2024年11月25日のブックマーク (7件)

  • 兵庫 斎藤知事 知事選めぐり公職選挙法違反の指摘を否定 | NHK

    兵庫県知事選挙で再選した斎藤知事の陣営のSNS運用をめぐって兵庫県西宮市のPR会社の代表が、「運用戦略立案を行った」などとする記事をウェブサイトに投稿し、選挙運動の対価として報酬を支払うことを禁止した公職選挙法に違反しているのではないかとの指摘が出ています。 これに対し斎藤知事はきょうPR会社には法律で認められているポスター制作などの費用として70万円ほどを支払ったとしたうえで「SNSの運用は斎藤事務所などが主体的にやっていた」などと述べ違法性を否定する認識を示しました。 兵庫県知事選挙をめぐって、再選した斎藤知事を支援した西宮市にあるPR会社の代表が、今月20日付けでウェブサイトに「広報全般を任せてもらった立場」とした上で、陣営のSNSの運用に関して「私が監修者として、運用戦略立案、アカウントの立ち上げなどを責任を持って行った。会社が手がけた」などとする記事を投稿しました。 公職選挙法で

    兵庫 斎藤知事 知事選めぐり公職選挙法違反の指摘を否定 | NHK
    tempodeamor
    tempodeamor 2024/11/25
    YouTubeの信者のコメントも「もっと丁寧に質問しろ」とかになってて諸行無常。トランプ信者の域まではまだまだ。
  • 「立花さんのYouTubeでテレビのウソがわかった」「メディアは一切信用しない」兵庫県知事選、斎藤元彦氏の応援団に“1か月密着取材” 見えてきた勝利の背景

    「立花さんのYouTubeでテレビのウソがわかった」「メディアは一切信用しない」兵庫県知事選、斎藤元彦氏の応援団に“1か月密着取材” 見えてきた勝利の背景 斎藤元彦・兵庫県知事への熱狂的支持は、“日トランプ現象”なのではないか。かつて米大統領選でトランプ陣営の選挙ボランティアとして潜入取材したジャーナリスト・横田増生氏が1か月間、支持者に密着した。【前後編の前編。文中敬称略、年齢は取材当時】 ネットで“真実”に覚醒 マスコミが午後8時に当選確実を打つと、斎藤元彦事務所前に詰めかけた群衆からは「やったぞー!」、「当確だ!」という声とともに、「サイトゥ! サイトゥ! サイトゥ!」というコールが湧き起こった。支援者の中には、感極まって涙ぐむ人もいた。まさかの、“ゼロ打ち”に支持者は大いに沸いた。 斎藤コールの間に、「マスコミの負けや!」、「(マスコミは斎藤に)謝れ!」という声も挟まった。「マ

    「立花さんのYouTubeでテレビのウソがわかった」「メディアは一切信用しない」兵庫県知事選、斎藤元彦氏の応援団に“1か月密着取材” 見えてきた勝利の背景
    tempodeamor
    tempodeamor 2024/11/25
    斎藤信者自身も「既得権益」=「ディープステート」だということは理解してるんだな。本気で日本型MAGAやんか。
  • 維新・吉村氏、兵庫県議会の自主解散要求 否定的な声相次ぐ | 毎日新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事(47)が県議会の不信任決議を受けて失職し、出直し知事選で再選されたことを受けて、日維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は24日、地元の兵庫維新の会の会合に出席し、県議会の自主解散など三つの選択肢を示して、いずれかを実行するよう求めた。 会合は斎藤氏がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題や知事選での対応などを総括する目的で、神戸市内で非公開で開催。兵庫維新の片山大介代表(参院議員)は一連の対応への責任を取って辞意を表明し、承認された。 終了後、報道陣の取材に応じた吉村氏は、県議会の自主解散▽公益通報への適正手続きやパワハラの防止、職員の政治活動の禁止などを定める条例の制定▽維新県議団で別の対応を検討――の三つの選択肢を提示したと明らかにした。 吉村氏は、議会の自主解散を提案した理由を「議会が不信任とした知事を県民が信任した。県民から見れば議会に対する

    維新・吉村氏、兵庫県議会の自主解散要求 否定的な声相次ぐ | 毎日新聞
    tempodeamor
    tempodeamor 2024/11/25
    このタイミングでこれを言い出す政治センスのなさ。維新の凋落は止まらないだろう。しかし、維新っぽいなにか、は根強いんだよな。
  • はてな女子、「パイプカット」がいったいどういうものなのか誰も知らない

    anond:20241125105513 男らしさから降ります、でも性的消費はやめません …って輩が多いからなぁ 私としては国がパイプカット?奨励して何らかの補助金を助成するのがいいと思ってる 保険適用にするとか 男性性から降りるとかいうなら まず性欲を絶って性的消費やめて 女を一方的に欲望目線で見てくるの何とかして 性的同意した恋人じゃないんだし※ 話はそれから ※ 誤解されがちだけど、性的同意ってセックスのゴーサインだけじゃないからね anond:20241125104444 ピントずれてるかもしれないんだけどさ、パイプカットとかいう奴はどうなの? 不倫がやめられない有名人に勧められてた手法 弱者男性とかが男性性を下りるのにも役立つかも anond:20241112104544 もしかすると男の人たちは自力で性欲を制御できないかも、って議論は興味ある。 男性の責任能力の弱さ。 それを前

