タグ

2013年3月2日のブックマーク (11件)

  • エロゲに必要だったのは本当にボリュームなの?

    「24時間残念営業」のMK2さんが書いた『単なる一消費者のわがままとして(http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/02/27/073944)』に関しての反応 タイトルの「ボリューム」とは「長さ」という意味で使っています。あまり適切ではないタイトルかと思いますがご勘弁を。 【関連】 衰退化が止まらない美少女ゲーム業界の現状  美少女ゲーム業界人の反応(http://togetter.com/li/461462) 続きを読む

    エロゲに必要だったのは本当にボリュームなの?
    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    「ハニカム文庫」って聞いたことなかったけど、半俗称的な名称なのかなぁ。公式サイトでもすぐ出てこないし。どうせなら、その辺ちゃんとアピールすればいいのに。
  • ミニスカートで元気になった - 24時間残念営業

    2013-03-02 ミニスカートで元気になった 俺はよく自分のブログを見て「ブログの俺は楽しそうだなあ」とか思う。起きてる時間帯のうち3割くらいは「もうだめだ」と思っている。「ややだめだ」まで含めると5割くらいで、「しみじみとだめだ」とか「ひょっとしたらだめなのかもしれない」まで含めると、だいたい7割くらいがだめな感じである。 今日はかなりだめなほうの日で、だめな気分のままについったーに連投していたらなんかわりとひどいことになっていた。だめなときは音楽聞くくらいしかやることないので、音楽聞きながらぼんやりとネットを巡回していたらこんな記事に出会った。 すごかった。腹かかえて笑った。だめな気分だったのだがかなり復活した。これだけツボに入る文章もひさしぶりだ。 まずタイトルがすごい。 「ミニスカートは寿命を伸ばす」 もうすごい。 俺の知ってる限り、ミニスカートはただの布である。まあフェティッ

    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    英国のって時点で元ネタはどうせThe Sunとかじゃねぇの、みたいなことしか思わなかったなぁ。/ 裸族で幼女ネタに行かなかったのは、自主規制なのかそれとも服着てないといまいちとかだったりするのだろうか。
  • 区が無報酬デザイナー募集…抗議殺到、計画中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市天王寺区は1日、区のポスターなどを民間デザイナーに手掛けてもらおうと、「任期1年、無報酬」の条件で募集したところ、プロのデザイナーらから「業界をバカにしている」などと批判が相次ぎ計画を取りやめた、と発表した。 従来、区制作のポスターやチラシは職員がデザイン。昨年8月に就任した元NHK記者の水谷翔太区長が、「民間の力を生かしてよりよいものを」と発案した。 ところが、2月4日に募集を始めたところ、電話やメールで抗議が殺到。6日にはアマチュア限定に変更したが、「業界への配慮を欠くことに変わりない」「正当な対価を払うべきだ」などの意見が続いた。 結局、28日の締め切りまでに4人が応募したが、区は「これだけ批判を浴びると理解が得られにくい」と計画を断念。4人には事情を説明するメールを送った。 水谷区長は読売新聞の取材に、「業界に対する認識が足りなかった」と話している。

    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    この件、無料働きプロ募集→無料働き学生募集(プロも可)→取り止め、の最後の段階なんだけど最初の段階への反応多いなぁ。
  • eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争

    http://anond.hatelabo.jp/20130301155027 このエントリーに触発されて書いてみる。 EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更とその反応についてだ。 もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドがどうしてこうなったかを考えてみる。 簡単に言うと、独占禁止法の関係でeneloopの生産はライバル社に売却された。現状eneloopはライバル社から購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランドに統合しなければならないと言う事だと思う。 Panasonicはeneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopのシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。だからこう言う事態になってい

    eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争
    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    独占禁止法絡みの複雑な事情があったという話か。やっぱ、会社が残ってないとなぁ。/ デザインの問題は、ロゴの大きさ云々より混同を避けるために再度リニューアルしそうな気はする。
  • eneloop登場以前の充電池は使いにくいものだった

