タグ

ブックマーク / logmi.jp (125)

  • なぜ40歳を越えると「やる気」が出ないのか? 「中年の危機」を乗り越えるためのエンジンの回し方

    毎年恒例、サイボウズ株式会社主催の総合イベント「Cybozu Days」が2021年も開催されました。今回のテーマは「LOVE YOUR CHAOS」。クラウドサービスの活用事例から中年の生き方まで、幅広い“カオス”なセッションを行いました。記事では「中年エンジンの見つけ方 『24時間戦えますか』から『40年間楽しめますか?』へ」の模様を公開。中年が抱える「やる気がでない」という問題。その原因と解決策について、議論が繰り広げられました。 なぜ中年になるとやる気が出ないのか? 野水克也氏(以下、野水):ここから題です。そもそもやる気が出ない問題どうするかという題に今から突っ込んでいきたいと思います。 今回「中年エンジン」というタイトルにしているんですが、それを図にしてみました。なぜ中年になると自分の力でなかなか(エンジンを)ブーンと回せないのか。やる気が出ないのか。 これは僕の論なんで

    なぜ40歳を越えると「やる気」が出ないのか? 「中年の危機」を乗り越えるためのエンジンの回し方
    trini
    trini 2022/01/14
    お腹いっぱい食べるとすぐ眠たくなるんだよね(違
  • 仕事のパフォーマンスを左右するのは“血糖値”と“CO2濃度” Repro三木明氏が実践する「Performance Hack 101」

    ユニコーンを目指すスタートアップのパフォーマンス改善 木村和貴氏(以下、木村):ありがとうございます。それでは準備ができましたので、三木さんよろしくお願いいたします。 三木明氏(以下、三木):はい、よろしくお願いいたします。僕がパワーポイントでのマウス操作が超苦手なので、今日は「GitPitch」を使わせていただいています。「Performance Hack 101」ということで、パフォーマンス改善方法を自己紹介ついでに話したいと思います。よろしくです。こんちわーす! 会場:こんちわーす! 三木:あざーす! みなさんのパフォーマンスが高いので、この時間に来れるってすばらしい。 僕はRepro(リプロ)の三木っていいます。左を見ていただくとわかるけど、スタートアップを立ち上げたり、いろいろと失敗したりしているいわゆるスタートアップおじさんです。今Reproの創業者兼CTO、VPoEをやってい

    仕事のパフォーマンスを左右するのは“血糖値”と“CO2濃度” Repro三木明氏が実践する「Performance Hack 101」
    trini
    trini 2019/07/20
  • メルカリが検索結果に「売れた商品」も表示するのはなぜ? 商品検索におけるUI/UXの考え方

    2019年2月26日、検索技術研究会が主催するイベント「Search Engineering Tech Talk」が開催されました。「検索」や「検索システム」にまつわる技術や手法を共有するイベント。第1回となる今回は、3人のエンジニアが、現場の経験を通して学んだノウハウや、検索にまつわる知見を語ります。プレゼンテーション「UIUXが無意識に検索行動に与える影響」に登壇したのは、株式会社メルカリDirector of Search Engineering の森山大朗氏。メルカリの検索結果を改善する上でわかった、情報検索と商品検索における違いを語ります。講演資料はこちら UI/UXが無意識に検索行動に与える影響について 森山大朗氏(以下、森山):みなさんお疲れさまです。今日はメルカリにお越しいただきありがとうございます。お酒も冷蔵庫の中にいっぱい入っていますので、飲まれたい方は、とくにハ

    メルカリが検索結果に「売れた商品」も表示するのはなぜ? 商品検索におけるUI/UXの考え方
    trini
    trini 2019/05/18
  • オリラジ中田が説く、人生を変える伝え方の極意 プレゼンで「下げてはいけないもの」とは何か?

