ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (33)

  • 注意欠陥多動性障害の成人、余命短い傾向-英医学誌に研究論文

    注意欠陥多動性障害(ADHD)の成人は早めに亡くなりやすいとの研究論文が、英精神医学誌に23日掲載された。高めの死亡リスクは、有害な行動を取る傾向と支援の欠如に起因している可能性がある。 英国の30万人以上の電子カルテを分析した結果、ADHDの男性は一般人口よりも6.8年、女性では8.6年も余命が短いことが判明し、「極めて憂慮すべき」問題が提起されたと、この論文は指摘している。 キングス・カレッジ・ロンドンのフィリップ・アシャーソン教授(神経発達精神医学)は、「ADHDの成人は過や喫煙などの不健康な習慣や危険を顧みない行動に走りやすい」と述べ、「自己免疫疾患やその他の身体疾患との生物学的な関連性もあり得る」との見方を示した。同教授はこの研究には関与していない。 今回の研究に参加した専門家によれば、ADHDの患者は学校や職場で苦労を感じやすく、そうでない人よりも身体的・精神的な健康状態が悪

    注意欠陥多動性障害の成人、余命短い傾向-英医学誌に研究論文
    tick2tack
    tick2tack 2025/01/26
    “注意欠陥多動性障害(ADHD)の成人は早めに亡くなりやすい…高めの死亡リスクは、有害な行動を取る傾向と支援の欠如に起因している可能性” リスクテイキングは平均寿命に明確に顕れるもんなんだな
  • ドイツ「緩慢な衰退」の衝撃シナリオ、東西再統一以来で最大の危機か

    ドイツが引き返せない地点に踏み込もうとしている。ビジネスリーダーはそれを理解し、国民も実感しているが、政治家は答えを見いだせていない。 欧州最大の経済大国が衰退の道に向かい、後戻りできなくなる危険がある。ドイツ経済は停滞が5年続いた結果、新型コロナ禍前の成長トレンドが維持された場合と比べ、今や5%縮小している。 ブルームバーグ・エコノミクス(BE)によると、ロシア産の安価なエネルギーが得られず、フォルクスワーゲン(VW)とメルセデス・ベンツグループが中国勢との競争で悪戦苦闘を強いられる構造的打撃により、失われた成長の大部分は回復が難しいと考えられる。国家の競争力低下は、全世帯が年間約2500ユーロ(約40万円)の損失を被ることを意味している。

    ドイツ「緩慢な衰退」の衝撃シナリオ、東西再統一以来で最大の危機か
    tick2tack
    tick2tack 2024/12/20
    “ロシア産の安価なエネルギーが得られず、フォルクスワーゲン(VW)とメルセデス・ベンツグループが中国勢との競争で悪戦苦闘を強いられる構造的打撃””緩やかな衰退のため切迫感がほとんど感じられない”
  • ビットコインの準備資産化、史上最大の詐欺となる恐れ-社説

    トランプ次期米大統領が検討しているように、米政府には暗号資産(仮想通貨)ビットコインの戦略備蓄が必要だろうか。単純化し過ぎるきらいはあるが、答えはノーだ。実際、このアイデアは史上最大の仮想通貨詐欺のように思える。 ビットコインは米大統領選前日の11月4日の水準から50%余り上昇し、10万ドルを突破。その背景には、トランプ氏と数十人の議員候補の選挙運動に約1億3500万ドル(約205億円)を献金した仮想通貨の支持者たちがビットコイン備蓄の創設に向け、トランプ氏を説得してくれるのではないかという期待がある。 トランプ氏はこれまで、この構想は政府が刑事事件で押収したビットコインを保有するだけかもしれないと示唆している。政府はこれまでに約20万コイン、200億ドル相当を差し押さえている。 しかし、仮想通貨に理解を示すシンシア・ルミス上院議員(共和、ワイオミング)が提出した法案は、はるかに踏み込んだ

    ビットコインの準備資産化、史上最大の詐欺となる恐れ-社説
    tick2tack
    tick2tack 2024/12/13
    政府が仮想通貨を購入する動きがあることに対するBloombergの社説。これで抜粋なのね。トランプの周りにはこういう動きで得をする人たちがたくさん居そう。
  • ウォルマート、多様性支援を中止-今後「DEI」という用語使わず

