タグ

2010年2月21日のブックマーク (4件)

  • http://www.kajisoku.org/archives/51380375.html

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:秀逸なコピペ【懐かし&感動&笑い&泣いた&他】

    中学の時、英語の辞書忘れたから隣の女子のを共同で使わせてもらった。 家も近所だし気さくで話しやすいやつだったもんで、 彼女が見てない隙に、ふざけてその辞書の「vagina」の項を○で囲んでやった。 …あれから10年以上が経ち、そんな事ずっと忘れてた。 盆休みで実家に帰省して仕事の整理をしてた時の事。 英語の辞書が必要になって、中学時代のを探し出して使った。 そしたら憶えの無い落書きをみつけた。 「penis」が○で囲んであって余白に「お返しだバーカ昼休みに図書室で待つ」と書いてある。 それで思い出した。 あの時あたりからだったか、彼女は昼休みになると真っ先に教室から出て行くようになった。 俺は「何委員だか知らないけど忙しいんだなぁ」なんて思ってた。 中学最後の昼休みも、彼女は教室にいなかったっけ…。 で、嫁にそれ見せたら顔真っ赤にして「今頃みつけるな!」だって。

    toriaezu
    toriaezu 2010/02/21
  • ホリエモンとひろゆきの「結果主義」論

    堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) @takapon_jp なんだか勉強はそのプロセスとかかけた時間が重要なのであって、勉強で得られた成果は関係ない、あるいはその両方がないといけないという勉強道的考えの人結構いるみたいなね。成果を出すのに掛かる時間やプロセスは人それぞれだと思うから試験で分かったほうがフェアだと思うんだが。 2010-02-18 16:19:24

    ホリエモンとひろゆきの「結果主義」論
    toriaezu
    toriaezu 2010/02/21
    「結果を出してない人ほど、自己正当化のために過程が大事だったと主張したがる。 結果を出した人は、自己正当化の必要が無いってことかと。」
  • 11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「銀河系最重の星」の最新画像 11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画) 2010年2月19日 Kim Zetter 1月20日(現地時間)、ハマスの最高幹部の1人がドバイのホテルの部屋で殺害された事件に関して、ドバイ当局が27分間にわたる監視カメラ映像を公開した。事件の前後約1日[19時間前〜事件後数時間]の、11人からなるプロの暗殺者集団の動向が捉えられているというものだ。 この映像は、ドバイ空港、および複数の高級ホテルの監視カメラの記録を集めたものだ。ハマスのマフムード・マブフーフ司令官が殺害された日に、10人の男と1人の女が、ヨーロッパ各国の旅券を携えてドバイに到着し、複数のホテルとショッピングセンターをうろつきながら、変装したりする様子を追っている。 マブフーフ司令官(48歳)はハマス軍事部門の創設者の1人。1989年にイスラエルの兵士2名が拉致

    toriaezu
    toriaezu 2010/02/21
    映画かよ