タグ

2016年11月1日のブックマーク (12件)

  • 第2回 プロダクトアンチパターン | gihyo.jp

    プロダクトの難しさ プロダクトを作るのは当に難しい。ユーザーが抱える問題を解決しようとしているのだから当然だ。ひょっとしたらあなたは人類史で初めてその問題に取り組んでいるかもしれない。プログラミングも難しいが、「⁠難しさ」の種類が違うように思う。プログラミングの難しさはソースコードを介して他者と共有可能であり、ソースコードは機械語を解するコンピュータとエンジニア向けに書かれたものなのであいまいさが少ない。一方でプロダクトが解こうとする問題はあいまいで多岐にわたる。「⁠タクシーを見つけるのが難しい」から「一緒にお昼ごはんをべる仲間がいない」まで、1つとして同じものはない。同じ問題を解いている人に出会えることは少ないだろう。 プログラミングにはデザインパターンというものがある。「⁠この形はどこかで見たことあるぞ」「⁠この種のコードはObserverパターンを使えばきれいに依存を分離できる」

    第2回 プロダクトアンチパターン | gihyo.jp
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    第2回 プロダクトアンチパターン
  • Missing Link - IFTTT

    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    Missing Link
  • トレタの増井さんに聞く、B2Bサービスのカスタマイズ

    今日の夜、トレタの増井さん(@masuidrive)さんと会って晩御飯をべました。下らない話や日企業の海外進出の話などをする中で、B2Bサービスがカスタマイズを受け入れるというのがどういうことなのか、という話が大変面白かったので、許可を得た上でブログ記事にさせてもらいました。 B2Bとは、Business to Businessの略語であり、企業が主に企業に向かってサービスやプロダクトを提供するタイプのビジネスモデルを指す言葉です。対義語がB2C(Business to Consumer)で、企業が主に個人に向かってサービスやプロダクトを提供するタイプのビジネスモデルを指します。B2Bビジネスの場合は契約1口あたりの金額が大きくなる傾向があり、逆にB2Cビジネスは1口あたりの金額はさほど大きくないのが普通です。 自分も昔の会社でB2Bを経験したことがあるのですが、B2Bをやる上で1つ大

    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    トレタの増井さんに聞く、B2Bサービスのカスタマイズ
  • Salesforce Japan on Twitter: "国内最大規模の #クラウド イベント #Salesforce World Tour Tokyo 2016 12月13日(火)、14日(水)開催決定! >https://t.co/uWGVyjYlvN 皆様のご参加をお待ちしております https://t.co/ltwX5ZJwa6"

    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    Salesforce Japan on Twitter
  • 30年以上前からIoT社会を予見。世界を席巻した国産OS「TRON」を開発した坂村教授の物語

    30年以上前からIoT社会を予見。世界を席巻した国産OS「TRON」を開発した坂村教授の物語2016.10.31 20:30Mugendai 渡邊徹則 日が誇る偉大なコンピュータ・アーキテクトです。 現在、テック界隈で最もバズなキーワードの1つがInternet Of Thing(IoT)。ギズモードでもこれまで、さまざまな話題を取り上げてきました。 しかし遡ること30数年。まだGoogleYahoo!もない、インターネットすら一般化していなかった頃に、このIoT社会を目指していた日人がいたことをご存知でしょうか。 その人こそが、東京大学大学院の坂村健教授。教授は、ほとんどのフィーチャーフォン(ガラケー)や、小惑星探査機「はやぶさ2」の制御システムなどに使われている国産組み込み用OS、「TRON」の生みの親なのです。 2015年には、世界最古の国際機関でもあるITU(国際電気通信連合

    30年以上前からIoT社会を予見。世界を席巻した国産OS「TRON」を開発した坂村教授の物語
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    30年以上前からIoT社会を予見。世界を席巻した国産OS「TRON」を開発した坂村教授の物語
  • Login to Meetup | Meetup

    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    Tokyo Salesforce Developer Group
  • 分散チームにおけるアジャイル