    ウォルマート、多様性支援を中止-今後「DEI」という用語使わず Jeff Green、Jaewon Kang 小売り世界最大手の米ウォルマートは、ダイバーシティー(多様性)とエクイティー(公平性)、インクルージョン(包摂性)を重視するプログラムを撤回する。「DEI」と呼ばれるこうした取り組みは保守派からの批判が高まっており、DEI強化を打ち切る企業が増えている。 ウォルマートは今後、契約を交わす際、人種や性別を含む多様性を推進要因として考慮することはなくなり、融資の適格性を評価する場合も人口動態のデータ収集を中止する。同社はDEIを巡る公約を撤回したこれまでで最も有名な企業となった。 ウォルマートは25日、公式なコミュニケーションにおいて「DEI」という用語の使用を取りやめることを確認。また、従業員に対する人種平等研修も制限し、性的少数者らLGBTQの擁護団体であるヒューマン・ライツ・キャ

    ウォルマート、多様性支援を中止-今後「DEI」という用語使わず
    tick2tack
    tick2tack 2024/11/27
    “ウォルマートは、ダイバーシティー(多様性)とエクイティー(公平性)、インクルージョン(包摂性)を重視するプログラムを撤回する…保守派からの批判が高まっており、DEI強化を打ち切る企業が増えている”
  • 麻薬や犯罪にうんざり、リベラル派の牙城サンフランシスコさえ右傾化

    リベラル派の牙城であるサンフランシスコでさえ、米国の右傾化の波に飲み込まれた。 サンフランシスコは保守派の格好の標的となっている。カリフォルニア州務長官のデータによると、5日の米大統領選で、同市の有権者の15%強がドナルド・トランプ氏に投票。共和党の大統領候補としては過去20年間で最高の得票率となった。2016年の初出馬の際は9.3%だった。 この結果は全国的な傾向を反映しているものの、サンフランシスコでは特に大きな意味を持つ。同市では共和党員として登録している有権者が7%にとどまっている上に、民主党候補のハリス副大統領がかつてカリフォルニア州司法長官を務めていたからだ。 今や地元の共和党支持者はこの勢いに乗り、これまで同市に見切りをつけていた富裕層の献金者を取り戻すことができると期待している。 より穏健な都市を目指す共和党系の団体、サンフランシスコ・ブリオネス・ソサエティーの共同創設者、

    麻薬や犯罪にうんざり、リベラル派の牙城サンフランシスコさえ右傾化
    tick2tack
    tick2tack 2024/11/16
    民主党の牙城であるサンフランシスコでトランプへ投票した人が15%強と大きく伸びたと。カリフォルニア全体では40%!? "リベラル派は強盗に遭ったりすることで、より保守的になっている"
  • スタンフォード大などの「レガシー入学」、カリフォルニア州が禁止

    スタンフォード大などの「レガシー入学」、カリフォルニア州が禁止 Nadia Lopez、Janet Lorin 米カリフォルニア州のニューサム知事は、卒業生と寄付者の子どもを大学の入学選考で優遇する「レガシー入学」を州内の私立大学で禁止する法案に署名した。 この新法は来年9月からスタンフォード大学や南カリフォルニア大学(USC)などに適用され、私大のレガシー入学を禁止する州としては、メリーランドに次いで2番目となる。メリーランド州では今年に入り同様の措置が採用され、コロラド、イリノイ、バージニアの各州では公立大学でのレガシー入学が禁止されている。

    スタンフォード大などの「レガシー入学」、カリフォルニア州が禁止
    tick2tack
    tick2tack 2024/10/02
    “卒業生と寄付者の子どもを大学の入学選考で優遇する「レガシー入学」を州内の私立大学で禁止” 自主的にそうしてる大学もあるが寄付が減りそうだし、行政のせいで優遇できないんですよ~という言い訳ができる
  • 【コラム】トランプ氏が討論会で露呈した劣化-オブライエン

