タグ

2008年5月10日のブックマーク (13件)

  • Kamo river Cinnamon

    How pity he is...

    Kamo river Cinnamon
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tenkoma
    tenkoma 2008/05/10
    気分悪くなってきた・・・うく。
  • MacBook の2つの USB ポートには違いがある...?

    [追記:情報アップデートしました!記事後半をお読みください] 毎週楽しみにしているポッドキャスト Macbreak Weekly の今週の回(第88回)は Apple 関係のニュースがほとんどない上に、Merlin は途中で用事があって退席してしまうしで、あまり聞くべきところがありませんでした。 しかしゲストたちが四方山話に華を咲かせていたところ、ちょっと耳にしたことのない情報が入ってきました。それは MacBook に存在する2つの USB ポートが実は同じではなく、Skype などに使うマイクやカメラを接続する場合に、雑音が入りやすい方があるという話でした。 発端は、ゲストの一人の Alex Lindsay の音声が急に割れ始めて、まるでサイボーグのようになりはじめたところでした(podcast では 8分20 秒あたりから)。 Alex の回線は T1 の高速ネットワークなので回線の

    MacBook の2つの USB ポートには違いがある...?
    tenkoma
    tenkoma 2008/05/10
    システムプロファイラみたけどよくわかんない
  • 知らないなら黙ってればいいのに - コデラノブログ 3

    以前のエントリで、「いつまでも従来の新聞のような『責任なき批判』では済まないだろう」と書いた。そして新聞は今も、責任なき批判どころか、問題そのものがわかっていない情報を出し続けている。 日付の読売新聞の社説に、「ダビング10 メーカーの頑固さ、なぜ?」という記事がある。一応リンクも張っておくが、読売新聞はタイトルで検索すれば1年間は探せるようなので、あとで来た人は読売新聞のサイト検索を使って探して欲しい。 文を読めばおわかりだと思うが、この記事を書いた人は、この問題をまったくウォッチしておらず、場当たり的に先日の録画録音小委員会に行っただけ、ということがわかる。要約すれば、「お上が決めたルールに従わないバカメーカー」という程度の認識である。問題の経緯を知っていれば、このような結論になるはずがない。 「問題があるなら、どうすればいいか。はっきり主張して制度作りに協力すべきだ。」 この一文

  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080510-OYT1T00175.htm

  • ショートカットが使えない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ああ、オレ、まさにこの新卒くんだ。 http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20080509/1210312391 実務で、エクセルやパワポをつかった資料作りから入っているんだけども コピペするにも文字をマウスで選択して右クリック、コピー、右クリック、貼り付け という大変なことをしていた。 http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20080509/1210312391 ……それ、オレだ。コピペはマウスだよ。せっかくなのでAAで返事してみる。 __、 ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ (⌒)、   .人  λ\、 ._____ \. \    、 ヽ./ ー  ー\ |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●) |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした |.   \   |       ` ⌒´   |  コピペはマウスですみま

    ショートカットが使えない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    tenkoma
    tenkoma 2008/05/10
  • 今は大変だけども、だ!! - $ dropdb 人生

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    今は大変だけども、だ!! - $ dropdb 人生
    tenkoma
    tenkoma 2008/05/10
    ショートカットを覚えはじめるのって結構時間かかるよね。いまはSafariの意味不明なショートカットと格闘してまふ。
  • John Resig - Processing.js

    As a sort-of reverse birthday present I've decided to release one of my largest projects, in recent memory. This is the project that I've been alluding to for quite some time now: I've ported the Processing visualization language to JavaScript, using the Canvas element. I've been working on this project, off-and-on now, for the past 7 months - it's been a fun, and quite rewarding, challenge. The f

  • Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera

    A browser for the real you We designed Opera for your personal use — whatever that might be. Download now It’s free

    Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera
    tenkoma
    tenkoma 2008/05/10
    debug consoleはあまり使わなかったけどー
  • イクイク動画

    tenkoma
    tenkoma 2008/05/10
    初夜イク/それを可視化しちゃだめだ〜
  • たわしねこ2 荒ぶるたわしのポーズ

    まるでたわし生後1ヵ月半で体重400g人の手でじゃれるのが大好きらしい★1 sm2476246←|→3 sm2490484  ★主アップリスト→mylist/5351901

    たわしねこ2 荒ぶるたわしのポーズ
    tenkoma
    tenkoma 2008/05/10
  • 初めてのPHP & MySQL 第2版

    書はPHPMySQLを使った動的なWebページの作成について解説する書籍です。最大の特徴は丁寧な記述。まず、PHPMySQLの基をそれぞれ説明し、そこから各要素の連携へと解説を進めます。テーブルの正規化や結合、さらにアクセス制御やセキュリティなど、しっかりしたWebアプリケーションの構築に欠かせない知識についても解説していることも特徴です。SmartyやPEARなど、実際のアプリケーション開発の際に必要なトピックもカバーしました。最後には、サンプルアプリケーションとしてブログのシステムを作成します。 訳者まえがき 序文 1章 動的なコンテンツとWeb 1.1 HTTPとインターネット 1.2 Web開発におけるPHPMySQLの位置づけ 1.2.1 PHPMySQLの組み合わせのメリット 1.2.2 オープンソースの重要性 1.3 PHPアプリケーションの構成要素 1.3.1 

    初めてのPHP & MySQL 第2版
  • インターフェイス指向設計

    書はインターフェイスを用いたソフトウェア設計の仕組みを解説するです。ソリューションをインターフェイスのレベルにまで分解し、相互作用するインターフェイスを適切に実装して、しっかりとした構造を持つプログラムを作成する手法を学びます。インターフェイスの凝集度とは、継承の利点、リモートインターフェイスとの通信など、基礎となる知識から、開発プロセスについて、Web自動集約ツール、サービスレジストリなど、発展的な内容まで、「インターフェイスから考える設計」についてを包括的に学びます。 最初に完璧をめざすのではなく「まず動くものをつくる」というアジャイル開発手法でインターフェイス設計を学ぶ書は、より信頼度の高いソフトウェアを開発したい技術者必携の一冊です。 監訳者まえがき はじめに I部 インターフェイスのすべて 1章 インターフェイスとは何か 1.1 ピザを注文するインターフェイス 1.1.1 

    インターフェイス指向設計