会責任の遂行 おわりに 【参考文献】 率直に

    責任を他者に預けるな - 書評 - お金は銀行に預けるな : 404 Blog Not Found
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: やわらかく心をえぐる「谷川俊太郎質問箱」

    [田村隆一の人生相談]のコメントで教えていただいて、読む。こんにゃくでペチン、ペチンと心臓を叩かれるように効いた。zemukuripu さん、よいを教えていただき、ありがとうございます。 生きてるかぎり必ずぶつかる問題や、どーでもいい(でも人は切実な)悩みごとが盛りだくさん。そうした悩みを"谷川俊太郎"でフィルタリングすると、一編の詩に変化する。質問と回答がカチッと合わさる瞬間が気持ちいい、詩人一流の「おかしみ」が心地よい。そして、質問者の背後をじぃっと見つめる目が怖くない(なぜだろう)。 ここの読者に一番役に立つかもしれない問答を引用する(というか、わたしのため)。 質問十三 彼女の機嫌を直すには 何がいちばん効果的ですか? (まる 二十歳) 谷川さんの答すぐ機嫌を直してもらおうとせずに、 あせらずゆっくり構えて 怒らせた原因が何か考える。 その原因が自分にあると思ったら、 相手の目

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: やわらかく心をえぐる「谷川俊太郎質問箱」
  • HUBブロガーのすすめ*ホームページを作る人のネタ帳

    私の家は田舎にあった。 私の家に遊びに来るのは1日20人くらいの田舎だった。 みんな私の家に遊びに来てはとどまり、時期が過ぎれば帰っていく。 そんな家だった。 ある日私は考えた。 せっかく遊びに来てもらったんだから、そのまま帰すのではなく、どこか素敵な家を紹介してみよう。 こうして、私は海外の家を紹介し始めた。 するとどうだろう。 私の周り、半径1クリック以内に家が建ち始めた。 そう、これは私のブログの物語。 人の流通 田舎に住んでいた私は叫んだ。 でも誰にも声は届かない。 私が田舎にいるからだ。 人の流通を様々な視点から学ぶことから始めてみた。 すると多くの流通を抱える家には、他にはない、なんらかのオリジナルがある事に気がついた。 それはHUBとしての役目を果しているところが多かった。 あちらから来た人をこちらへ。 そんな中継地点。 ニュースなどを細かく紹介する家。 などを紹介する家。

    HUBブロガーのすすめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • 木村剛の「投資戦略の発想法」より、おすすめな「お金は銀行に預けるな」勝間和代著

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 11月に入り、激務が続いており、ブログの更新もままならない状態が続いています。 どこで、誰が見てるかわからないとなると、仕事を抱えたままでのブログの更新は難しいものがありますね。 (更新する暇が、あるなら仕事しろー、との声が聞こえてきそうなので) そんな中、ようやく仕事も峠を越したと思ったら、たつをの ChangeLogで気になる記事を発見。 [を] お金は銀行に預けるな 「お金の勉強」は、 木村剛著「投資戦略の発想法」[を] 「投資戦略の発想法」の新版が なにはともあれイチオシだったのですが、 今日からこの「お金は銀行に~」をイチオシにします。 お金の世界に入り込んだばっかりの 社会人一年生に一番強くオススメしたいですね。

  • 【超短期合格!】『「一発合格!」勉強法』超速太朗 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、久々の勉強。 しかも、自己啓発的なお勉強ではなく、ガチで資格試験受験者向けの剛速球(汗)。 著者の超速太朗さんは、大手の資格学校で社会保険労務士の講師を勤められている方で、他に宅建や行政書士の資格も保有されてらっしゃいます。 ◆アマゾンの商品紹介より。「短期合格」に圧倒的な効果を上げる勉強法をカリスマ講師が伝授。問題演習の技術を磨く「繰り返しの魔法」、情報整理の技術を磨く「比較認識法」など、100%の自信を持って試験に臨めるようになるノウハウが満載! 「自分の努力が報われない」と思ってらっしゃる方は、必見です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】戦略編―「最初の一歩」があなたの合否を決める! 「絶対に合格する」という気持ちがあれば、合格するのか? 正確な地図とコンパスを持っているか? 学習環境こそ、短期合格の決め手 なぜ、テストで結果を出せないの

  • 「紹介」と「感想」と「レビュー」の違い : LINE Corporation ディレクターブログ

    これからお休みになる方も、お目覚めの方もこんにちは。『livedoor トレビアンニュース』を担当しているKJ(ケイジェイ)です。今回は、サイトや雑誌に品物を掲載して原稿を書く場合、新人ライターや編集者がよく間違える「感想とレビュー」の違いをお伝えしようと思います。 ■掲載方法の違い ある品物をサイトや雑誌に掲載する場合、大きく分けて3つの掲載方法があります。その3つとは、「紹介」と「感想」と「レビュー」です。ほかにも「PR」や「報告」という表現もありますが、ここではその3つに焦点をしぼってお伝えしたいと思います。では、「紹介」「感想」「レビュー」の違いをかんたんにご説明しましょう。 <それぞれの内容の違い> 「紹介」……品物に対して「良し悪し」の「良し」は書いても「悪し」は書きません。あくまで紹介なので、その品物の特徴やデータを読者にお伝えします。このような原稿は、通販カタログやサイト、

    「紹介」と「感想」と「レビュー」の違い : LINE Corporation ディレクターブログ