    2019年3月10日、「中田敦彦氏講演会『僕たちはどう伝えるか』 in Kichijo-ji〜人生を成功させるプレゼンの力〜」が開催されました。芸人になるために親を説得したことを原点として、「人生をプレゼンの力で切り開いてきた」と語るオリエンタルラジオ中田敦彦氏。当講演では、自分の気持ちを伝え、相手に協力や賛同してもらうプレゼンの極意を明かします。今回は、ビジネスシーンだけでなく、人生においてプレゼン力が必要な理由を語りました。 人生はプレゼンによって変えられる 中田敦彦氏(以下、中田):みなさん、よろしくお願いします。中田敦彦です。 (会場拍手) ありがとうございます。素敵な会場でやらせていただけてうれしいなぁ。なにせ僕は、中学3年生から高校3年生までの学生時代という、一番多感な時期に吉祥寺に住んでいたんですよ。だから、僕という人間をほぼ作り上げた街といってもおかしくない。吉祥寺のせいで

    オリラジ中田が説く、人生を変える伝え方の極意 プレゼンで「下げてはいけないもの」とは何か?
    trini
    trini 2019/05/09
  • コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー

    2018年9月6日、ビジネスエアポート六木にて「米国アップル社、マイクロソフト社、そして国連部も認めた83歳のアプリ開発者 若宮正子氏登壇!『MY SMART WORK LIFE』セミナー②。世界を魅了する理由に迫る!!」が開催されました。パートでは、若宮正子氏の生い立ちからアプリ開発に至るまでのエピソードについての講演模様をお送りします。 突然世界中で有名人になってしまった、若宮正子氏の講演 若宮正子氏:みなさん、こんばんは。若宮正子です。どうぞよろしくお願いいたします。だいたいの人はみんな「マーちゃん」って言っているみたいなんですけども、戸籍上の名前は若宮正子です。 今日お話しすることは、まず自己紹介。それから、今日のテーマであります「私は創造的でありたい」というお話。それから最後に、最近の活動から得られたものです。といいますのも、私は1年半ぐらい前に、急に「にわか有名人」になっ

    コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー
    trini
    trini 2018/09/26
  • ログミーBiz

    外資系が「メジャーリーグ」なのに対し「ファーム」と呼ばれる日の大手 採用の危機感を持ちづらい大企業の経営陣と現場の温度差

    ログミーBiz
    trini
    trini 2018/06/23
  • 幸せな社員は創造性3倍、労働生産性1.3倍 働き方改革における幸福度の重要性を説く - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では慶應義塾大学大学院教授の前野隆司氏が登壇し、「『働き方改革』と『幸せの経営学』 当に社員と社会を幸せにする働き方とは?」と題して講演を行いました。 エンジニアリング学的な視点から幸せの研究を行う 前野隆司氏(以下、前野):こんにちは、前野と申します。よろしくお願いいたします。働き方改革と幸せの話をするために、やってまいりました。 幸せの話をするというと、「どういう人なのですか」と聞かれるんですけど……。私はもともとエンジニアでした。キヤノンに勤めてまして、それから慶應義塾大学 理工学部 機械工学科に移ってロボットや機械工学の研究をしていたんです。 機械工学科に13年いた後に、新しい大学院

    幸せな社員は創造性3倍、労働生産性1.3倍 働き方改革における幸福度の重要性を説く - ログミー[o_O]
    trini
    trini 2018/05/18
  • 音楽の「ハーモニー」をヒトが心地よく感じる理由

    音楽の「ハーモニー」をヒトが心地よく感じる理由 Do You Really Sing Better In The Shower? 移動中でも仕事中でも自宅でのリラックス中でも、音楽を聞くことは人間にとって必須であると言えます。音楽を形成する「音」。なかなか注目はされないですが、単音で聴くよりも、重奏(ハーモニー)で聴くと、人間は心地よく感じるそうです。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」は、人間がハーモニーを好む理由を解説します。 音楽の好みは生物学的な要因か ステファン・チン氏:音楽のレッスンを受けたことがなくても、歌や和音がただのの音よりもきれいに聞こえるかもしれません。研究によると、音の振動数が単純な整数比に近い協和音が「オクターブ」(注:音の高さの異なる同名の音階までの音程)や、「完全5度」(注:音楽における音程のひとつ)のような不協和音より心地よく聞

    音楽の「ハーモニー」をヒトが心地よく感じる理由
    trini
    trini 2018/04/22
  • お手伝いすれば1食無料 未来食堂の「まかない」を成立させる、“期待しない”というマネジメント

