2014年7月10日(木)、楽天Koboスタジアム宮城にて、仙台が舞台のアニメ「Wake Up, Girls!(以下、WUG!)」と東北楽天ゴールデンイーグルスのコラボイベント「Wake Up, Girlsナイター スタジアムMCやらせてください!」が開催されました! イベントの内容は、WUG!の主演を務める7人の声優、島田真夢役の吉岡茉祐、林田藍里役の永野愛理、片山実波役の田中美海、七瀬佳乃役の青山吉能、久海菜々美役の山下七海、菊間夏夜役の奥野香耶、岡本未夕役の高木美佑が出演し、ワグナー(ファンの呼称)とともに楽天を応援するというもの。ステージイベントやスタジアムMCを行うなどして、試合を盛り上げました! コラボグッズも大盛況 当日は、「Wake Up, Girls!ナイター」限定グッズも販売され、これを目当てに朝から多くの人がスタジアムに駆けつけたようです。ソースは笹かまぼこの笹木君。
ゆるキャラ、ヒーロー、萌えキャラなど様々な盛り上がりを見せるご当地キャラクター界のニューカマー、ご当地魔法少女をご存知でしょうか? 本日はこのご当地魔法少女の中から、我らが宮城県の魔法少女「青葉鳴子」ちゃんを大特集!その魅力に迫ります! ご当地魔法少女とは 青葉鳴子ちゃんをはじめとする魔法少女たちは、スマホ&ブラウザ用ゲーム「魔法少女大戦タクティクス」のキャラクターとして誕生しました。魔法少女は各都道府県ごとに存在し、そのキャラクターデザインはイラストSNSであるpixivのイラストコンテストによって決定。各地の魔法少女は、それぞれご当地要素が盛り込まれたデザインとなっており、その個性的なコスチュームや封具も見所です。 (「魔法少女大戦 タクティクス‐オンラインゲーム」公式サイトスクリーンショットより) 彼女たちの目的は悪しき存在・マガツヒからご当地を守ること。御先神(みさき)と呼ばれる
ネットで地元への愛を叫ぶ記事が流行っているみたいなので流れに便乗。東京出身で7年前仙台に移住してきたぼくが、愛するこの街にの魅力について語ってみたいと思います! 東北最大の都市・仙台の魅力 1、食事が美味しい(食材王国みやぎ) 「食材王国みやぎ」という呼び名もある通り、宮城県は食材に恵まれています。ひとめぼれ、ササニシキといったブランド米の産地として有名ですし、広い土地を利用した農場や牧場もたくさんあって畜産や農業も盛ん。国から特に豊かだと認められた、全国に13しかない特定第3種漁港を3つも持っていて、海の幸にも恵まれています。 新鮮で美味しい食材が豊富に揃っているので、家庭でも毎日美味しい料理が食べられる。日々の食事が美味しいってそれだけで幸せになれますよね! その他、笹かま、牛タン、ずんだ、萩の月、ゆべし、などなど美味しい名産品もいっぱい! 食材王国みやぎ | 宮城県運営の食情報発信ウ
発売2ヶ月で30万部を突破し、大ヒットを記録しているホリエモンこと堀江貴文氏の著書『ゼロ(ダイヤモンド社)』。この書籍に込めた想いを直接伝えたい、ということで堀江氏が自ら全国5都市を巡る無料講演ツアーが開催されます。仙台講演は2014年2月2日(日)の予定。興味のある方はぜひ! 堀江氏と直接触れ合えるチャンス! 株式会社ライブドア元代表取締役社長であり、かつては「時代の寵児」とも言われながらも、証券取引法違反の容疑で逮捕されすべてを失った堀江貴文氏が、また「ゼロ」からあらたなスタートを切ろうという思いで書いた書籍『ゼロ』。 今回の講演ツアーは、そんな『ゼロ』に込めた想いを本を通してだけでなく、全国の人たちに直接会って届けたい、それによって一人でも多くの人が自分に自信を持ち、その人生が少しでも良い方向に変わるように応援していきたい。という思いで企画されたもの。 プロジェクトの資金はクラウドフ
ドイツのミュンヘンで行われる国をあげたビールの祭典「オクトーバーフェスト」を仙台で楽しもうというイベント『仙台オクトーバーフェスト』が今年も開催されます! 本場のドイツビールやおいしい料理を存分に楽しみましょう ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 仙台式のオクトーバーフェスト! 『仙台オクトーバーフェスト』は、本場ドイツのビール祭り「オクトーバーフェスト」に、東北ならではの食材やアーティストを加えたイベント。「日本とドイツの交流」と「地産地消」を通して、「地域の活性化」を図る祭典として、2006年から続けられており、今回が8回目の開催となります。 ドイツビールを中心に幅広いラインナップを用意! 本場ドイツのビールはもちろん、東北の地ビールを楽しむことができます。さらに、ワインや日本酒も用意されており、ビールに限らず様々なお酒が味わえるのが特徴です。 会場でいただけるビール、お酒の種類
大ヒットコミック『ジョジョの奇妙な冒険』の作者であり仙台出身の漫画家、荒木飛呂彦先生が東北大学(宮城県仙台市)にて講演を行います!あの独特な世界観を生み出すお方が一体どんなことを考えていて何を語るのか。わたし、気になります! 脳科学的分野からジョジョの世界に迫る! 荒木先生の講演は、2013年10月12日(土)に東北大学川内萩ホールほかで開催される「東北大学106周年ホームカミングデー」の一環として行われるもの。ホームカミングデーの説明については以下を参照。 東北大学ホームカミングデーは、同窓生が級友や懐かしい恩師と再会し、在校生と親睦・交流を 深めていただくため、そして何より「母校に帰ってきていただきたい」という思いを込めた企画であり、 創立100周年を迎えた2007年から毎年10月に開催し、今回で7度目となります。 via 東北大学106周年ホームカミングデー 荒木先生のパートは「仙
仙台特有のご当地ルールを集めた書籍『仙台ルール』が発売されました。仙台を愛するSENDAI Magazineとしてはやはりここはチェックしておかなくては!ということで購入・読破したのでご紹介したいと思います。仙台人なら思わず頷いてしまう「あるある」が満載ですよー! クスリと笑える49の仙台ルール! 『仙台ルール』は、東北最大の都市でありながらも、どこかゆったりとした独自の文化を持つ仙台市の「あるある」を集めた書籍。様々なご当地「ルール」を通じて仙台の魅力を再発見できる一冊となっております。 以下、プレスリリースから主な構成を引用。 交通編 ●エスカレーターは「東京式」「大阪式」のミックス ●東西線の採算が取れるか、ちょっと心配だ etc. 買い物編 ●伝説の駅前スーパーといえば……エンドーチェーン! ●待ち合わせはラス前/ディズスト前/ステンド前 etc. 食べ物編 ●丸ごと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く