タグ

2007年10月31日のブックマーク (10件)

  • 空いた時間にWEBシステム(ホームページだけでもいい)を(バイト感覚?で)受注する為の情報サイトを探しています。 PHP,Perl,MYSQL等は触れます。基本は、土、日、祝日を使っ.. - 人力検索はてな

    空いた時間にWEBシステム(ホームページだけでもいい)を(バイト感覚?で)受注する為の情報サイトを探しています。 PHP,Perl,MYSQL等は触れます。基は、土、日、祝日を使って作りたいので、大規模なものより、掲示板やメールフォーム等のツール的なものがベストかなと考えています。もちろん時間をもらえれば、大規模なものもやりたいですが。 都合がいいようですが、この辺の「情報サイト」、もしくは、「やり方」をお教え下さい。

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    個人的なお仕事情報。
  • いまどきのデスクトップ処理系 steps to phantasien t(2006-09-22)

    いまどきのデスクトップは色々モダンになっている. ただモダン化は API の裏側で進んでいるため, あまり興味を持たれていないらしい. 一見いろいろウォッチしていそうな知り合いと話していてわかった. 利用者視点の話題では, いまどきのデスクトップというとたとえばウィンドウが ヘナヘナ揺れるといったアイ・キャンディばかりが連想される. でもそのアイ・キャンディに至るにはきっと山ほど苦労があったはず. そのへんをちょっとねぎらってみたい. 念頭にあるのは Windows Vista, Mac OSX, XGL あたり. まず共通の階層化されたアーキテクチャを想定し, ケーススタディを交えつつその層を下から上へ順にたどっていきます. 復習: デスクトップ処理系の階層構造 そもそもデスクトップの中味はどんな構成をとっているのか. ざっと眺めておこう. 典型的なデスクトップ処理系のアーキテクチャはだ

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    階層構造でわかりやすくまとめてある。必見。
  • LEGO Digital Designer : Virtual Building Software

    Sorry. We don’t support LDD version 4.3.10 anymore. If you still use version 4.3.10 you will experience errors when launching the application. You can still use “offline” mode if you wish. We urge you to update, use the download link, and install free application for Windows PC & Mac OSX. LEGO Digital Designer 4.3 Minimum system requirements for Mac Operating system: OS X 10.10 or higher CPU: Inte

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    レゴで遊びたいならコレ。残念ながらwindows or mac用。
  • Processing 1.0

    Download and open the 'Processing' application. Select something from the Examples. Hit the Run button. Lather, rinse, repeat as necessary. More information on using Processing itself is can be found in the environment section of the reference. To learn the Processing language, we recommend you try a few of the built-in examples, and check out the reference. A group of diverse books have been writ

    Processing 1.0
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    2になってた。
  • OpenGL

    The Industry's Foundation for High Performance Graphics from games to virtual reality, mobile phones to supercomputers The Vulkan website has a new home and look! It has been a while in the making but we are very excited to launch the new Vulkan website to the community. Don’t worry, Vulkan is still maintained and owned by The Khronos Group; we just felt that it had outgrown its old website now th

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    OpenGLの総本山。
  • The Mesa 3D Graphics Library

    Hardware AMD R300 The R300 driver supports AMD's Radeon R300 GPU series. AMD R600 The R600 driver supports AMD's Radeon HD 2000 GPU series. It's officially supported by AMD, and is one of two Linux drivers for the hardware. More information… AMD RadeonSI The RadeonSI OpenGL and OpenCL driver supports AMD's Southern Island GPUs and later. It's officially supported by AMD, and is one of two Linux dr

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    フリーなOpenGL互換ライブラリ。
  • OpenGLプログラミングテキスト

    OpenGL 教育コースのテキストを3次元コンピュータグラフィックス技術の 普及に貢献することを目的に 無償で公開します。 書籍「OpenGLプログラミングガイド」とはまた違って、ステップごとに少しづつ OpenGL や、3次元コンピュータグラフィックス に関して学んでいくことのできるテキストです。 例題プログラムと併せてご利用ください。 目次: � 第1章 OpenGLの概要 � 第2章 描画 � 第3章 3次元グラフィックスの基礎 � 第4章 3次元グラフィックスの応用 � 第5章 隠面消去 � 第6章 ディスプレイリスト � 第7章 ライティング基礎 � 第8章 ライティングプロパティー � 第9章 ライティング上級 � 第10章 テクスチャーマッピング基礎 � 第11章 テクスチャーマッピング上級 � 第12章 テキスト出

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    PDFのチュートリアル。
  • GLUTによる「手抜き」OpenGL入門

    資料: 今までにあった質問 リフレッシュレートの変更 AUX 版, Indy 版, 書籍版 床井研究室 (OpenGL 関連記事) 柴山 健伸 先生 (システム工学部情報通信システム学科) の混沌としたサンプル 陳 謙 先生 (システム工学部デザイン情報学科) の Motif を使ったサンプル 中山 礼児 氏 (経済学部 2000 年卒) の Delphi についての解説 The OpenGL WEB Site (OpenGL の総山) GLUT - The OpenGL Utility Toolkit (OpenGL.org の GLUT のページ) OpenGL Code & Tutorial Listings (OpenGL.org のチュートリアル集) OpenGL Technical FAQ (OpenGL について良く聞かれる質問) OpenGL FAQ 日語 (OpenG

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    まずはここから。
  • 多変量解析(呉海元教授)

    担当教員: 呉 海元 教授 開講セメスター: 3 授業時間: 前期 木曜日 4時限 教室: システム工学部A棟(A103) 単位数: 2 講義の内容と課題 第 1回のPDFファ イル   ガイダンス、プロローグ、多変量解析の応用例、予習テスト 第 2回のPDFファ イル 準備をする(ベクトル、内積、外積) 第 3回のPDFファ イル 準備をする(行列の基的演算、転置行列、逆行列、行列の階数) 第 4回のPDFファ イル 準備をする(2次形式、固有値と固有値ベクトル、ベクトルと行列の微分) 第 5回のPDFファ イル 準備をする(固有値と固有値ベクトル、ベクトルと行列の微分、条件付き最適問題) 第 6回のPDFファ イル  準備をする(平均、分散共分散、相関行列、正規分布) 第 7回のPDFファ イル  原因と結果を探る(予測する)(単回帰分析) 第 8回のPDFファ イル  原因と結果を

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    すげー面白そうな授業。PDFで読める。
  • グラフィックス科学演習 / Graphics Science Seminar

    グラフィックス科学演習 Graphics Science Seminar 最終更新 9/2/2004 最終課題の投票結果 【授業評価アンケート】 学生による今期の学部専門科目授業評価アンケートを実施しています. アンケートは下記のWebサイトを通して行ないます.(記入をお願いします.) http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/enquete/

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/10/31
    かなり詳しい。