    2017年11月5日、柏の葉 蔦屋書店にてトークイベント「パプアニューギニア海産、未来堂が語る、これからの新しい働き方」が開催されました。登壇したのは、未来堂店主の小林せかい氏と、パプアニューニギア海産にて工場長を務める武藤北斗氏。50分働くと1無料となる「まかない」をはじめとしたユニークな仕組みで話題を集める未来堂と、「好きな日に働ける」など、新しい働き方を実践するパプアニューギニア海産の、常識を超えた取り組みに込められた思いや、その仕組みについて語ります。 10年後、どうなっているか? 小林せかい氏(以下、小林):次はまた匿名の方ですね。「お二人の近い将来、やってみたいこと。どんなことがありますか?」 私はバジルチキン(笑)。 (会場笑) 武藤北斗氏(以下、武藤):これやっぱり、気になるんでしょうね。 小林:ねえ。そうなんです。みんな気になるんですよ。 武藤:僕ら、僕らっていう

    お手伝いすれば1食無料 未来食堂の「まかない」を成立させる、“期待しない”というマネジメント
    trini
    trini 2018/02/06
  • 1日10分メモ書きするだけ 『ゼロ秒思考』の著者が教える、頭が良くなる「アクティブ瞑想」のススメ

    無我の境地でひたすら書く「アクティブ瞑想」 赤羽雄二氏:まだまだ質問はあると思いますが、ひとまずお手元の資料をご覧ください。今から「A4メモ書き」をしていただきます。多くの方が私のを読まれているのでご存知かと思われますが、「メモ書き」というのはA4用紙を横置きにし、左上にタイトル、右上に日付、4~6行、20~30字を1分で書くというもので、毎日10~20ページ書くことをお勧めしています。 をよく読まれていても、この「1分で書く」という点をあまり気にされない方が多いようですが、重要なポイントです。1分で必死に書くことによって、余計なことを考えずに頭の中のもやもやを外に出していくことができるからです。 頭に浮かぶイメージを、一瞬のうちに描くことができるようになります。時間制限をしないと、人の頭はそのようには動きません。だらだらとああでもない、こうでもないと無駄なことを考え始めます。 『ゼロ

    1日10分メモ書きするだけ 『ゼロ秒思考』の著者が教える、頭が良くなる「アクティブ瞑想」のススメ
    trini
    trini 2018/01/31
  • 飛行機に「水銀」を持ち込んではいけない、恐ろしい理由

    飛行機に「水銀」を持ち込んではいけない、恐ろしい理由 Why Can't You Bring Mercury Thermometers on Planes? 「体温計」を思い浮かべた時、あなたがイメージするのはどんな形の体温計でしょうか? 今は電子式の体温計が主流になっていますが、その昔は「水銀」を用いた体温計が広く用いられていました。常温で液体化する唯一の金属である水銀。その特性を活かして様々な分野で活用されてきましたが、同時にとても危険な物質でもあります。 今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」は、飛行機の中への水銀の持ち込みが禁止されている理由を解説します。 水銀を飛行機に持ち込めない理由 ステファン・チン氏:あなたはおそらく、一度も水銀温度計や水銀気圧計を飛行機に持ち込もうとしたことはないでしょう。実際に持ち込みたかったとしても、米国政府の気象機関で勤務

    飛行機に「水銀」を持ち込んではいけない、恐ろしい理由
    trini
    trini 2018/01/01
  • 嘘をついている人の言葉に表れる3つの特徴 - ログミー

    嘘つきの特徴を知って、騙されることをなくしたいとは思いませんか? サイエンスチャンネル「SciShow」が今回解説するのは、「嘘の科学」です。嘘は良くないもの……と思いつつも、これまでまったく嘘をついたことのない人はいないはず。ある研究によると、人は生後6カ月から自然に嘘をつくようになり、また、嘘をつくのは人間だけではなく、社会性のある動物には共通して見られる「自然な」行動だということです。後半では病的虚言者の脳の特徴や、嘘をついている人の言動に表れる特徴を解説。相手の嘘を見破るコツもお教えします。(SciShowより) 人は初対面の人と話す時、10分で3回嘘をつく ハンク・グリーン氏(以下、ハンク):今日はみんなに「嘘」についての真実を教えるよ。これから僕が言うことの中から、嘘を選んでね。 「僕の家には普通の水を炭酸水にする機械がある」「僕はカードゲーム『セット』がとても下手だ」「マイケ

    嘘をついている人の言葉に表れる3つの特徴 - ログミー
    trini
    trini 2017/09/26
  • 本田宗一郎らを贔屓筋に持つ“伝説の舞妓”が語る、トップに立つ人の共通点「彼らはムダを好んでいた」

