タグ

HTMLとnetaに関するtailtameのブックマーク (5)

  • lt,gtは何の略? - ため日記

    しる, なるほど | 18:40 | id:higepon:20050708 もコネタしてますが、"pwd" は "print working directory" だそうです。 HTMLを書くときに使う "" やperlでの比較演算子に使われる "lt", "gt" にも意味があって、それぞれ"less than" と "greater than"の略だそうです。(雑学・コンピュータ関連用語集より)日語の「大なり小なり」と同じなんですね。 プログラミング言語って難しいけれど、こうして意味を知るとちょっと親しみがもてますね。他にもこんなのがないか、質問してみました。UNIXやperlHTMLCSSなどのコンピュータ関連の知識で、なるほど!と思わせるためになるマメ知識を教えてください。 (参考:http://d.hatena.ne.jp/kiyohero/20050713/112124

    tailtame
    tailtame 2008/03/22
    小なり大なり…横縦みたいに日本語と逆だからややこしいw ltはLeftのLと左で強制的に覚えていた。
  • ITproのイラッっとくるUI - Pumpkin Moonshine

    tailtame
    tailtame 2008/02/10
    これはっ
  • http://mynotes.jp/blog/2007/12/rss10

    tailtame
    tailtame 2007/12/16
    そういやトップだけ、になっているのは逆になぜだろ。
  • テーブルレイアウトは禁止で、表はtableタグで作るのはよしとしても、今のHTM..

    テーブルレイアウトは禁止で、表はtableタグで作るのはよしとしても、今のHTMLってdiv使いまくるのが美しくない。見た目の制御はCSSにまかせるはずが、HTML側で論理ブロックをいくつも定義しなくては綺麗なデザインになりにくくなったのは皮肉だ。

    テーブルレイアウトは禁止で、表はtableタグで作るのはよしとしても、今のHTM..
    tailtame
    tailtame 2007/12/10
    多重divは美しくないから非divだ!、と個人的なCSSデザインでシンプル最高ー、になりました。凝ったのは無理だけど。IE6を切り捨てれば…。
  • 閲覧者本意でないプラグイン - まじかんと雑記

    開いたらいきなり音が鳴り出すウェブページって最近は結構減ってきた気がするがそれでもまだ全くなくなったわけではない。タブやらウィンドウやらを使って複数のページを同時に見ることが当たり前のこの時代にがやがや賑やかにされては堪ったもんじゃないわけだが、やはり頭の悪い人というものはいつの時代にもいるもので云云。 まあ、元凶が Flash というものだということは分かりきったことなのだよ。Flash よ、いきなり勝手に音を鳴らすのはお前だろ。 実際には Flash に限らずほぼ全てのプラグインに当て嵌まることだけれど、Flash はただ制作者が作ったムービーを再生するだけで、閲覧者側にはそのムービーをどのように再生するかを選択する余地が殆どない。これは前前から宜しくないことだと思っている。 ユーザスタイルシートを使えばウェブページの見た目は閲覧者にとって好都合なように変更できるし、ブラウザのオプショ

    閲覧者本意でないプラグイン - まじかんと雑記
    tailtame
    tailtame 2007/11/19
    音はねぇ。勝手再生をオフに出来ればなぁ。基本的にPCはミュートがいいかな。
  • 1