    eneloop登場以前の充電池は使いにくいものだった。私は昔ヒューレット・パッカードのHP 200LXというハンドヘルドPCを使っていた。AAバッテリー2で延べ20時間以上駆動するというすばらしいマシンだったが、それでもランニングコストとしての電池代というのはユーザにとって気になる問題だ。NIFTY-ServeのHP PC Users' Forum(FHPPC)でも「電源管理」は熱いトピックの一つだった。私も電池代を節約しようと、当時「充電長持ち」のキャッチフレーズで知名度のあった三洋のカドニカを導入した。しかし運用はなかなか難しかった。当時のNi-Cd充電池は自己放電が大きく、充電してもしばらく使わないとすぐに残量が低下して、いざというときに使えなくなるからだ。200LXは普通の使いかただと2~3週間は電池交換が不要である。その駆動時間の長さがかえってあだとなり、電池交換のタイミングに

    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    ニッカド電池はウォークマンのガム型を使ってた思い出が。/ 「充電乾電池の歴史」的な記事が欲しくなってきた。
  • kanoseのとりえを教えてください

    kanoseのとりえって何ですか?何を成し遂げた人なのですか?元カラフルピュアガール編集長という肩書きに一目置くべきなのですか?コンビニ店長が答えないので、誰か代わりに答えてください。http://anond.hatelabo.jp/20130214201630 私はkanoseを、前田有一や唐沢俊一と同じ種類の人だと思っています。何の実体も無い人が、ただ先行者であっただけで、何者かのように扱われているだけです。 「はてな村」のような根拠の無い幻想はやめてください。百歩譲って、はてな村ごっこに目をつぶるにしても、kanoseは村長ではないはずです。専門家でも創作者でもない平凡な人を、わけもわからず持ち上げないでください。  PS,もしコンビニ店長シロクマがエネループのことを語ってもブクマしないでください。彼らの記事に読む価値があるかどうか、冷静に考えてほしいです。ツイートする

    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    日常的に「はてな村」で検索かけてるウォッチャーはそりゃ村長と呼ばれても不思議じゃないよなぁ的なジャーゴンな訳で。/ そもそも「専門家でも創作者でもない平凡な人」って村長の要件に無関係。
  • 田舎がどうとか都会がどうとか

    身内の不幸があって17年ぶりに帰郷した。人口1万人にも満たない北海道のど田舎。 バスが1~2時間に1はデフォ。コンビニはかろうじて1件。8時以降やってる店はそことパチンコ屋くらい。小中高(全部公立)が一つしかないので、幼稚園からずーっと一緒のヤツらばっかり。そんなど田舎。ま、地元に高校があるだけまだ相当マシな方です。 大学は札幌だったので年1くらいで帰ってはいたけど、就職して東京来てから一度も戻ったことなかった。久々の故郷はコンビニが3件に増えてドラッグストアとかホームセンターが出来てる一方で商店街は瀕死の状態。もう当に絵に書いたような田舎。 で、モーニング買いにコンビニ行ったら高校んときの同級生に偶然会ったんですよ。高校出てすぐ地元に就職したヤツ。ちょっと変わり者。わりと仲良かった方だったんで、久しぶりーなんつって盛り上がって家に遊びに行く約束に。 ノリでそんな話になったけど、実際行

    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    人によるは究極なんでおいとくと、仕事の有無と地元コミュニティとの関係性の2点の比重が一番影響ありそうだよなぁ。/ 田舎での成功例は確かに発信されにくいからそういう意味でも貴重かも。
  • 青二才のアニメ語りを読むときに最低限知っておくべきお約束

    http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130225/1361782515全くおっしゃる通り、この手の乱造アニメは俺も見る気がしない。しかし、それに対して「うわーキモチワルイ。俺らリア充おっさんオタクはこんなん見ねえよ一緒にすんな。それよりかんなぎ見ろ、捗るぞ」ってなんだそりゃ。自戒を込めて言うが、ガンダムのキャラのオマンコが云々言ってるおっさんも十二分に気持ち悪い。「外から見て気持ち悪いから否定」という論法は単なる自殺だと分かって言ってるんだろうな?そもそも、なんで糞ポルノアニメが乱造されるのか?その方が低コストで儲かるからだ。アニメ視聴者の裾野は広がった。別にわれわれ世代のオタクが偉かったとか言うわけではあるまい。全体数が増えた結果下層が厚くなるというのは不思議でもなんでもなく、よくある現象だ。そして「乱造アニメにも金出すオタク」に対して、「違いの分かるオタク」は