    はてな女子、「パイプカット」がいったいどういうものなのか誰も知らない
    tempodeamor
    tempodeamor 2024/11/25
    どっちかというと精力絶倫の人が妊娠リスクなしにやりまくるため、みたいなイメージ(それも間違いだが)だったので、言いたいことは「去勢」じゃないのかと。
  • 斎藤元彦知事 風聞 1 「楽屋を訪問したい」事件

    令和5年度に県立美術館で開催された「●●●●●●●展」の記者内覧会(●●●●●●●の3人が出席)は、知事の強い希望で知事出席行事となったが(記者向けの内覧会であり、通常、館として知事に出席を依頼するような行事ではない)、「記者内覧会の実施日は知事の予定に合わせること(決定後の日程変更は不可)」 「●●●●●●●と一緒に写真が撮りたい」 「●●●●●●●の楽屋を訪問したい」 「●●●●●●●の曲に合わせて自分が踊る姿を動画SNSで発信したい」 など、展覧会そのもの(県の事業実施)とは全く関係のない指示・宿題に庁所管課・現場ともに振り回された。 A:目撃、経験等により実際に知っている https://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pd

    斎藤元彦知事 風聞 1 「楽屋を訪問したい」事件
    tempodeamor
    tempodeamor 2024/11/25
    こういった幼児の試し行動的振る舞いが、折田社長への違法行為とならざるを得ない無茶振りへ暴走していったのかもね。総務官僚上がりの現職知事(当時)が、公職選挙法全く知りませんでした、は無理ありすぎ。
  • ギャグセンスが無さすぎて職場で浮いていた

    同僚がオートロック付きの割と上階のマンションに引っ越すという話を聞いたから 「キッチンの排水口を見たら、人がのぞいてるかもよ」と声をかけた。 同僚はホラー好きなのでギャグが通じるかと思ったら、同僚は「こいつなにを言ってるんだ、気が狂ったのか」と思ったらしい。 退職する人の送別会で、「うちは大手だし、同業他社にも全ての情報が送られている。あなたの今の職場でのこと、全部知られてるかもねwww」と言ったら 「それ気で言ってます?」と言われて、ふざけて真顔で頷いたら、周りから気で言ってると思われていた。 スマホの電源が落ちたので、新卒の子に「実は俺、宇宙人から監視されている。宇宙人は俺がスマホを見るのを邪魔したいみたい」と 言っていたら、新卒はめちゃくちゃ怖がってたと後で上司に注意された。 職場のカラオケで、レミオロメンの3月9日を歌いたくて、同僚女性に一緒に歌ってくれと声かけたんだけど 中々

    ギャグセンスが無さすぎて職場で浮いていた
    tempodeamor
    tempodeamor 2024/11/25
    「有名人で言えばヨッピー」。ちゃんとフリオチできてるじゃん。基本は問題ない。
  • 大塚耕平氏が“敗戦”受けてコメント「デマ、誹謗中傷、レッテル張りの影響があった」 名古屋市長選(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

    10月に行われた衆議院議員選挙で当選した、河村たかし前市長の自動失職に伴う名古屋市長選挙で、河村氏の後継指名を受けていた前副市長の広沢一郎氏(60)(推薦:日保守党)が、当選確実となりました。 自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党の推薦を受けた前参議院議員の大塚耕平氏は敗戦を受けてコメントしました。 大塚耕平氏: 「(SNS上で)デマ、誹謗中傷、レッテル貼りの影響というのも一定程度あったと思う」「ある意味、選挙妨害に近い行為なので、今後どういうふうに対応していくか政治全体の課題だと思います」 名古屋市長選での敗戦を受けて、今後の政治活動について聞かれた大塚氏は「今は全く白紙です」と明言しませんでした。

    大塚耕平氏が“敗戦”受けてコメント「デマ、誹謗中傷、レッテル張りの影響があった」 名古屋市長選(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    tempodeamor
    tempodeamor 2024/11/25
    「ゴッホより普通にラッセンが好き」じゃないが、下卑た情報により吸い寄せられていくのが人間なのは今にはじまったことじゃない。SNSで増幅した「既得権益」とか「DS」とかのゲスの極みを人類は今後制御できるのか。