    米大統領選でホワイトハウス返り咲きを目指す共和党候補トランプ前大統領は、民主党候補ハリス副大統領との2回目の討論会への意欲を失っている。 少なくとも6700万人が視聴した10日夜の討論会では、ハリス氏が直接対決でトランプ氏に一泡吹かせた。その翌朝、トランプ氏はFOXニュースとのインタビューで「素晴らしい夜だった。だから追加で討論をする気はあまりない」と発言。「われわれは討論会に勝った。ひどいネットワークだった」と主催したABCニュースを批判した。 トランプ氏は素晴らしい夜など過ごしていない。討論会にも勝っていない。そして、移民がペットの犬をべているなどのうそを垂れ流したのはABCニュースではない。トランプ氏がしかめっ面をしたり、長々と大げさに話したり、わめき散らすように仕向けたのもABCではない。経済計画についての冷静な説明や世界における米国の役割に関する道理をわきまえた主張をさせなかっ

    【コラム】トランプ氏が討論会で露呈した劣化-オブライエン
    tick2tack
    tick2tack 2024/09/13
    “追い詰められると現実歪曲(わいきょく)の泡の中に逃げ込むのだろう。負けそうな時は特にそうだ。有権者にうそをつくのと同じように、自分自身にもうそをつく”
  • エヌビディア決算に張り詰める米株市場、45兆円創出か消失かの分岐点

    The Nasdaq MarketSite in New York, US, on Monday, Aug. 5, 2024. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 28日は投資家にとって重大な一日となるだろう。人工知能(AI)に必要な半導体を手掛けるエヌビディアが、米市場の引け後に四半期決算を発表する。市場の織り込み具合から判断すると、発表後の株価は上下いずれの方向にも約10%動く見通しだ。 時価総額にすれば約3100億ドル(約44兆6800億円)が創出されるか、消失するかの瀬戸際となる。その影響は市場全体のリスク志向に強く影響する。 指数ウエートでみたS&P500種株価指数の時価総額でエヌビディアは6%余りを占めており、「市場のトレンドやモメンタムを左右する部分としてますます大きくなっている」とノースウェスタン・ミューチュアル・ウェルス・マネジメン

    エヌビディア決算に張り詰める米株市場、45兆円創出か消失かの分岐点
    tick2tack
    tick2tack 2024/08/31
    “発表後の株価は上下いずれの方向にも約10%動く見通しだ。 時価総額にすれば約3100億ドル(約44兆6800億円)が創出されるか、消失するかの瀬戸際””S&P500種株価指数の時価総額でエヌビディアは6%余りを占め”
  • 【コラム】植田総裁の大一番、ブラックホールに落ちた-リーディー

    銀行が利上げを行ったが、誰もその声明を読むことができなかったら、金融政策は実際に引き締められたことになるのだろうか。 日銀が7月31日に重要な決定を下す直前のしばらくの間、これが現実になると危惧された。世界中のトレーダーやアナリスト、ジャーナリストが日銀のウェブサイトにアクセスすると、「現在アクセス集中などにより一時的に閲覧できません」というメッセージが表示された。 日銀は声明のリリースに間に合うようにサーバーを復旧させることができた。しかし、植田和男総裁がメッセージを伝えるのに苦労したのはこのせいばかりではない。 2007年以来2回目となる利上げで政策金利を0.25%にした後、植田総裁はこの決定を正当化するのに苦労した。決定は夜間に複数の国内メディアにリークされるまでは予想されていなかった(国債買い入れを減らす計画はほぼ予想通りで、前回の会合でも示唆されていた)。 総裁は幾つもの理由

    【コラム】植田総裁の大一番、ブラックホールに落ちた-リーディー
    tick2tack
    tick2tack 2024/08/01
    “総裁は4月には円相場が物価に永続的な影響を与えるという考えに懐疑的なようだった” そういうもんなん?
  • 円安は日本にプラス、パニックの理由でない-ポール・クルーグマン氏

    現在はニューヨーク市立大学の経済学教授を務めるクルーグマン氏はまた、日がようやく持続的なインフレ圧力を実現したか納得していないとも発言。「そのように望むが、日のデータを見ても納得できない」と語った。 「根的な種類の力強さはまだ見られない。日の長期的な弱さは人口動態、極めて低い出生率に関係している。日は少なくとも以前よりは移民にオープンになったが、この点に変化はない。道のりは遠い」との見解を表明した。 円安の最大の要因は日米金利差だ。根強いインフレを背景に、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる米金融当局が近いうちに利下げするとの予想はほとんどないものの、クルーグマン氏は米利下げでもインフレ再加速の可能性は非常に小さいと見受けられるとして、早期に金利を引き下げた方がよいとの考えをあらためて示した。 クルーグマン氏は金融政策運営を自動車の運転に例えて、「インフレがバックミラー

