タグ

2015年12月30日のブックマーク (3件)

  • 2015年振り返り - 考える人、コードを書く人

    実家に帰る途中の新幹線で降りる駅を間違えるというアホなミスをやらかしたせいで無駄に疲れが溜まってるんだけど、コタツに入りながらのんびりと今年を振り返ってみる。 3ヶ月前に書いたメルカリに入社して1年経ったと被っている部分もあるけどあっちは会社の話ということで。 OSS活動系 CやGoで色々なツールやミドルウェアを開発・メンテしていた1年でした。メルカリのプロダクションに導入されているものも多いです。 github.com github.com github.com github.com github.com github.com github.com ngx_small_lightやgaurunをはじめ、他社のプロダクション環境でも利用される事例が出てきているのが開発者として感慨深いです。いつかmeetupとかできたらいいなぁ。smalllight-meetupとか。ネタの幅が限定されそう

    taketyan
    taketyan 2015/12/30
  • 【追悼】レミー・キルミスター(1945 - 2015)/ モーターヘッドの総帥 ロックの巨星墜つ(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年12月28日、イアン・フレイザー・“レミー”・キルミスターがロサンゼルスの自宅で亡くなった。 24日に70歳の誕生日を迎えたばかりだった。癌が発覚して、わずか2日後の死だった。 ホークウィンドを経て、1975年にモーターヘッドを結成。 『エース・オブ・スペイズ』(1980)、『極悪ライヴ』(1981)などがヒット、その極悪ロックンロール魂は崇拝の対象となってきた。 近年では高齢、そして糖尿や血腫と闘病しながらツアーを続け、フジ・ロック・フェスティバル15で日のステージに立っている。 また、最新アルバム『バッド・マジック』も発表したところだった。 奇しくも1ヶ月半前、11月11日には初期モーターヘッドのドラマーだったフィルシー・“アニマル”・テイラーが亡くなったばかり。 世界中のロックンロール・ファンがそうであるように、筆者(山崎)もまた、彼の死をまだ受け入れられずにいる。 その

    【追悼】レミー・キルミスター(1945 - 2015)/ モーターヘッドの総帥 ロックの巨星墜つ(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taketyan
    taketyan 2015/12/30
    ピャウ
  • 良いエンジニアの定義

    今年は転職して働く環境が変わり、自分のエンジニアとしての能力が足りないと痛感させられることが何度もあった。しかしそれは技術力が足りないというよりも、もっとほかのもののように思えた。良いエンジニアとは何なのかについて、今年一年で考えたことを書いてみたい。 良いエンジニアとは何だろうか。技術力が高ければ当然に良いエンジニアと言えるのだろうか。そもそもエンジニアに必要なスキルとは何だろうか。技術力がまず挙げられるだろう。良いエンジニアは当然に高い技術力を持っていて生産性が高いはずだ。 技術力に加えて、プロジェクトマネジメントのスキル(以下プロマネ力と省略)も必要なのではないだろうか。これまでの自分の経験を振り返るに、技術的に秀でたエンジニアはプロマネ力も兼ね備えていることが多いと感じる。技術力が高いエンジニアはプログラミングの能力が高いので、組織や開発体制を「プログラム」する能力が培われるのかも

    良いエンジニアの定義
    taketyan
    taketyan 2015/12/30
    "それは技術力が足りないというよりも、もっとほかのもののように思えた" は同じことを転職して感じた。スクラムでなくてもそれぞれが自分の役割を合意していてお互いの信頼があればそれは荒野ではないと思う