    京都の「花街文化」を東京で体感する 山口豪志氏(以下、山口):日の司会進行を務めさせていただきます、山口といいます。今日は平日にお集まりいただきまして、ありがとうございます。 今日ご登壇いただいております芸妓さん・舞妓さんのみなさまは祇園甲部(京都最大の花街)というところから来てくださいました。みなさまのお手元に入り口で配られたパンフレットがあると思いますので、くわしくはこちらの中をお読みください。 この中で、実際に祇園に行かれたことがある方はどれぐらいいらっしゃいますでしょうか? 挙手いただけますか? (会場挙手) 2割〜3割ぐらいですかね。ほぼ初体験ということですので、こちらの舞妓さん、芸妓さんによるまさに作法を、今日はみなさんと一緒に楽しんでいければいいなと思っております。 今日、この会を主催させていただいたのは、この後ご登場いただきます山中さんを中心に我々3人(山中哲男氏、イセオ

    本田宗一郎らを贔屓筋に持つ“伝説の舞妓”が語る、トップに立つ人の共通点「彼らはムダを好んでいた」
    trini
    trini 2017/09/20
  • カルロス・ゴーン「今後、自動車産業は2つのマーケットに分かれる」自動運転で変わる未来を語る

    2017年3月29日、30日に開催された「Slush Tokyo 2017」。起業家やイノベーターたちが一堂に会するこのイベントで、日産自動車会長であるカルロス・ゴーン氏と、フォーブスジャパン高野真氏が登壇しました。精力的に自動運転技術投資し続けている日産。その技術進歩がもたらす世界とはどのようなものなのでしょうか。※トークセッションは英語で行われ、ログミーが翻訳・ログ化しています。 重要な変化は、車の電動化・コネクティビティ・自動運転 高野真氏(以下、高野):おはようございます。今日私はとてもワクワクしています。大変有名なグローバル・リーダーであるカルロス・ゴーン氏が隣に座っていらっしゃるからです。 日は、新しいテクノロジーである自動運転技術について、お話をうかがいたいと思います。ゴーンさん、日はありがとうございます。 カルロス・ゴーン氏(以下、ゴーン):どういたしまして。 高野:

    カルロス・ゴーン「今後、自動車産業は2つのマーケットに分かれる」自動運転で変わる未来を語る
    trini
    trini 2017/08/21
  • なぜ自分で自分をくすぐることができないのか?

    なぜ自分で自分をくすぐることができないのか? Why can’t you tickle yourself 誰でも一度は自分以外の誰かにくすぐられた経験があると思います。あのくすぐられた時の独特の感覚が好きな人もいれば、嫌いな人もいると思いますが、不思議なのは自分で自分をくすぐろうとしてもなにも感じないこと。一体、なぜ自分自身をくすぐることはできないのでしょうか? 今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、自分をくすぐることができない理由について解説します。 “くすぐる”という行為の秘密 マイケル・アランダ氏:みなさんは友達をくすぐることができます。友達もみなさんをくすぐることができます。でも自分自身をくすぐることはできません。 多くの場合、子どもの頃にそのことに気づきます。でも長い間、科学者たちはなぜ自分自身をくすぐることができないのかを解明しようとしてきまし

    なぜ自分で自分をくすぐることができないのか?
    trini
    trini 2017/06/05
  • ハッカーたちはいかにしてハッキングをするのか?

    ハッカーたちはいかにしてハッキングをするのか? How Hackers Hack, and How To Stop Them 個人情報流出などがしばしばニュースになりますが、一体どのようにして重要な情報が守られ、そして流出するのでしょうか? 今回のYouTube科学系チャンネル「SciShow」では、ハッキングとハッカーの手法について解説します。ハッキングとは認証を受けていない人がコンピューターシステムに入ることです。そして、ハッカーは侵入した後にいくつか選択肢があります。情報を集める。コンピューターシステムに被害を与える。またはなにもせずにセキュリティリスクを企業に報告するかです。 ハッキングとは一体なにか? ハンク・グリーン氏:よく聞きますよね。巨大銀行がハックされた。Tumblerがハックされた。アシュレイ・マディソンがハックされて誰が誰と不倫してるかわかってしまった。でも実はそんな

    ハッカーたちはいかにしてハッキングをするのか?
    trini
    trini 2017/03/09
  • タコは足にも心がある 人間の想像を超えた驚くべき知性

