タグ

2024年2月24日のブックマーク (7件)

  • 『東京駅秘密の地下通路』

    電クルかずあき★LifeStyle交通事故で頚椎損傷、四肢マヒの中途障がい者。重度の後遺症を抱えながら社会復帰を目指して、工夫をしながら生活してます。 東京駅には一般の人が入れない秘密の地下通路があるんですよ。 大正3年から昭和53年まで床にレールが敷かれ、 20馬力の電気機関車で東京駅から東京中央郵便局間 を郵便物を載せた台車を引いていたみたい。 その後廃線になり、現在は業者による飲物の運搬のほか、 駅職員や身障者用の通路となっているので 珍しいものが見れるんです。 ここを通るとき大抵の駅員さんは ココは映画の撮影に使われたんだと教えてくれる。 でも、なんの映画かはみんな言うことが違う(笑) 各ホームに上がるエレベーター つづく

    『東京駅秘密の地下通路』
  • 「自治会の入会を拒否した若い夫婦の話」への反応を見るにつけて、「自治会のガチャ要素の強さ」に戦慄しちゃう

    ラムセス716世 @d_m6f うちの実家の近くに越してきた若い夫婦が自治会の入会を拒否ったようです。 で、自治会激怒してお決まりのセリフ「じゃあゴミステーション使用すんな」と言ったらその若夫婦 「じゃあ、裁判でゴミ捨て場使用差し止めの訴えを起こしてください。裁判所の判断で使用禁止であればそうします」 と 2024-02-21 14:32:50 ラムセス716世 @d_m6f 笑顔で言ったらしいw 強い! うん。そうだね。間違ってないw訴えてやる!ではなくどうぞ訴えて下さい。判決に従いますスタイルwいいなぁ。いつか使おう。 2024-02-21 14:35:04

    「自治会の入会を拒否した若い夫婦の話」への反応を見るにつけて、「自治会のガチャ要素の強さ」に戦慄しちゃう
    tetsu23
    tetsu23 2024/02/24
    自治会が作って自治会で掃除してるステーションだったら使っちゃダメかと。自治体が設置管理してるならわからんではないけど。その人の家に毎回ゴミを返して「文句があるなら裁判して」って返されても文句言えない。
  • 海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい

    うちゃか @sayakaiurani みんな炎の光で読んでるからやってみたけど全然文字見えない。「見えないんだが?」って言ったら「貴方は目が黒いから見えにくい。僕らは目が青や緑だから炎だけで十分見える。その代わり、太陽の光が明るすぎて耐えられない。サングラスしないとすぐに目の前が見えなくなる」って言われた。 pic.twitter.com/eH3bXu0BzG 2024-02-24 00:00:58 うちゃか @sayakaiurani こういう様々な違いって付き合っていって様々な経験をしていく中で初めて知るものもあるから面白い。「だから外資系ホテルの部屋って照明暗いのかー…」とか考えてみたり、議論してみたり…人種の違いっていうと乱暴だからお互い考えながら質問し合いながら話し合うのすごくコミュニケーションって感じ 2024-02-24 00:08:22

    海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい
    tetsu23
    tetsu23 2024/02/24
    年取ってトイレの明かりで本やスマホの文字が読めなくなった・・・ってこれは単なる老化か・・・。
  • イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている

    Kao0706 @kao0706 ミラノ郊外に夫と子供2人(♂9歳・♀14歳)と暮らしています。一応声楽科卒の声楽家ですが開店閉業中、現在はWEB及び雑誌のライターとして色んな分野の記事を執筆しております。娘は国立ヴェルディ音楽院(ミラノ)ピアノ科ヤングタレントコースに在学・2024年YAMAHA奨学生🎹息子はサッカー小僧⚽️ Kao0706 @kao0706 差別的ジョーク?とは違うかもだけど、 何回か『日人はくじらをべるのよね。こんなに可愛いのに』と。 そういう時は『私たちはウサギはべないけどね。可愛いのにねぇ』 (イタリアは好んでウサギべるので) と答えるようにしてました😂 2024-02-23 19:03:55

    イタリア在住だと何回か『日本人はくじらを食べるのよね。こんなに可愛いのに』と。そういう時はカウンターパンチすることにしている
    tetsu23
    tetsu23 2024/02/24
    https://news.nicovideo.jp/watch/nw1906909 かわいい・・・かな? まあ人それぞれだけれども。
  • 日本アニメ「ハンバーガー屋はワクドナルド!」⇒米国で本家が乗っかるwwww : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「今日、私のバニラアイスコーヒーのカップにワクドナルドと英語&日語で書かれてた」より。 引用:Reddit

    日本アニメ「ハンバーガー屋はワクドナルド!」⇒米国で本家が乗っかるwwww : 海外の万国反応記@海外の反応
    tetsu23
    tetsu23 2024/02/24
    ペヨングやきそばってのもあったな。
  • 「葬式にお坊さんを呼ばない人」が増えている理由

    おおたけ・すすむ/1974年岐阜県生まれ。筑波大学卒業、筑波大学大学院哲学・思想研究科修了。博士(文学)。京都大学人文科学研究所や花園大学などの非常勤講師を経て、現在、宗教評論家、仏典翻訳家。著書に『宗祖に訊く』『大乗起信論成立問題の研究』『大乗非仏説をこえて』『セルフ授戒で仏教徒』(以上、国書刊行会)、『唯識説を中心とした初期華厳教学の研究』『元魏漢訳ヴァスバンドゥ釈経論群の研究』(以上、大蔵出版)、『「悟り体験」を読む』(新潮社)、『仏のなりかた』(春秋社)など。訳書に『現代語訳 最澄全集(全4巻)』(国書刊行会)など。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ようなを厳選してお届けする。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる記事があ

    「葬式にお坊さんを呼ばない人」が増えている理由
    tetsu23
    tetsu23 2024/02/24
    神道に乗り換える人も多いらしい。葬式が仏式にくらべて早い、安い、簡単、にすむからと。ただ神道は神道で毎年お布施を払わないといけないところもある。
  • 人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢

    【読売新聞】 【ブリュッセル=酒井圭吾】欧州連合(EU)が2030年以降、域内への日酒輸出を禁止する検討を進めている。EUが瓶や缶の再利用や再資源化を義務づける現状の規制案では、現地で瓶を洗って再利用するのが難しい日酒は禁輸対象

    人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢
    tetsu23
    tetsu23 2024/02/24
    "ウイスキーなどの蒸留酒やワインは地元メーカーへの打撃が大きいとして義務を免除されたが" ただの排外主義じゃないか。環境のためなら数の多いワインや蒸留酒こそリサイクルすべきでしょ。