タグ

ブックマーク / remy.jp (4)

  • お鍋ひとつで「ホタテの味噌バターうどん」

    フライパンひとつでちゃちゃっと作れる、パスタ風の焼うどんです。味つけは、味噌とバター。もちもち感のうどんと、旨みたっぷりの具材に味噌バターが絡んで、舌もお腹も大満足の逸品です!ホタテが高かったら、シーフードミックスで代用してくださいね。お好みで、タバスコや粉チーズをかけてべてもおいしいですよ〜

    お鍋ひとつで「ホタテの味噌バターうどん」
    takutakuma
    takutakuma 2017/04/30
    作ったメモ、ニンニク入れても良かった
  • 北京ダックを家庭でも。味は本格。「ペテンダック」

    北京ダックをおうちでも。なーんてことは、北京のおうちでも難しい。悔しいので、うーんと考えて、どこのうちでもべられるペテンなレシピを発明しました。平野レミの定番なんちゃってレシピ「ペテンダック」。ペテンだけど、味は格。秘密はズバリ、五香粉。みんなでくるくる巻きながら、中華屋さんに行った気分で楽しんでください!

    北京ダックを家庭でも。味は本格。「ペテンダック」
    takutakuma
    takutakuma 2014/11/19
    美味しそうだし、簡単なようだから作りたい
  • ベロシップが家族の絆を強くする

    「味覚」って書くと難しくなるので、「ベロ」と書きますが、このベロというのは人それぞれ違うので、どれが正しいかは正直よくわかりません。グルメの大家と言われる方が絶賛するお店でべても、ちっともおいしいと思わないこともあります。そういう時は「私の舌が間違ってるのかしら」なんて考えなくても大丈夫です。ベロは人それぞれ。どの家庭でも、その家代々の味があり、娘はお母さんから、お母さんはそのお母さんから受け継いできた味で、ベロが教育されます。味は一軒一軒ちがうわけで、みんなが同じベロにはなりません。 結婚するときは、違うベロ教育を受けてきた二人が一緒になるのですから、どんなに愛し合っていても、ベロまで一心同体になるのは難しいわけです。もちろん愛する人が作れば何でもおいしいと感じることはあるわけですが、それが一生続くとは限りません。片方が相手に歩み寄るか、それとも相手を教育しなおすか、そういう努力も必要

    takutakuma
    takutakuma 2014/11/17
    手料理を作るってこういうことが大事なんだよな〜
  • remy

    こだま品が制定。 千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」とを合わせたもの。

    remy
  • 1