    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    「アニメ精神年齢45歳くらいのおっさん」「中身は2ヶ月前の安田理央」 フレーズとしては面白いけど、第一部完の安田さんの考察を読めば、2ヶ月前には咀嚼言及できなくても自己正当化方向からは縁遠いわけで。
  • 無断転載等の著作物無断複製利用問題FAQ | 松下響の天輪返し

    2015/04/24 : ツイートには著作権が無いって聞いたんだけど当?のタイトルを「ツイートの文面には著作権が無いって聞いたんだけど当?」に変更しました。 2014/12/07 : 無断転載botを潰すなよ、面白いネタを探すのが面倒になるだろ。を追加しました。 2014/12/03 : Twitterに投稿したものはフリー素材になるって規約に書いてあるんでしょ?を追加しました。 2014/12/03 : 作者なんだけど、もう無断転載者と交渉するのも嫌だから問答無用で消させたい。にTwitterで著作権侵害報告する場合のリスクを追記しました。 2014/08/03 : 説明が分かりづらかったので作者に確認せずに無断転載を批判するのは著作物をコントロールする権利を侵害している。作者判断の無い無断転載は批判するな。の内容を修正しました。 2014/07/26 : 違反報告フォームの形式が変

    無断転載等の著作物無断複製利用問題FAQ | 松下響の天輪返し
    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    細かいとこまで網羅されてる。/ 作者詐称系と作者明記系とでの許される可能性の違いが本質的に理解できてないケースも多いよなぁ。
  • 45歳からのアニメ入門13 ブヒる。 - ダリブロ 安田理央Blog

    昨日のエントリーでは失礼いたしました(笑)。まぁ、あれが最終回というのも綺麗っちゃ綺麗なんですが、いちおう補足をしておきますね。全部がネタだと思われるのも不意なもので。 昨日「IS」を見ていて、「あっ、これが萌えか! ブヒるってこういうことか!」とわかったのは事実です。正確に言うと、3日前に見ていた「IS」の第6話で、男装の美少女シャルル・デュノアが主人公の織斑一夏に「一夏のえっち……」と言った瞬間に「あれっ?」と思ったわけです。これが、もしかして「萌え」か? そんな気がしました。そして昨日その続きを見ていくうちに、はっきりとわかったのです。 シャルちゃん、可愛い! あとで調べてみると、次から次へとヒロインが登場するこの「IS」の中でもシャルは、飛び抜けた破壊力を持っていて、僕と同じように「一夏のえっち……」に心を打ち抜かれた人がたくさんいたようなのですね。 その後は「IS」を見ていても

    45歳からのアニメ入門13 ブヒる。 - ダリブロ 安田理央Blog
    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    「自分の楽しめる許容範囲がグンと広がったことを単純に喜んでいます」 最初からこの辺の姿勢はあったけど、他人が面白がってるものを理解・試してみようってのは大人だからこそ持ち得たい資質の一つかも。
  • 現役自衛官の副赤氏が某経歴詐称ラノベ作家にトドメを刺した件

    副赤 @ATOR86 先日公開した「パンダ先生で学ぶ我が社の階級制度」において、私は篠山さんの自衛隊歴についていくつかの仮説を立てました。 その仮説の一つ「予備自衛官(技能)で入隊」に、現在予備自衛官である三ツ木村さんから指摘を頂きました。 2013-03-01 23:11:40

    現役自衛官の副赤氏が某経歴詐称ラノベ作家にトドメを刺した件
    tatsunop
    tatsunop 2013/03/02
    こういう検証作業が結果的に豆知識の宝庫みたいなことになってる。