タグ

2006年3月5日のブックマーク (10件)

  • おさかなラボ - SNS 2.0

    mixiが外部にAPI提供できるかどうかの考察。なんとなく書いた「認証API」に思った以上に反応があったので続きを書いてみる。 mixiは他人様の個人情報がガンガン見られる極めて珍しいサイトだと思う。5歳の頃の近所の幼馴染みから突然メールが来たりとか普通そんなことは有り得ない。mixiは、完全招待制+完全会員制、つまり「保証された個人以外全くアクセスできない」という、パソコン通信を彷彿とさせる前時代的かつ閉鎖的手段でこれを実現した。 mixiがこれだけのユーザーを獲得しているのは、「自分の個人情報はmixiだけが一元的に握っていて、それはバックトレース可能な個人にしか閲覧できない」という「信頼」の上に成り立っていると言って過言ではないだろう。mixiの固有リソースは即ち「個人情報とその繋がり」である。「日記」とか「コミュニティ」とかは「個人情報とその繋がり」が付加価値を与えているに過ぎ

    takado
    takado 2006/03/05
    mixiは外部とのmashupが出来ないのが難点
  • United States Patent Application: 20060095339/A1

    Welcome to Patent Public Search The Patent Public Search tool is a new web-based patent search application that will replace internal legacy search tools PubEast and PubWest and external legacy search tools PatFT and AppFT. Patent Public Search has two user selectable modern interfaces that provide enhanced access to prior art. The new, powerful, and flexible capabilities of the application will i

    takado
    takado 2006/03/05
    バーコード頭はアメリカで特許になっている
  • フィギュアのジャンプの手抜き見分け方 ::: Prismy

    新採点方式になって、これからのフィギュアはジャンプを見分けないと面白くなさそう。そこから見分け旅が始まりました。 当時使っていたショボExcelデータを元に、昨年中に書こう書こうと思っていて早2006年。そのデータをPrtSc→gif変換という手抜き手法で画像にしたものを使い未完成のまま小出しにしようというセコさ。 でもまあここが機でしょΨ フィギュアのジャンプは主に6種類あります。 (リンク先は各ジャンプの突っ込んだ話なので興味のある方は後ほどにでも) ルッツ フリップ アクセル サルコウ ループ系2種 新採点方式では技一つ一つに基礎点が定められていて、難易度によってそれも変わってきます(画像はクリックでポップアップ拡大)。 難易度の話はさて置き、まずは見分けることです。ホントにただ見分ける為だけのお話しなので、次の2枚の画像もサラッと開いたフリでOKです。 色つきセル

    takado
    takado 2006/03/05
    おぼえんのめんどくせぇ
  • http://www.dumpalink.com/media/1141214085/Microsoft_Redesigns_The_IPod

    takado
    takado 2006/03/05
    もしもMicrosoftがiPodのパッケージをデザインしたら…。
  • NECなど3社、人間の感情を光で表現する「言花(KOTOHANA)」を共同開発

    NECNECデザイン、日SGIの3社は3月3日、人の感情をLEDの光色で表現するフィーリング・コミュニケーター「言花(KOTOHANA)」を共同開発したと発表した。 KOTOHANAは、花形の端末にLEDとマイクを組み込んだもので、2つの端末がセットになっている。端末のマイクで入力された音声の感情を解析し、発話のリズムから「喜びは黄色」「哀しみは青色」「平常は緑色」「興奮は赤色」といった具合に、色の変化で感情を表現する。端末同士は無線LAN等により接続されることを想定しているので、離れたところでも話者の気持ちが分かるという。 感情認識には日SGIが事業提携しているエイ・ジー・アイと共同開発した、感情認識エンジン「ST:Sensibility Technology、感性制御技術」を応用したものが採用されている。 今回の共同開発モデルは、感情認識の効果を実証するためのコンセプトモデル。S

    NECなど3社、人間の感情を光で表現する「言花(KOTOHANA)」を共同開発
  • 天気予想共有サイトの可能性

    以前書いたエントリ、「携帯電話と天気予報」に煽りっぽいコメントをいただいてしまいました。しかしそこから考えさせられたことがあったので、返答コメントを少し延長して記事にしてみたいと思います。 いただいたコメントは、 天気図見たらリアルタイムでどうなるかわかるのでは? あとは気圧ですね。現在の気圧と1時間前2時間前の気圧でこの後どうなっていくのかを予想したらほぼ自分で天気は予測できます。 という内容でした。つまり「天気図」+「気圧データ」+「知識」さえあれば、自分で天気予報ができることになります。 このうち「天気図」については、例えばtenki.jpといったサイトで簡単に手に入れることができます。また「気圧データ」としてどの程度詳細なデータが必要か分かりませんが、バイオウェザーといったサイトでは、気圧配置予想図が提供されています。最後に「知識」ですが、気象庁のサイトなどで勉強することが可能でし

    天気予想共有サイトの可能性
    takado
    takado 2006/03/05
    天気予報にWeb2.0的概念を持ち込むとどうなるか
  • [R30]: ソフトバンク×ボーダフォン関連まとめ

    表題の件、あちこちのブログで猛烈な勢いで分析がアップされているので、ちょっとリストアップ+一言コメントを付しておく。 リリースが金曜日深夜だったので、ビジネス系メディアはネット媒体も含めて一報を伝えた後に沈黙。もっとも身近な、そして国際競争力があるんだかないんだか分からない巨大業界のルールが、一夜にして変わろうとしている時に、まったく役に立たん。まあ、関係者に必死で取材しようとしてるんだろうけどね。そんなときに、ブログは遠慮無くどんどんさまざまな角度から分析がアップされる。当に素晴らしい。今後新しい分析記事が出てきたら追加していく予定。 (3/5 2:30、3/5 7:30、3/5 11:20、3/6 0:45、3/6 4:00追記) ●ボーダフォン1.7兆円でソフトバンクへ身売り?日経が「大筋合意」と報道(番号ポータビリティ対策) ●ソフトバンクは2兆円も出せるのか? ボーダフォン買収

    [R30]: ソフトバンク×ボーダフォン関連まとめ
    takado
    takado 2006/03/05
    「後はボーダフォンの資産を担保にしたLBO(Leveraged Buy-Out)ですよたぶん」
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    takado
    takado 2006/03/05
    4足歩行ロボット。蹴飛ばされても倒れない安定性。でも靴下みたいなのを履いてるのが気持ち悪い。
  • http://www.concorde.gr.jp/~tatzuro/cgi-bin/mt/archives/000326.html

    takado
    takado 2006/03/05
    YouTube上のなつかしいOPまとめ
  • porkbun.com | parked domain

    qootas.org has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

    takado
    takado 2006/03/05
    入力フォームを右クリック→この検索にキーワードを設定 便利ー