タグ

日本に関するtake-itのブックマーク (82)

  • 2012年5月26日(土): 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    売れっ子お笑いタレントの親が生活保護をもらっていたことが詳らかにされ、大バッシングが起こり、厚生労働大臣が生活保護の給付水準を引き下げることを検討し始める、というニュースを、ソウルに住みながらネットで知って、また殺人未遂が起きているのか、と暗澹たる気持ちになった。 この件で異様さを感じるのは、生活保護の実態への関心など当はなく、ただ世間の何でもいいから叩いてやりたい、バッシングしたいという気分に、人気の芸能人がらみという点がうってつけだったために騒ぎが大きくなっただけなのにもかかわらず、政治が動いている点だ。政治を動かす要素は、もはや現場の実情や構造、その分析ではなく、世の中の漠然とした気分へと、すっかり取って代わっている。 バッシングを受けて政治生活保護水準を下げたりしたら、どのようなことが起こるか。ただでさえ、社会から経済的社会的にこぼれ落ちて、生存の瀬戸際にいる大量の人たちを、死

    take-it
    take-it 2012/05/26
    今の空気を的確に表してると思う。
  • おやすみ日本 - NHK総合

    NHK総合「おやすみ日」の公式ウェブサイトです。NHK総合 深夜にときどき生放送。明日が来るのが不安な夜ってありませんか?宮藤官九郎さんが、日中の眠れない声に耳を傾け、あなたが眠れるまでとことんつきあう真夜中の生放送!

    おやすみ日本 - NHK総合
    take-it
    take-it 2012/01/07
    『眠いいね!』ボタンが目標値までたまらないと終わらない番組。NHKアグレッシブやなあ。
  • 剣道に関する全剣連の見解 全日本剣道連盟|剣道について

    最近、インターネット上などで「剣道の起源は日ではなくて韓国である」という記述がしばしば見かけられますが、全日剣道連盟はこれまで、これに敢えて反論はしてきませんでした。というのは、剣道は日武士の生活の中から生まれた日独特の文化であるという考えでいたからです。しかし、最近、上のような記述がますます頻繁に見られるようになってきたことから、改めてわれわれの見解や方針について広く知って頂く必要があると考えました。 剣道とは何か 「剣道」とは、日武士が剣(日刀)を使った戦いを通じ、剣の理法を自得するために歩む道を指し、剣道を学ぶということは、この剣の理法を学ぶことを意味します。敢えて言えば、剣の理法の奥にある武士の精神を学ぶことが重要で、剣の操法を厳しい稽古を通じて学ぶことは、その為の一つの手段と見られています。これが剣道の目的が「人間形成の道」と言われている理由です。 「剣道の起源」

    剣道に関する全剣連の見解 全日本剣道連盟|剣道について
    take-it
    take-it 2011/12/13
    韓国には最初でしか触れず、こんこんと説く所が真摯だなあ。「スポーツ」ではないって主張が興味深い。
  • 【フジテレビデモ】俺は中国人だが今回のデモを見て大変勉強になった : 調理兵はVIPPERだった

    大変勉強になりました。日の皆さん、すごいですね。 現在中国でもネット上から政府の情報規制に対し反対してる中国人いっぱいいますが、 日人の方の今回のネット発のデモを見てすごく励みになります。勇気がもらえます。 中国では民間人がデモを起こしても、テレビではまず映らない。 だから、日がすごく羨ましいです。 これからも中央政府の規制に負けないよういつか規制を打破してみたいです。

    【フジテレビデモ】俺は中国人だが今回のデモを見て大変勉強になった : 調理兵はVIPPERだった
  • 潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。

    どうもこんにちは。重度知的障害者の兄貴です(7/27「まとめ」に一部追記。「自分の苦労を他人に押しつけるな」という「書いていないことを読み取る」コメントにくたびれたので。別に自分が理不尽なほどの苦労をしたとは思ってない)。この記事とブクマみて血圧上がってます。 出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00585.htm いやあ、日って民度高いねえ。ヒットラーもびっくりですよ。 まずこれ読もうね。 T4作戦(テーフィアさくせん、独: Aktion T4、英: T4

    潜在的ナチス支持者のはてな民のみなさま、こんにちは。
    take-it
    take-it 2011/07/26
    ド正論。障害から延長して精神病までもってったら、掌返しする人多そう。
  • 中国人がニュー速の中国スレ見て 「民度高いな」「日本やるなぁ」「下品な韓国と比べるな」

