FlMMLのソースコードを読みつつ作ってみました。Illustratorの練習も兼ねてたり(サインカーブの描き方なんかがわかった)。 エンベロープについては、WikipediaのADSRの項目も参考になると思います。 波形サンプル 一通りの波形をショーケース的に鳴らしてみます。 サイン波 @0 l16 o6 gf+dec>ab8grard2 o2 g<dg<dg<dg<dg<dg4; ノコギリ波 @1 l16 o6 gf+dec>ab8grard2 o2 g<dg<dg<dg<dg<dg4; 三角波 @2 l16 o6 gf+dec>ab8grard2 o2 g<dg<dg<dg<dg<dg4; パルス波 @3 l16 o6 gf+dec>ab8grard2 o2 g<dg<dg<dg<dg<dg4; パルス波(デューティ比の変更) @3 l8 @w0c @w5c+ @w10d @w15d