    円安は日本にプラス、パニックの理由でない-ポール・クルーグマン氏
    tick2tack
    tick2tack 2024/06/04
    トップコメの "実際に物価が上がると"、クルーグマンも "持続的なインフレ圧力を実現したか納得していない" と言ってるようにデフレ脱却というのは円安による物価高を指すのではない
  • 日銀の金融政策正常化、安倍派の勢力低下で進めやすくなるとの見方

    自民党政治資金問題に端を発した政治の混乱により、日銀行はマイナス金利の解除に向けて金融政策の正常化を進めやすくなるとの見方が日銀ウオッチャーから出ている。 岸田文雄首相は金融緩和を志向する自民党安倍派に属する閣僚、副大臣、政務官の政務三役を全て交代させる意向を固めたと報道各社が報じる中、そうなった場合、日銀は政策金利の引き上げに動きやすくなると複数のエコノミストはみている。 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは10日付リポートで、「安倍派の勢力低下は、日銀行にとっては金融政策の自由度を高める要因」とした上で、「マイナス金利政策解除など政策修正を進めやすくなる要因と言えるのではないか」と指摘した。 大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは、マイナス金利の解除時期について、「解散総選挙ではなく、内閣改造で済めば、1月に日銀は動ける」と予想。今月19日の金融政策決

    日銀の金融政策正常化、安倍派の勢力低下で進めやすくなるとの見方
    tick2tack
    tick2tack 2023/12/12
    安倍派が日銀の動きを縛ってたの?どういう状況だったんだろ。そりゃ首相も一掃したくなるか
  • iPhoneとアンドロイド端末のやりとり円滑に、アップルが方針転換へ

    米アップルは、携帯電話でのメッセージ送受信に関する標準規格リッチ・コミュニケーション・サービス(RCS)を来年採用することを計画している。アップルとしては大きな方針転換で、RCS採用により「iPhone」とアンドロイド端末との間でのテキストメッセージのやり取りがより円滑になる。 アルファベット傘下のグーグルなどはアップルに対し、RCSの採用を強く要求していたが、アップルはここ1年余り抵抗してきた。RCSはショート・メッセージ・サービス(SMS)やマルチメディア・メッセージング・サ ービス(MMS)よりも上位の規格で携帯電話業界の国際団体GSMアソシエーションが支持している。RCSを採用することで、異なるプラットフォームが使用された電話間におけるテキストメッセージのやり取りにおいて、共有できる機能を増やすことが可能になる。 アップルはこれまで、アップル製品間でメッセージのやり取りが可能な独自

    iPhoneとアンドロイド端末のやりとり円滑に、アップルが方針転換へ
    tick2tack
    tick2tack 2023/11/17
    “標準規格リッチ・コミュニケーション・サービス(RCS)を来年採用” こういう流れが続けばいいけど、Appleは囲い込み好きだよな。
  • 長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー

    長期停滞の典型と皆に見なされてきた国が、平均寿命や一人当たりの国内総生産(GDP)の伸びでいつの間にか主要7カ国(G7)をリードするようになり、最高経営責任者(CEO)や世界の投資家を苦しめてきたデフレに数十年ぶりに終止符を打った。それだけではない。「日出ずる国」日はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。 総務省の資料によると、今年1月1日時点の外国人を含む総人口は約1億2541万人と前年比で51万人余り減少。平均寿命は84歳を超え、240カ国中4位だ。それでも、世界3位の経済大国である日の一人当たりGDPの伸びは、2013年から22年の間に現地通貨ベースで最も大きかった。 ブルームバーグがまとめたデータによると、日では同期間に人口が2%減少する一方で一人当たりGDPは62%増の472万円(約3万2000ドル)となった。米国の16%増(人口6%増

    長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/27
    グラフが2022以降も伸びてるのはなぜ?/ 一人当たりGDPの増加が米国を抜いてるとしたら、それは震災後が基準になってるせいじゃないかな?もっと長期間のグラフを見ても米国より上昇してると思えない。
  • 円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力

