タグ

ブックマーク / negineesan.hatenablog.com (3)

  • 低温調理器を使った - パル

    こんにちは。どうですか? さて、よく低温調理器なんて言いますが、色んなのがあって、今回採り上げるものは何なのかというと「容器にセットすることで長時間水温を一定に保つ装置」です。実験室に恒温槽とかあって、あれは恒温槽というひとかたまりの設備ですが、これは鍋とか箱と合体して恒温槽になるみたいな感じです。湯を吸って電熱で温めて吐き出すんですね。 これは Anova Precision Cooker です。ていうか Nomiku2 って別の低温調理器が命だったんですが、クラウドがファンドってる製品なので開発が超絶遅れててこれはワンチャンポシャるまであるな、と思ったので急遽導入しました。これは120Vのやつで、もろもろ込みで28000円くらいです。普段から低温調理やりまくっている僕からすると神製品なので値段とかどうでもいい(よくない)ですが、そうでない人には全く必要のない物体です。温泉卵を大量生産

    低温調理器を使った - パル
  • カツ丼2 - パル

    また作ったんで記録します。 前回と違う点としては、 ・豚ロースではなく豚肩ロースを使用 ・温度を 59.5 ℃ → 58.0 ℃へ ・低温調理時間を 6 時間 → 12 時間へ ・衣を 1 重 → 2 重へ ・玉葱を使用 ・すだちを使用 です。 手前が低温調理を施した肉です。 600 gくらいです。 このような厚さなので、 2 枚に分割します。 切断面がケバ立っていますが、これは 12 時間級の低温調理により肉の繊維がほどけてかなり柔らかくなっているからです。うまく切りましょう。これ以上の長時間は今回の目的においては適切でないでしょう。おそらくハムみたいな世界になっていきます。 肉を 薄力粉 → 溶き卵 → パン粉 → 溶き卵 → パン粉 の順に処理し衣をつけます。ちょっと引くくらいの厚さになりますが特に問題はないです。 揚げる条件は前回と同じ 210 ℃ ・ 25 秒目安です。 はい は

    カツ丼2 - パル
    taketyan
    taketyan 2015/09/21
    すげーうまそうだけどやや赤いのが気になる。大丈夫なのかな。
  • 牛タン 豚足 - パル

    牛たんマイブーム来て、ねぎし初体験したら感動してその足で東京駅行って利久でって帰りました。翌日ハナマサでタン買って来て、切り込み入れて焼いていました。牛たん完全に最高ですね。毎日いましょう。塩をして冷蔵庫で寝かしたやつに切り込み入れて網で焼けば店のとだいたい近くなるんじゃないかと考えています。というか塊で焼きたいです。すぐにだ。心当たりのある方、そのうちわされると思います。 ワー とかなんとかやってたら豚足を10kgいただきました。さすがに厳しいものがあります。ちょうどLINEで打ち合わせしていて、「すいません豚足が10kg届きました」と言いました。 27くらい入ってる 様子 どうもならんので5煮ます。 はい 残りはジップロックに入れ替え なんとか入りました。当分この状態です。 6時間だか煮てたらぐちょぐちょになりました。 骨を除きたいので水を張ったボウルに移動します。 重力で

    牛タン 豚足 - パル
    taketyan
    taketyan 2015/04/18
    ねぎし食べてその足で利久いくのヤバい
  • 1