タグ

2008年11月13日のブックマーク (16件)

  • [続報]イーバンク銀に不正アクセス、8口座から140万円引き出し

    ネット銀行のイーバンク銀行に対してインターネット経由での不正アクセスがあった問題で、何者かによって口座から預金が引き出されていたことが分かった。ユーザーのIDとパスワードを実際に入力しており、8つの口座が被害にあったという。 ユーザーIDとパスワードについてイーバンク銀は「当社からの流出ではないが、入手先は不明」と説明する。被害額は現時点で合計140万円。イーバンク銀が警察に通報している。 イーバンク銀は11月12日にユーザーからの指摘で不正アクセスを認識。被害にあった合計8口座のユーザーに伝えた。イーバンク銀は同日に対抗措置として、不正アクセス元のIPアドレス範囲をブロックした。これに伴って多くのユーザーが最大半日の間、サービスを利用できない状態となってしまった(関連記事)。 イーバンク銀は「ユーザーの被害額はすべて保険で支払われる。利用者には口座を今一度確かめてほしい」としている。 ■

    [続報]イーバンク銀に不正アクセス、8口座から140万円引き出し
    tomozo3
    tomozo3 2008/11/13
    マジか!
  • MySpace.com TK

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays

    tomozo3
    tomozo3 2008/11/13
    小室哲哉氏の
  • 小室哲哉氏のMySpaceプロフィールに応援コメントが多数 - MySpaceニュース:ミュージック

    2008/11/4 5:41配信: (ライター:MySpace Japan) 90年代を代表する日のトップ・プロデューサーである小室哲哉氏。安室奈美恵、華原朋美、trfといったアーティストのプロデュースをはじめ、自身もTM NETWORK、globe、V2などさまざまなグループに在籍し、次々とヒットを飛ばしていった。 そんな彼の“事件”が報じられたのは日、11月4日のこと。ワイドショーやスポーツ新聞をはじめとする各種メディアで大々的に取り上げられているので、ご存知の方も多いはず。“事件”に関する部分では、ネガティヴな扱われ方が多いのだが、そんな中、彼のMySpaceプロフィール(http://jp.myspace.com/tkomuro)には多くのファンから応援のコメントが寄せられている。 「何があっても貴方のファンです。ただただ待っています。」や「てっちゃん、こんにちは。

  • 殺害予告された爆笑問題・太田光が、生放送で2ちゃんねらーと直接対決 ニュース-ORICON STYLE-

    ■その他の写真はこちら お笑いタレントのビートたけしと爆笑問題による、教育について真面目に考える人気企画第4弾『たけしの日教育白書2008』(フジテレビ系)が、22日(土)に4時間生で放送されることが番組公式ホームページで発表された。番組内では今年7月、匿名掲示板2ちゃんねる』で爆笑問題の太田光に殺人予告し、逮捕された『2ちゃんねる』ユーザーが生放送で直接太田と対決するという前代未聞の内容となっている。 以前から『2ちゃんねる』に対して批判的なコメントをしていた太田を標的にして、今年7月『2ちゃんねる』に「爆笑問題の太田光を殺します。これは犯行予告だ」と書き込んだことにより、ハンドルネーム・パンツ氏は脅迫容疑で逮捕。その人が番組に生出演し、直接太田と議論を交わす。パンツ氏は12日、同番組についての『2ちゃんねる掲示板に登場し、「台は無い。気でやる」と意気込んでいる。 同番組は、

    殺害予告された爆笑問題・太田光が、生放送で2ちゃんねらーと直接対決 ニュース-ORICON STYLE-
  • 関連商品を紹介できる機能を実装しました : livedoor クリップ開発日誌

    トラックバック一覧 1. ライブドアクリップに新機能。 [後藤さんのひとりごと] 2008年11月13日 18:38 livedoor クリップ開発日誌 : 関連商品を紹介できる機能を実装しました - livedoor Blog(ブログ) .....すいません、それはニコニコ市場のパクリでしょうか。 ライブドアデパートの商品でなくて、amazon.co.jpだってところがなんとも.... まさか、モバイルにも関連商品... 2. livedoorクリップ、ニコニコ市場化のお知らせ [ランカー・リー オフィシャルブログ] 2008年11月14日 21:59 ページ詳細 - livedoor クリップ開発日誌 : 関連商品を紹介できる機能を実装しました - livedoor Blog(ブログ) - livedoor クリップ via kwout タイトルの通りです。livedoorクリップやは

