タグ

2013年5月21日のブックマーク (10件)

  • https://jp.techcrunch.com/2013/05/21/20130520yahoo-drops-flickr-pro-to-compete-with-facebook-still-offers-two-paid-tiers-for-ad-haters-and-power-users/

    https://jp.techcrunch.com/2013/05/21/20130520yahoo-drops-flickr-pro-to-compete-with-facebook-still-offers-two-paid-tiers-for-ad-haters-and-power-users/
    tetzl
    tetzl 2013/05/21
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    課金ユーザーの意味がなくなるなあ、と思いながらあと一年分残っていてもやもやしており、しかもFlickrというサービスにお布施したと思えばあまり腹もたたないがyahoo!に払ったと思うと腹がたつのは何故なんだぜ?
  • 大学生を“自殺”にまで追い詰める「就活威嚇社会」の異常:日経ビジネスオンライン

    学生たちの元気がない。いや、おびえている―─。そう、おびえていて、若者“らしく”ないのだ。 「みんな就活が怖いんですよ。大学で競うのは、いい会社に内定をもらえるかどうかです。大学は就活のために行く場所ではないはずなんですが、現実にはそうなっている。昔はうちの大学には、世の中を斜に見るような生意気な学生が多いのが特徴だった。私も卒業生なんですけどね(笑)。今は、そんな学生は天然記念物ものとなってしまった。素直とか、おとなしいといえば聞こえがいいですけど、日のおかしな就活レースが、学生たちをがんじがらめにしてるんです」 知り合いの大学教授は、“らしく”ないという極めて感覚的な私の言葉を聞いて、こう話してくれた。 そういえば、つい先日も「東大に入学したばかりの新入生の6割が、就活に不安を覚えている」なんて報道があった。 在学生で作る公益財団法人「東京大学新聞社」が今春、全新入生3153人を対象

    大学生を“自殺”にまで追い詰める「就活威嚇社会」の異常:日経ビジネスオンライン
    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    本当の意味で追い詰められているのは「人事部」や「リクルート」や「○○ナビ」や「採用コンサルタント」というものではないかなあ、という気もしている。弱い犬ほど威嚇するみたいな意味も含めて。
  • https://jp.techcrunch.com/2013/05/21/20130520flickr-gets-a-huge-revamp-with-hi-res-image-filled-ui-new-android-app-and-1tb-of-free-storage/

    https://jp.techcrunch.com/2013/05/21/20130520flickr-gets-a-huge-revamp-with-hi-res-image-filled-ui-new-android-app-and-1tb-of-free-storage/
    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    言語だけでなくiOS、Androidともに日本未対応のままどんどん進んでいるので、日本のユーザーにとっては終わりの始まりなのかなあとか思ったりしている。あとProfileのwebsite欄にはてダ入れたら拒否られるんだよな…
  • 乙武さんを2階まで運んだことのある人間として

    乙武さんをイタリアンレストランが来店拒否?した件がなんだかとても話題になっていますが。 彼とは大学の在籍期間が少しかぶっていました。 彼はまだ有名人ではなく、というか当時私は名前も知らなかったけれど、 自分が歩いている時彼が段差に四苦八苦していれば、車椅子を段差の上に上げるお手伝いをしたり、 「シャノワール」っていう大学の近所にある狭い2Fの喫茶店へ上る階段を、わらわらと集まってきた人達と一緒に車椅子ごと運んだりもしました。 別に私が特別親切なのではなく、気づいた人がサポートする空気はあったのではと思う。 部外者だから都合のいいところを見ているだけで、彼人から見たら違うのかもしれないけどね。 んで。彼と車椅子ですが。2Fに運ぶには4人は必要でした。 女の私には腕ぷるぷるする位の力は要った。 乙武様のご来店お断りについて。http://ginzaganzo.com/info/444903:

    乙武さんを2階まで運んだことのある人間として
    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    しかし自走式の車椅子ってそもそも持ち上げる(ちょっと浮かせるでなく抱え上げるに近い動作)ためのデザインをされてないよな、って今ふと思った。
  • 米Yahoo!による買収を受け、TumblrからWordPressへのインポートが急増

    Yahoo!が米ソーシャルブログ企業Tumblrを買収するといううわさを受け、Tumblrから米ブログサービスのWordPressへの投稿のエクスポートが急増したと、オープンソースのブログサービスWordPressの共同創業者であるマシュー(マット)・マレンウェッグ氏が自身のブログで語った。 Yahoo!によるTumblr買収は、5月20日(現地時間)に正式に発表されたが、16日からうわさが浮上した。マレンウェッグ氏によると、通常のTumblrからWordPressへのエクスポート数は平均400~600件だが、19日日曜日のある1時間には7万2000件あったという。 同氏は、このエクスポートの現象は集団脱出ではなく、例え百万人がTumblrから他サービスに移行したとしても、1日当たり12万人が加入しているTumblrにとっては取るに足らない数字だとことわりつつ、「Tumblrのクリエイテ