    1:アジ(catv?):2010/05/23(日) 01:31:32.40 ID:vRDGsWIv そこで少し前に、『中国の欠点ばかりでは無く 良いところも挙げようぜ』という2chに立ったスレが紹介されていました。このエントリーが中国では新鮮だったようで、コピペされ、いろんなトコで紹介されてコメントも結構付いていました。 今回はこの記事が紹介されたいくつかの掲示板の中から、軽めのコメントを中心に紹介してみたいと思います。 http://ansan.blog.shinobi.jp/Entry/17/ 元スレ 中国の欠点ばかりでは無く 良いところも挙げようぜ 61 :キンギョ(関西):2010/04/26(月) 20:20:49.36 ID:knEAj4UH 毒に強い ??不?哈 (いいコメするなぁ。) ?是真理... (まあ、真実だけどな・・) 我承?看到?个我笑了,是苦笑 (認めるよ、この

  • 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw なにが狙われているか… 日アニメですw じつは、国内、国外関係なく、日アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。 特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。 まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあ

    take-it
    take-it 2011/07/10
    何故ドラマじゃなくてアニメなのか、てのも気になるなあ。
  • 「在宅勤務」に不安を覚える日本の会社員(JBpress) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    「在宅勤務」に不安を覚える日の会社員 (1/4) ウイークデーの昼日中、30~40代くらいの男性が住宅街をウロウロしていれば不審者に間違えられかねない。知っている人にでも会えば、「あれ、リストラされたのか」などとあらぬ疑いをかけられることになる。  つまり日では、ウイークデーに働き盛りの男性が住宅街にいてはならぬのが「常識」なのだ。どこにいなければならぬのかと言えば、「会社」である。ウイークデーの昼日中には働き盛りの男性は、すべからく会社で仕事をしていなければならない、これが日の常識なのだ。 *** 在宅勤務に消極的な日企業 ***  この常識が邪魔してなかなか普及しないのが「在宅勤務」である。「周りの目が気になって、昼飯を買いにも出にくいんですよ」と、週に2日ほど在宅勤務をしている男性は苦笑まじりに言ったものだ。  かつては、自宅で仕事をするとなると、資料を会社から持ち出したりし

    take-it
    take-it 2011/05/31
    ばからしい。日本人にとって仕事て何よ?と思ってしまった。仕事ごっこ、ポーズだけじゃん。
  • お前ら自分たちを都会人だと思ってないか?

    >この4区に社がない企業は一流企業と認められないからな これが全ての元凶。ほんと、こんな奴らばっかりだから東京はこんなに住みにくい都市になっているんだよな。

    take-it
    take-it 2011/05/25
    江戸しか東京じゃありません(きりっ
  • Twitter / daichi: 昨日のクロ現観てて日本やべぇ、って思ったのは、徹夜続 ...

    昨日のクロ現観てて日やべぇ、って思ったのは、徹夜続きで疲弊しまくっている石巻市役所のお偉いさんたちに精神科の専門家が「休ませてリラックスさせないと職員がパンクする」と言うと、「職員が家に帰ると世間にあれこれ言われる」「この緊急時に休めと言えない」ってなって平行線になるシーン。 約14時間前 YoruFukurouから 100+人がリツイート

    take-it
    take-it 2011/04/02
    社会人なって昼飯食う時間ねぇってのがすげぇヤだったんだけど、「社会人ならメシ食うあったら仕事しろ」じゃなくてメシ食ったり寝ると時間ないの、人としてヤバイから。
  • 【東日本大震災】NY紙「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】米紙ニューヨーク・タイムズは28日付で「津波後の日は自粛という新たな強迫観念に襲われた」との見出しの記事を掲載し、日国民の多くが地震や津波の犠牲者への弔意から日常の活動を縮小するようになり、国民経済への悪影響が懸念されると伝えた。 東京発の同記事は、日で「地震、津波、原発で何十万という国民が被害を受けたことから、被災地以外でも、少しでもぜいたくにみえる活動はすべて非難されるようになった」とし、日国民のすべての層が生活面での「自粛」をするようになったと報じた。 自粛はまず電力の節約という形をとり、日国民が「電灯、エレベーター、暖房、トイレ座席の暖房まで止めるようになった」とし、安売りカメラ店の客案内の音声やカラオケ店への出入り、桜の花見、高校野球応援、東京都知事選の候補の音声までが自粛されていると指摘した。 同記事は自粛が過剰になっていることを示唆し、企業や