    関連商品を紹介できる機能を実装しました : livedoor クリップ開発日誌
  • 犯行予告で自称経営者を逮捕─「報復してやろうか」などと脅迫 - bogusnews

    とどまるところを知らない日人のモラル崩壊─。またも非常識な犯行予告に走る若者が出現した。京都府警は13日、「報復してやろうか」などと脅迫をおこなった疑いで、名古屋県在住の自称企業経営者を逮捕した。容疑者は犯行を大筋で認めている。 予告による業務妨害の疑いで逮捕されたのは自称“世界的経営者”の奥田碩容疑者(76)。調べによると奥田容疑者は12日、複数の新聞などに 「異常なやつらに報復してやる」 などと声明文が載るよう仕向けたとのこと。捜査員は「最近はネットでの予告が多いのに。あえて紙媒体を使った容疑者の悪質さが際立つ」と怒りをあらわにする。 単なる愉快犯と見られ、尋問に対しても 「ちょっとしたいたずらのつもり。自分にも権力のあるところを見せつけたかった」 などと反省するようすをまったく見せていない。奥田容疑者は非正社員として地元の自動車メーカーに勤務していたが、同社は日付で懲戒解雇処分と

    犯行予告で自称経営者を逮捕─「報復してやろうか」などと脅迫 - bogusnews
  • イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨”

    巨大掲示板2ちゃんねる」(2ch)のユーザーは高齢化する一方、「ニコニコ動画」(ニコ動)ユーザーはリア厨だ――こんなイメージが数字で裏付けられた。 ネットレイティングスの調査結果(9月月間、家庭からのアクセス)によると、2ch利用者は40代が30.31%、30代が28.29%で、30~40代が6割を占めた。 30~40代はネットユーザーのボリュームゾーンで、どのサイトでもこの世代が多くなりがちという。だが、その偏りを補正した「利用者構成比指数」(そのサイトを訪問する特定の年齢層/性別のユーザーが、ネットユーザー全体平均より多いか少ないか分かる指標。平均と等しい場合は100)で見ても、30~40代のユーザーが平均値の100を上回っている。 ニコ動は中高生に人気だ。13~19歳が25.99%(13~15歳が12.31%、16~19歳が13.68%)と4分の1を占め、構成比指数で見ても13~1

    イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨”
  • (改題)トンデモ水ビジネスの片棒を担いでしまったはてな匿名ダイアリー - E.L.H. Electric Lover Hinagiku

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    (改題)トンデモ水ビジネスの片棒を担いでしまったはてな匿名ダイアリー - E.L.H. Electric Lover Hinagiku
    tomozo3
    tomozo3 2008/11/13
    これで有村さんもGoogleから消されるかな
  • 産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2008.11.13 慶大、家電などを擬人化するプレゼン用ロボットキット開発

    慶応義塾大学理工学部の今井倫太准教授らの研究室(http://www.ayu.ics.keio.ac.jp/~michita/index-j.html)は、目や腕、触覚センサなどのパーツで対象物を擬人化するプレゼンテーション用ロボットキット「ディスプレーロボット」を開発した。表情や身振り手振りを交えて商品自らが機能などを説明すると、マニュアルや他のロボットによる説明よりも、それを覚えやすくなる効果がある。小売店の家電コーナーや教育用途での商品化を目指す。 スピーカなどの各パーツは面ファスナーなどで対象物に貼り付ける。信号を送受信できるパソコンを用いて遠隔操作が行える。 目の部分には小型の液晶画面を利用。画面を大きめにすることにより、幸せや怒りといった表情を表しやすくした。また、手はモータ駆動によりジェスチャーを表現する。触覚センサは対象物に人が触れたことなどを検知し、プレゼンテーションを始

    産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2008.11.13 慶大、家電などを擬人化するプレゼン用ロボットキット開発
  • 『asahi.com(朝日新聞社):トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」 - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」 - 社会』へのコメント
  • 教育再生懇談会

    平成20年7月18日 教育再生懇談会のホームページをリニューアルしました。((旧)教育再生会議ホームページは左の関連リンクよりアクセスしてください)