    米Yahoo!による買収を受け、TumblrからWordPressへのインポートが急増
    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    del.icio.us…
  • 自立できない人間や町が原発に賛成する~小出裕章氏インタビュー | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    「福島の事故が起きる前から、 原発が安全だと思っている人はほとんどいないはず。 それは推進派も同じ。 原発を誘致した町の人たちだって、 原発が危険なことぐらいよくわかっている。 ただ今後の町の発展を考えた時に、 原発なしでも発展できると考える町や人は原発に反対し、 原発がないと発展できないと考える町や人は原発に賛成する。 原発なしで自立できるかできないか。 そこが大きな違いではないか」 (京都大学原子炉実験所・小出裕章助教) かつて原発計画があったにもかかわらず、 住民の反対運動によって原発を断念させた町を取材している。 今でこそ福島原発事故が起きたからこそ、 誰もが原発は危険なものだと認識しているはずだ。 しかし福島原発事故が起きる前、 場所によってはチェルノブイリ原発事故が起きる前から、 原発反対運動を展開し、過疎地にもかかわらず、 金の誘惑にも負けずに電力会社を追いやった町がある。

    自立できない人間や町が原発に賛成する~小出裕章氏インタビュー | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    躊躇いも戸惑いもなくて何ら生産性のないお話だと思った|沖縄の米軍基地だって一緒では|都市部は自立するのに電気が足りないし、地方は自立するのに雇用とお金が不足してる。んなの皆わかってるんじゃないかな。
  • 社員旅行で眺めた日本

    5月中旬、友人から携帯にメッセージが届いた。「日では日酒と、冷たいビールと、冷たい牛乳と、冷たいジュースと、冷たい水道水をそのまま飲んでも、わたしのお腹はなんともない! まだまだべたい飲みたいと思うくらい。中国ならそんなことをしたら1日もしないうちにバッタリだわ。ここは当に素晴らしい国!」 中国IT関連企業に勤めるチャンさんは、社員旅行で初めての日滞在中だった。毎日のように彼女から届く写真とメッセージを見て、6日間の滞在を終えて帰国したチャンさんにお願いして仲の良い同僚のシュウさん、モンさん、ビンさんに集まってもらった。チャンさんが得意げに温泉地から送ってきた写真に浴衣と丹前を上手に着こなして仲良く写っていた男性3人組だ。 残業で遅くなる、というビンさんを待たずに、4人で鍋を囲みながらおしゃべりが始まった。 ――旅行に参加したのは何人くらい? シュウ:うちの社員は20人、あと旅

    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    「大丈夫、日本のブタ肉は清潔だから!」モンさんww|なんか嬉しくなるなー。これがクールジャパンとか粋なんじゃないかなあ。九州とか北陸とかも行ってみて欲しいなあ。こういう人達の現地ガイドって羨ましい。
  • 乙武氏ツイートの銀座の店に行き、店主に取材しました | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    店入口。ここにもすごい段差。 現場を想像しないで、客が運べばいいとか、 のんきなこと言っている人もいたが、かなりハードかと思う。 しかもお客さんはお酒飲んでるわけですよね。 そんな状況で手伝わせて安全が確保できるのだろうか。 ちなみに車椅子は重いから大変なのではという、私のつぶやきに対して、 「なんで車椅子、持ってくんですか? 乙武さんだけ運べばいいじゃないですか?」 と批判していた人がいたが、 車椅子は一体どこに置くんですかね? まさか銀座の歩道に放置ってことではないですよね。 ビルの中も見ての通り、通路が狭いので、スペースは少ない。 ちなみにこんな人はいないと思うが、 「あの店、ほんとに車椅子を入店拒否しないのか、試してみよう」 と興味位で車椅子で行くんだったら、 現場を見る限りおすすめできない。 店員が手伝うとか客が手伝うとかいう問題ではなく、構造上かなり厳しい。 でも不可能ではな

    乙武氏ツイートの銀座の店に行き、店主に取材しました | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    ドアの前が物置になってるの気になる|雑居ビル林立しているところを再開発することの是非、みたいなのにも通じる部分はある気がするし、自分が歩行困難になってもうまいもん食いたいしなあ、ともんもんしてる。
  • 論文の英訳をしています/アルコムワールド

    tetzl
    tetzl 2013/05/21
    NLT(not less than)とか以下=NMT(not more than)とか