タグ

soundとsoftwareに関するteruwyiのブックマーク (6)

  • 人力ボカロ支援ツールUTAU サポートページ

    ■はじめに UTAUとはWindows向けに作成された歌声合成ソフトウェアです。 サンプリングされた音声ライブラリを元に歌唱を組み立てる機能を持ち、 音声ライブラリ(原音ファイルセット)は付属音声の他に自作も可能です。 現在はUTAUに向けて作成された音声ライブラリがネット上に非常に多く存在しており、 それらをダウンロードして使用することにより、お好みの音声で歌唱を作成することが出来ます。 topへ▲ ■動作環境 以下の環境にて開発・動作確認。 Windows 10 Pro 22H2 WindowsXP Professional SP2、Pentium4 2.66GHz 1GB RAM (※MacLinuxの方すみませんWindows専用です) topへ▲ ■フリーソフト 歌声合成ツールUTAUはベクターソフトウェアライブラリに“シェアウェア”として登録されていますが、料金の支払いは義務

  • 強力な音楽ファイルボーカル除去「精密マイナスワンメーカー」 | 教えて君.net

    音楽ファイルからボーカルを消してカラオケトラックを自作する、いわゆるボーカル除去ツールの新星「精密マイナスワンメーカー」は、ボーカル除去で厚みが減った低音や高音の増強・周波数帯域指定によるボーカルカットが可能な点が特徴だ。 「音楽ファイルからボーカルだけを消す」というツールは従来から複数存在する。通常、ボーカルはステレオの左右に等しく録音されているため、「(ステレオにおける)右と左で同じである部分を消す」という方法により、かなりの精度で「ボーカルだけを消す」ことができるのだ。……とはいえ、これを行うとボーカル以外の音も消されるために音の厚みが減るし、必ずしも全てのトラックにおいてボーカルがステレオの左右に等しく録音されているとも限らない。……と、このような不満を解消できる新星ツールが「精密マイナスワンメーカー」。WAVしか入力できない(MP3等に対応していない)のがネックだが、高域/低域の

  • 窓の杜 - 【NEWS】マルチトラック録音やタイムライン編集ができるフリーの音声・動画編集ソフト

    マルチトラック録音やタイムライン編集ができる多機能な音声・動画編集ソフト「trakAxPC」v2.0.108が公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「trakAxPC」は、ループシーケンスソフト風のマルチトラック録音や、タイムラインによる動画編集ができるソフト。WAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV/ASF/MPEG形式の動画、BMP/JPEG/GIF/TIFF形式の画像を読み込み可能で、編集後はWAVE/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV形式の動画に出力できる。また、編集中の音声・動画は独自形式で保存可能で、このとき読み込んだファイルを1つのファイルにまとめて保存することもできる。 画面は、ローカルフォルダ内のファイルをツリー形式で表示する“Media B

    teruwyi
    teruwyi 2007/10/19
    「trakAxPC」v2.0.108
  • 窓の杜 - 【NEWS】「SoundEngine Free」と連携するマルチトラックレコーダー「RadioLine Free」

    波形編集ソフト「SoundEngine Free」と連携する簡易マルチトラックレコーダーソフト「RadioLine Free」v1.02が、16日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「RadioLine Free」は、複数の音声ソースをミックスして1つのWAVEファイルにできる簡易マルチトラックレコーダーソフト。マイクなどからの音声を録音できるほか、WAVEファイルを読み込むことが可能で、ソフト上から同作者製の波形編集ソフト「SoundEngine Free」を呼び出し、指定した波形を編集できるのが特長。 トラックはステレオトラックを4つ、計8チャンネルまで読み込み可能で、1つのトラックに異なるソースを複数読み込むこともできる。トラックに音声が読み込まれると波形が表示され、ドラ

  • 全てのフォームに音声認識機能を! | スラド

    以前/.Jのストーリーで紹介されていたnisimura氏開発の w3voice ですが、精力的に開発を進められているようで、新たな機能が続々と追加されています。 今度は、たった一行を追加するだけで自分のWebサイトに音声認識/音声入力の機能が追加できる JavaScriptライブラリw3voiceIM.jsが公開されました。認識精度を高めるための実験でもあるので会話は全て録音され、分析・調査の対象となるとのことですが、遊ぶ分には楽しく遊べそうです。 そのうち、すらどの日記もおしゃべりするだけで書けるようになったりするのでしょうか。

  • なんでも録音、かんたん編集。音声録音編集ソフト「超驚録」公式サイト

    Vector 第11回プロレジ大賞 画像・サウンド部門賞 ※Windows Vistaの場合、録音ソースの設定が必要です。こちらのページ»をご参照下さい。 第11回Vectorプロレジ大賞受賞 音楽部門受賞! 皆様にもノミネートをお知らせしておりました、Vectorプロレジ大賞で超驚録が『音楽部門賞』を受賞致しました!ご投票くださいました皆様、当に有難うございました! 今回で2度目の部門賞です。大変栄誉に感じております。 スタッフ一同、大変感激しています。皆様から多くのご意見や励ましを受け、超驚録はまだまだ進化し続けます。皆様からの声が超驚録を育てます。今後ともよりいっそう使いやすく、そして皆様のご要望とご期待にそえるような製品にしていきます。今後とも超驚録をご愛用くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 1