2025年1月13日のブックマーク (3件)

  • 「複」付点音符とは?|吉田音楽工房

    こんにちは、よしたく先生です。 楽譜を使う音楽を主に勉強している人にとっては、付点音符は馴染みのある存在だと思います。 点が付いているので、付点です。上の音符は4分音符に点が付いているので付点4分音符と呼ばれます。 続いて、この楽譜には付点8分音符が3つあります。 付点音符は元の音符+半分の長さの音符になりますから、例えば付点4分音符なら4分音符+8分音符の長さ、つまり、元の音符の1.5倍の長さになります。 ただ、付点音符はこれだけではなく、複付点音符と呼ばれるものもあります。私が初めて出会ったのは小4の音楽の教科書に載っていた「とんび」という曲の楽譜でした。 複付点音符は元の音符+半分の長さの音符+さらに半分の長さの音符の長さになるので、複付点四分音符なら4分音符+8分音符+16分音符の長さ、つまり、元の音符の1.75倍の長さになります。 この複付点音符は、上の複付点4分音符と16分音符

    tasshi820
    tasshi820 2025/01/13
    “この複付点音符は、上の複付点4分音符と16分音符の組み合わせか、複付点2分音符と16分音符の組み合わせで使われます。 それ以外の組み合わせだと読みにくくなってしまうので、基本的にはあまり使わない方がいいかも
  • 『歌詞の英単語を区切ってみよう』

    英単語の音節実例を見てみましょう ピアノのコードを習い始めたあなたに バンドのキーボードに悩みをもつあなたに こんにちは、バンドのピアノとキーボードの弾き方 斉藤芳江がお送りしています。 プロフィールはこちら 担当している通信講座はこちら ピアノ、キーボード個人レッスン(新宿・池袋) お問い合わせください (昨日の続きです) 歌詞に出てくる英語は、音節を調べて正しく区切りましょうね、というのが昨日のお話でした。 今回はいくつか例を見てみましょう。 同じ文字が続く場合 同じアルファベットが続く時、その間で区切るもの。 sum-mer      hel-lo  run-ner 日語の感覚だと間違えやすいもの ev-ery-bod-yはネイティブで読むと4つに区切られます。日語の感覚で「エ・ブ・リ・ボ・ディ」と読むと間違えます。 こういう間違えは結構多いです。必ず辞書で調べましょうね! ve

    『歌詞の英単語を区切ってみよう』
    tasshi820
    tasshi820 2025/01/13
  • 洋楽っぽい曲を作る時に覚えておきたい、日本語と英語の違い|十草慶

    「洋楽っぽい曲を作ろう」と思って、洋楽を聴いて、その音選びを参考に日語の歌を作ると、ほぼ確実に失敗します。 というわけで今回は、洋楽と邦楽の違いを考える時、「日語と英語の違い」が、実はだいぶ重要なファクターなんじゃないのか?という話です。なお、この話は多分に独自研究を含んでいるので、その点ちょっと留意してお読みください。 ざっくり言うと、 ・日語は高低アクセント言語、一音節一音 ・英語は強勢アクセント言語、一音節に複数の音が入る ここの違いが、邦楽と洋楽の違いに大きく影響していると僕は考えています。もうちょっと詳しく解説します。 言語学上のアクセントの違い-日語は歌、英語はラップまず言語学上のアクセントの違いです。 日語は高低アクセント言語、英語は強勢アクセント言語という違いがあります。 これを僕なりに言うと、「日語は、話すだけで歌になる」。つまり、言語自体が音程を持っているわ

    洋楽っぽい曲を作る時に覚えておきたい、日本語と英語の違い|十草慶
    tasshi820
    tasshi820 2025/01/13