    take-it
    take-it 2011/03/30
    贅沢は敵じゃない。無意味な自粛はただの自己満足でむしろ被災者のためにならない。でも選挙の音声はいつまでもいつまでも自粛してほしいね!
  • 「被ばく線量最大、自分でいい」=難航、緊迫…―福島原発派遣の東京消防庁隊長 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「被ばく線量最大、自分でいい」=難航、緊迫…―福島原発派遣の東京消防庁隊長 時事通信 3月24日(木)18時9分配信 「被ばく線量の最大値が自分でよかった」。福島第1原発3号機への放水に参加した東京消防庁第3方面部消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)の石井泰弘部隊長(47)が24日、時事通信の取材に応じ、緊迫した作業を語った。 石井隊長は18日午後5時すぎ、周囲の放射線量を測定できる「特殊災害対策車」に乗り込み、先陣を切って敷地へ入った。放射線量の高い区域を調べ、放水車などの配置を決めるためだ。しかし、作業は難航した。水を吸い上げる予定の岸壁は崩壊し、別の地点からホースを伸ばす経路では、津波で横滑りした巨大タンクが行く手を遮る。隊員が屋外に出て、人力でホースを運ぶ方法も強いられた。 石井隊長らはホース運搬部隊の被ばく線量を測定。隊員は胸に線量計を着用しているが、作業中は確認する余裕

    take-it
    take-it 2011/03/25
    自己犠牲を厭わない大和魂なのかもしれないけど、大和魂の定義を「いかなる困難にも、一致団結して必ず乗り越える力」に変えたい今日この頃。
  • [徳力] FacebookはmixiやGREEを食わず嫌いだった世代に、シンプルにSNS初体験の感動を与えてくれてるのかも。

    [徳力] FacebookはmixiやGREEを食わず嫌いだった世代に、シンプルにSNS初体験の感動を与えてくれてるのかも。
    take-it
    take-it 2011/02/28
    最後の方で掲示板は便所の落書き~とあるが、ビジネスに遠い所の存在ほど文化的に大きいモノを担ってるのを見ると、ビジネスバリバリなfbははたして根付くのか疑問。
  • 西ミシガン大学図書館に古書を寄付してください。

    古書を寄付して下さい! 大衆小説、純文学、絵、詩集、漫画歴史など… アメリカの中西部にある大学、西ミシガン大学で日文学と翻訳論を教えているジェフリー・アングルスと申します。西ミシガン大学では、この数年間、日語を勉強している学生も日から来ている留学生も急増しておりますが、日語の図書館にほとんどありません。そのため、日語を勉強しているアメリカの学生は解読能力が充分身についていない状況が続いております。 自動車産業が経済的なベースだったミシガン州は、アメリカの中でとても経済的に困難な州なので、残念ながら、新を大量に購入する予算はございません。日では活字ばれの時代になっているとよく言われていますが、活字の面白さと日文化の素晴らしさをどうしても学生に紹介したいと思い、是非に皆様のご協力をお願いしております。 日の理解と日語の能力を上げるために、只今大学のために日語の

    take-it
    take-it 2011/01/16
    ぜひ送りたいが、古本市でも全然売れなかった本なので、正直迷う。。。
  • Facebookについて

    しの(77.0kg) @raf00 日Webサービス運営は「タイムマシン経営」と言われたりしているのだけど、実際日アメリカのインターネットで起きることを見ていると、「新しいモデルはアメリカで生まれて、日が早々にパクり、結論は日で先に出ている」という傾向はすげえ多い。 2011-01-14 14:25:49 しの(77.0kg) @raf00 小さい例で言えばフラッシュモブが流行る前から2ちゃんでは吉野家集合など突発オフが行われていたし、携帯ではEメール利用や携帯専用サイトなど圧倒的に日が未来を進んでいた上に電子書籍だって日が最も進んでいた。事例を挙げるとキリがない。 2011-01-14 14:27:32 しの(77.0kg) @raf00 で、facebook論がどうも鈍い考察で埋まってしまうのは、mixiという「全部入りSNS」が先に日で流行り飽きられている土台がある

    Facebookについて
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    take-it
    take-it 2011/01/14
    単純に外国人とコミュニケーションとる機会がないからわからん。でもたしかに無意識に「差別」してそう。
  • 女・若者・中国人 - Chikirinの日記