    文化チーム開発(Cross-cultural team building)は,分離あるいは分散されたアジャイルチーム間のコラボレーションやチームワークを可能にする。しかし,分散されたチームから最大限の結果を得るには相応の投資が必要だ — スクラムマスタおよびアジャイルコーチとして活動し,アジャイルの熱心な支持者のひとりであるNienke Alma氏は,このように主張する。分離あるいは分散されたチームがアジャイルを実践する上で必要なものに関しては,氏以外にも何人かの人たちが記事を書いている。 そのひとりであるKeith Richards氏は,"Distributed Agile: 8 ways to get more from your distributed teams"と題した記事で次のように述べた。 高いパフォーマンスと効果的なアジャイル活動を分散環境で実現するためには,チームが協調

    分散チームにおけるアジャイル
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    分散チームにおけるアジャイル
  • GitHubが新機能を導入 - Reviews,Projects,APIの改善など

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    GitHubが新機能を導入 - Reviews,Projects,APIの改善など
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    GitHubが新機能を導入 - Reviews,Projects,APIの改善など
  • ぼっちハロウィーンを楽しもう。 - Everything you've ever Dreamed

    僕らはいつまで入浴直後の便意に悔し涙を流さなければならないのだろう?一時期、僕は、入浴をある意味無効化する便意に対し、再入浴を武器に戦いを挑んでいた。入浴便意入浴便意入浴便意の悪循環に陥り、パンツを汚すリスクと悔し涙を流す機会だけが増えていった。戦いはまだ続いている。昨日。日曜の夜。浮世はハロウィーン。例によっては週末、活動拠点を実家に置いている。つまり僕は一人ぼっち。昼間から安焼酎をがぶがぶ飲んだおかげで腹はゆるゆる。家でのゲリッピー。入浴後に猛烈な便意に襲われることは容易に予想できた。パンツを汚したくないというピュアな想い、それと不在という事実が僕を全裸にさせた。入浴後便意に襲われても用を足してから悠然とふたたび入浴すればいい。サザエさんを見終え、粛々と服を脱ぐ。変態ではない。世間はハロウィーン一色。僕は一人で進撃の巨人のコスプレをしているのだ。しかし仮装している当人だけが楽しんで

    ぼっちハロウィーンを楽しもう。 - Everything you've ever Dreamed
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    ぼっちハロウィーンを楽しもう。
  • DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD

    記事は、もう随分と長い間、私がToDoリストに記したままになっていたものです。ですが今日だけは、その考えを実行に移すエネルギーと時間があったようです。私は今、少し前に最初の記事を投稿した時と同じカフェにいます。たまたまなのか、それとも……。店員が私に出した飲み物に何か入れていたに違いありません。 ベストプラクティスにならえ、という古き良きアドバイスがありますよね。そうした情報は常に耳に入ってきます。私たちは、どういうわけかテクニカルな会話の中で DRY とか KISS といった頭字語を第一の原則としてきました。熱心に、まずそうした概念に従っています。たまたま、知識欲があるために、あるいは知識がなかったために、そうした概念から外れたことをする人がいようものなら、確実にその人に嵐のような批判を浴びせます。この原則にとらわれすぎていて、そこに背を向けることを拒んでいるのです。 念のためですが、

    DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    DRYと不当な抽象化によるコストについて
  • 18のプログラミング言語をポケモンのキャラクターに例えてみた! | TechAcademyマガジン

    18のプログラミング言語をポケモンのキャラクターに例えてみた! エンジニアもキャリアにおいて同じようにプログラミング言語をマスターしたいと思うことでしょう。エンジニアとプログラミング言語の関係は、トレーナーとポケモンの関係とよく似ていて、個人的な関係が生まれるものです。ぜひご覧ください。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 稿は、Codementorのブログ記事を了解を得て日語翻訳し掲載した記事になります。記事は、Jazz

    18のプログラミング言語をポケモンのキャラクターに例えてみた! | TechAcademyマガジン
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    18のプログラミング言語をポケモンのキャラクターに例えてみた!
  • Wipro Hub

    The Experience Gap: What It Is, and How to Avoid Falling into It

    Wipro Hub
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/11/01
    Creating Modern Community Experiences