    円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」が1970年以来、53年ぶりの低水準となった。円が1ドル=360円の固定相場制だった時代と同水準で、日の対外的な購買力の低下が鮮明になっている。 国際決済銀行(BIS)が発表した8月の円の実質実効為替レートは73.19(2020年=100)で、さかのぼれる1970年以来の最低の水準となった。同レートはドルやユーロなどさまざまな外国通貨と比べた円の実力を示し、内外の物価格差を考慮した対外的な購買力を表す。名目為替レートを貿易額に応じてウエート付けし、物価変動分を除いて算出する。 実質実効為替レートの低下は来、日企業の輸出競争力の向上を意味するが、海外への生産移転が進み、その効果は薄れている。一方、円の購買力低下は海外からのモノやサービスの購入コスト増を意味する。輸入企業にとって収益悪化要因となり、商品への価格転嫁が進めば物価上昇による実質賃金

    円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/22
    実質実効為替レートが固定相場の頃のレベルに。/ 最近の物価高に対する金融政策の違いや、成長率・生産性の低さからくる賃金の伸びの低さが円安を推し進める
  • 英ヘッジファンド幹部、水素への賭けは「完全に時間の無駄」

    英ヘッジファンド、アルゴノート・キャピタル・パートナーズの創設者、バリー・ノリス最高投資責任者(CIO)は、水素は予見できる将来にもうけたい投資家にとって損な賭けだと述べた。 ノリス氏はインタビューで水素について、「残念ながら、完全に時間の無駄だ」と指摘。「多くのこれらの企業のビジネスモデルがうまくいくかどうか懐疑的」であることが、水素関連でショート(空売り)ポジションを取り、株価下落に賭けている理由だと説明した。ショートポジションの対象企業については詳述を避けた。 これは環境保全技術を巡って物議を醸す分野への新たな批判と言えるものだ。水素は温室効果ガス排出量削減のためのパズルの重要なピースであるのか、過大評価され誇張された幻惑なのか、質問される人によって見方が異なる。今のところ、水素を熱心に支持する人々でさえ数歩引き下がらざるを得ず、米インフレ抑制法(IRA)に盛り込まれた補助金の利用方

    英ヘッジファンド幹部、水素への賭けは「完全に時間の無駄」
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/20
    ww "水素への賭けは「完全に時間の無駄」" まあ
  • AIに取って代わられる仕事、女性が多い職種に偏り-調査

    人工知能(AI)は脚家からファイナンシャル・アドバイザーに至るまで、あらゆる職種に激変の種をまいている。ただ調査会社レベリオ・ラブズによると、AIに取って代わられる仕事は、これまで一般的に女性が多く従事してきた職種に偏っている。 同社のエコノミスト、ハッキ・オズデノレン氏は「職業における男女の分布は社会に深く根付いた偏見を反映しており、女性はしばしば事務員や秘書といった役割に限定されている」と指摘。「結果的に、AIによる影響は性別で偏るようになっている」と述べた。 レベリオ・ラブズは、全米経済研究所(NBER)の調査を基に、AIに取って代わられる可能性が高い仕事を特定。それらの仕事男女別内訳を確認したところ、給与事務担当や役員秘書など、一般的に女性が就いていることの多い仕事が上位に目立ったという。 Women jobs threatened by AI The jobs that ar

    AIに取って代わられる仕事、女性が多い職種に偏り-調査
    tick2tack
    tick2tack 2023/07/17
    ホワイトカラーでサポート的な業務がAIによって減少しやすく、そういうのは女性に偏ってたため。
  • 「くまのプーさん」、新作映画で殺人鬼に-著作権切れで恐ろしい変貌

    英作家A・A・ミルンが1926年に発表した童話のキャラクター「くまのプーさん」はこれまで魅惑的で健全な映画やラジオ作品に数多く登場してきたが、実写版の新作ホラー映画「ウイニー・ザ・プー:ブラッド・アンド・ハニー」(原題)は従来の作品とは様相が異なる。 10万ドル(約1350万円)足らずで製作されたブラッド・アンド・ハニーが全米の劇場で15日公開された。 原作では愛らしいキャラクターとして描かれていたプーさんと友人のピグレットだが、作では大学に進学するクリストファー・ロビンに置き去りにされ、生き残るために友人だったロバのイーヨーを殺してべてしまい、そこから殺人の連鎖が始まる。 大ヒットは見込まれておらず、ウエブサイトのハリウッド・ストック・エクスチェンジは4週間の米興行収入をわずか900万ドルと予想。ただ、所有する人気キャラクターに付随する著作権が近く切れる大手映画会社にとって、この作品