  • チャンプルーにスパムを入れないで! おいしいリビングフード・ダイエット | カフェグローブ

    ダイエットと健康維持って、女齢30を超えるとかなり手強いテーマ。数々のダイエットに挑戦してきたいしん坊エディターが、今欧米で話題のホリスティックな事セラピー「リビングフード」でボディもソウルもすっきり(の予定)! 日々のリトリートの中での発見、ハウツーを刻々とレポートします。 文・写真=山祥ショウコ 小学2年生の時から30年以上ほぼ欠かさず読んでいる『週刊文春』の今週号に、「沖縄の肥満率、実は日一」というコラムが載っていました。健康&長寿県として知られる沖縄県ですが、実際のところは全く逆。30代以上はBMI値(肥満度指数)が25以上の男性が46.9%、女性は26.1%にものぼる、と沖縄社会保険事務局が報告しています。 詳しくは『文春』の記事をお読みいただきたいのですが、実は沖縄県は人口一人当たりのファストフード店の数が全国一なのだとか。それではっと思い出したのは、以前「皇

    tomozo3
    tomozo3 2008/11/13
    "「スパム入りゴーヤチャンプルー」の件でひとつ考えたいのは、食べている物が「健康的かつ伝統的なメニュー」だとしても、レシピ次第で大きく変わってしまう、という点です。"
  • アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズ総監督の富野由悠季さん…人類の革新 ニュータイプが地球を滅亡から救う:ニッポン人:企画:スポーツ報知

    アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズ総監督の富野由悠季さん…人類の革新 ニュータイプが地球を滅亡から救う ガンダムに登場するモビルスーツ・ザクを前にした富野さん。若い世代への期待をもっている 日のアニメの名作として、1979年の第1作放送から現在もシリーズが続いているのが「機動戦士ガンダム」。その原作者が、数々のガンダムシリーズで総監督をつとめた富野由悠季(よしゆき)さん(66)だ。その富野さんは今、アニメで描かれたレベルをはるかに超えた地球環境の破壊を心配している。人間が発想を転換し、地球と共生する新たな方法論を持った「ニュータイプ」として目覚めることを願っている。 地球温暖化と異常気象のひん発、世界に広がるテロや核、悪化するエネルギー事情…。富野さんの目には、28年前に「ガンダム」で描いた近未来の世界よりも、現実の世界の方がはるかに悪い状況に映っている。「(ガンダムの放映から)30年近

    tomozo3
    tomozo3 2008/11/13
    "到達した。旧世代のわれわれには、次の世代をそういう方向へ導いていかなければならない責任がある」富野さんによると、〈1〉資源を消費するだけの段階〈2〉消費は美徳ではないことを知り、新たな常識を生む段階
  • Twitter、10億メッセージを達成。10億番目はプライベートメッセージ

    Twitter、10億メッセージを達成。10億番目はプライベートメッセージ
  • はてなに入社いたしました - 体系立たない学びの場〜My sweet Andragogy〜(・o・)

    縁あって、はてなに入社いたしました。 マーケティング活動を主に担当いたします。 さまざまはてなのサービスがあるなか、 みなさんにどうやったら今以上にはてなのサービスが伝わるか? そして役立てていただけるか。 はてならしい伝え方で皆さんとコミュニケーションを できたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    はてなに入社いたしました - 体系立たない学びの場〜My sweet Andragogy〜(・o・)
  • 社会:ZAKZAK

    今や就活もIT化…採用新たな判断ツールに「ブログ」 合同会社説明会に詰めかけた学生たち。ITは就活まで激変させている=東京都文京区 景気後退の加速で、就職戦線も過酷さを増している。ここ数年の超売り手市場の終焉で、多くの企業は採用の門戸を狭くし、効率的に優秀な学生を確保しようと躍起だ。そんななか、若者の間で急速に普及するブログが採用のための判断ツールとして、にわかに注目を集めている。 今年はすでに終戦に近い就職戦線だが、早くも内定取消を出す企業も現れるなど、ここ数年継続していた「超売り手市場」は見る影もない。 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートの広報担当は「2008、09年度と大量採用が続いた反動で、来春は採用人数を縮小するのが元々の流れだった。企業の業績悪化とのWパンチで採用減は必至」と厳しい見通しを示す。 そんななか、若者に馴染みのブログや会員制サイト(SNS)を活用しての採

    tomozo3
    tomozo3 2008/11/13
    "都内のIT関連会社社員、斎藤のり子さん(26)は04年、ランキング2位を獲得する人気ブログを運営していたことから、ネット大手「ライブドア」(当時)から直接オファーを受けた。"