    人間の脳は、頭の中にあります。私たちが知的であると考えているほかの動物、例えば犬やイルカ、チンパンジー、カラスなどもそうです。しかし、時にボトルの蓋を開けるほどの知性を見せるタコは一風変わっています。脳の中枢は頭の中にあるものの、奇妙なことに彼らの神経細胞の約3分の2が足の中にあるのです。それぞれの足は、文字通り独自に心をもっています。つまり、足がそれぞれバラバラに行動できるのです。YouTubeの人気サイエンス系チャンネル「SciShow」のハンク・グリーン氏が、タコの驚くべき知性について紹介します。 驚くべきタコの生態 ハンク・グリーン氏:タンクから滑り落ちて排水管に落ちたタコの話を聞いたことがありますか? あるいは、錠剤のボトルを開ける方法を見つけ出した頭足類の話はどうですか? 正直なところ、成人でさえ時には開けるのが難しいものです。タコは賢いといっても間違いではないでしょう。 しか

    タコは足にも心がある 人間の想像を超えた驚くべき知性
    trini
    trini 2016/11/26
  • ドワンゴ川上量生氏の哲学「馬鹿なことにお金を使うのは正しい」 - ログミー

    ニコニコ動画の生みの親であり実業家でもある川上氏ですが、スタジオジブリでプロデューサーの見習い修行をするなど、変わった経歴の持ち主です。今回は、過去の講演のなかから川上氏の独自の哲学が垣間見える発言をまとめました。 メディアはメディアだと思うんです。じゃあ、ヤフーがメディアじゃないと言う人が、どういうものがメディアだと思っているのか。 僕が思った答えは、よく新聞とか、報道をやっている方に、ニコ動って色々批判されることが多いんです。複数の方から言われたことがあって、それは、「何でそのまま報道するんだ」と言われたんですね。 「政治家の発言をそのまま報道したしたら、政治家はいいことを言うに決まっているから、みんな騙されてしまうだろう」と。だから、ちゃんと騙されないように報道しなければだめだと。これは複数の人から言われたんですよね。 要するに、メディアという人は、報道とは彼らが正しいと思う姿に編集

    ドワンゴ川上量生氏の哲学「馬鹿なことにお金を使うのは正しい」 - ログミー
    trini
    trini 2016/11/18
  • 虫たちは寒い冬をどうやって乗り越えているのか

    虫たちは寒い冬をどうやって乗り越えているのか How Do Insects Survive the Winter? 人間と違い、虫たちは体温をコントロールすることができません。つまり、寒い冬は虫たちにとって生死に関わる問題なのです。では、どのようにして冬を越しているのでしょうか? 虫たちがとれる選択肢は3つ。温かい場所を求めて移動するか、ただ冬が過ぎるのを耐えしのぐか、往生するかです。今回の「SciShow」では、さまざまな虫の冬の寒さのしのぎ方について解説します。 虫たちの寒さへの適応 マイケル・アランダ氏:私たちのような内温動物とは違い、虫たちは自分たちの体温をコントロールすることができません。そのため、身の回りの環境のなすがままということになります。 では寒い冬がやってくれば、彼らはどうやって凍える寒さを耐えしのぐのでしょうか? 基的に彼らは3つの選択肢を持っています。温かい場所を

    虫たちは寒い冬をどうやって乗り越えているのか
    trini
    trini 2016/11/17
  • 猫はどうして箱に収まりたがるのか? 理由を科学的に解説

    はどうして箱に収まりたがるのか? 理由を科学的に解説 Why Do Cats Love Boxes? を飼っている人やインターネット好きな人は、が小さい箱に入るのを見たことがあるのではないでしょうか。すっぽり箱に収まったの姿はかわいらしいですが、彼らはけっしてかわいらしさをアピールするために箱に入るのではありません。そこには、れっきとした科学的な理由があったのです。 箱の中は“守られた”場所 マイケル・アランダ氏:を飼っている、もしくはインターネットでよく時間を潰す人なら、が箱の中や小さな入れ物の中で過ごすのが好きだと言うことはご存知でしょう。可愛いですね! そんなことないですか? 体にピッタリくる入れ物があれば、たちはそこに入ります。なぜそんな行動を取るのか、不思議に思ったことはありませんか? これは、ピッタリくる容器の中に入るという行為によって、の不安が和らぐからなので

    猫はどうして箱に収まりたがるのか? 理由を科学的に解説
    trini
    trini 2016/10/28