    先日テレビ番組(ガイアの夜明け)で、中国に進出した日企業が、工場で働く中国人労働者とどう向き合っていこうとしているか、という特集を見ました。 社長や工場長など上役はすべて日から派遣された日人男性。もちろんベテランの中高年社員ばかりで給与も高く、社員堂まで日人専用のものがあったりします。一方の中国人労働者は薄給で、指示されたとおりにやればいいといわれるだけ。 これではモチベーションもあがらず、結局は仕事の効率、品質もあがらない。そうなると困るのは企業側。危機感を持った日人経営者はコンサルタントに覆面調査まで頼んで中国人労働者の音を探り、最後には「中国人労働者も共に働く仲間。彼らを仲間として認め、その気持ちや意見を尊重しないと巧くいかない」と(ようやく)気がつくというもの。 まあ内容的にはおきまりのストーリーで特に目新しいことはありませんが、これをみて「第三ラウンド、中国人労働者

    女・若者・中国人 - Chikirinの日記
    take-it
    take-it 2010/11/15
    この「中高年」が同一世代のことなのかどーかが気になる。同一世代でもその世代が反省してないってことだし、同一じゃないとしても日本人男性全般があまりに他者の仕事を見下していることになる。
  • 楽天・三木谷会長の英語にツッコむ日本人の本末転倒 “Are you pig?”と聞いてしまった先輩CAを救った外国人客の“本物”の会話:日経ビジネスオンライン

    私は英語を話す時、アメリカ人の前では緊張しないが、隣に聞き耳を立てる日人がいるとやたらと緊張する。 「帰国子女のわりには、発音が悪い」 「帰国子女のわりには、文法がおかしい」 そんなことを言われそうな気がするのだ。 英語が完璧でないと“嘲笑”の的にする日人 実際に言われたことはない。面と向かってはない。だが、きっと陰で言われている。だって、私の英語は南部なまりだし、子ども英語だし、何と言っても、そうやってあーだこーだと批判する日人を、これまで幾度となく見てきたからである。 楽天の三木谷浩史会長兼社長が、「英語の社内公用語化」を発表した時にも、三木谷氏自身の英語力を疑問視する意見がネットで上がっていた。 「ジャパニーズイングリッシュ」 「発音悪い」 「原稿を暗記したのでは?」 きっと完璧なアクセントと発音と文法で話せる日人たちが、恐らく完璧な英語をお話しになる方々が、あーだこーだと言

    楽天・三木谷会長の英語にツッコむ日本人の本末転倒 “Are you pig?”と聞いてしまった先輩CAを救った外国人客の“本物”の会話:日経ビジネスオンライン
  • 「憤青を日本に輸出しててワロタ」──尖閣問題、中国ネットユーザーの反応は

    漁船の船長釈放後も事態が収拾せず、日では新聞・テレビで連日報道されている尖閣諸島問題。中国では全国紙の政府機関紙はあまり読まれておらず、各都市で発行されている「~晩報」と呼ばれる市民向け新聞が人々に読まれているが、今回の問題が最も取り上げられたのは、温家宝首相が直々に日政府に対して船長の無条件解放を要求した時だった。 その次に多かったのがフジタ社員4人の拘束と、船長の釈放だった。中国の地下鉄や路線バスには、公共交通専門チャンネルを放送する液晶テレビが取り付けられているが、ここでもやはり温首相登場から船長釈放あたりまで若干報じたものの、その後は少なくなった。 中国各地の新聞はデジタルアーカイブ化されており、PDFで読むことができる。各地の新聞サイトを集めたABBAOをみると、温首相の要求を大きく扱っているところと、そう大きく扱っていないところとさまざまだ。いずれにしろ、継続的にこの事件

    「憤青を日本に輸出しててワロタ」──尖閣問題、中国ネットユーザーの反応は
    take-it
    take-it 2010/10/03
    これはもっとブクマついてもいい記事だと思う。こういうのがITmediaでしか記事がないのは、残念。
  • 中国人だけどしつもんある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 19:02:04.99 ID:QNZT07iy0 中国人てかハーフだけど とりあえずスペック 父:中国人 母:日人 俺:大学生22歳男 母語:日語(北京語は準母語) 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 19:03:34.96 ID:qN0ZMwjtO うぜー インド人のスレみて思い立ったんだろ? >>9 はい、その通りです。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 19:03:11.37 ID:10c++KZc0 うーわ!漢民族だぜ気っ持ち悪いwwwwwwww >>6 私自体の見た目は日人と変わりません。 日生まれ、日国籍 ***2年から6年までは中国で暮らしました。 5 名前:以下、名無しにかわりま

    take-it
    take-it 2010/09/29
    なんとも悲しいスレだなぁ。。。40chあって半分が反日ドラマとか、国語の授業も小学校から反日とか、そら日本憎まない方がおかしい。そういうの踏まえるとその後のあっちのスレの流れもわかる。