    「くまのプーさん」、新作映画で殺人鬼に-著作権切れで恐ろしい変貌
    tick2tack
    tick2tack 2023/02/18
    “こうした問題を巡る訴訟が多発するだろう” ありそうだけど著作権切れた状態でどういう訴訟が出てくるか興味ある。
  • 米国立研、核融合で投入上回るエネルギー放出か-政府重大発表と報道

    Instruments are viewed inside the target chamber at the National Ignition Facility (NIF) at the Lawrence Livermore National Laboratory in Livermore, California, U.S. Photographer: TONY AVELAR 米エネルギー省が所管するローレンスリバモア国立研究所の研究者らが、核融合炉の燃料から投入を上回るエネルギーが出力される状態を初めて達成したと事情に詳しい関係者1人が明らかにした。温室効果ガスが発生しないクリーンな商業用核融合発電の実現に向け画期的な一歩となる可能性がある。 水素同位体の燃料を詰めたペレット(小球)に世界最大の装置から大出力レーザーを照射し、発生したプラズマを爆縮させることで、核融合反応を引き起こす

    米国立研、核融合で投入上回るエネルギー放出か-政府重大発表と報道
    tick2tack
    tick2tack 2022/12/15
    【社説】核融合の誇大宣伝は控えよ https://jp.wsj.com/articles/hold-the-nuclear-fusion-hype-11670996949
  • 韓国国民のほぼ全員が1-2歳若返りへ、数え年廃止し満年齢に

    韓国の国会は8日、年齢の数え方を見直す法案を可決した。新生児を1歳とする従来の「数え年」方式を廃止し、満年齢に移行することにより、大半の国民は1歳か2歳若くなる。 世界の大半の地域では出生時をゼロ歳とし、次の誕生日に1歳と数える満年齢方式が使われるが、韓国方式では年が明けるごとに1歳が加わるため、満年齢よりも1歳か2歳年齢が高くなる。 韓国の尹錫悦大統領は今年の大統領選出馬の際に変更を目指すと表明していた。新制度は来年6月に施行される。尹政権は、韓国方式の廃止により行政・医療サービスの手続き時の混乱防止につながると説明していた。 法案可決後に大統領府は「修正法案の国会通過により、韓国の全ての市民は来年6月から1、2歳若くなる」とのコメントを発表した。 国民は数え年方式の廃止に賛成している。9月に実施された政府関連の調査では、回答者の約8割が廃止を望んでいた。北朝鮮は1980年代に数え年を廃

    韓国国民のほぼ全員が1-2歳若返りへ、数え年廃止し満年齢に
    tick2tack
    tick2tack 2022/12/10
    おー、変えられるもんなんだな。いろいろ混乱は出るだろうけど。国民の多くが廃止望んでたのね。
  • 上司が部下を監視、「絶対やってはいけない」とマイクロソフトが警告

    リモート勤務やハイブリッド勤務が普及して2年以上が過ぎたが、その運用を巡る見解の違いは今もなお鮮明だ。上司の約85%は、部下が十分に仕事をしているかどうか分からないと不安に思う一方で、部下の87%は生産性に問題はないと考えている。マイクロソフトの調査で明らかになった。 職場で広く使用されるソフトウエアのメーカーとして巨大な存在であるマイクロソフトは、プロフェッショナル向けソーシャルネットワークのリンクトインも傘下に置いている。サティヤ・ナデラ最高経営責任者(CEO)は、部下のサボりを気にする上司の不安を「生産性のパラノイア」と表現。従業員の監視といった望まれない結果を招きかねないという。 「上司は部下の生産性が低いと考えているが、部下は生産的だと考え、むしろバーンアウト(燃え尽き症候群)を感じているケースも多い」とナデラ氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで語った。「新しい働き方の

    上司が部下を監視、「絶対やってはいけない」とマイクロソフトが警告
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/23
    “そういう行為は結果ではなく熱意を測定しているようだと、いろんな点で思われるからだ” 熱意と言うと良いことのように感じてしまうな。