2017年5月18日のブックマーク (11件)

  • ブログの誤字脱字は記事の大量生産では向上しない。しっかりと読み直しをしましょう。 - ふつうってなに?

    キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。 ブログをもう1年以上、続けいます。そして記事は850記事以上、書いています。 だが...誤字脱字が一向に減らない...(笑)読み直しているとちょこちょこある。中には吹き出しそうな誤字脱字も。 気をつけていないとなくならないんですね。誤字脱字って。そんな話。 絶望的に誤字脱字が多いのは性格かも... 850記事以上書いても、誤字脱字が当になくならない僕。 絶望的に誤字脱字が多い。才能レベルでダメなんでしょう。喋っているときも早く話を進めたいという気持ちから誤字脱字が多いかも... 850記事を書いていて、大きな弱点を見つけました。 個人で考えると大した弱点じゃないけどね。 — キヨスイ (@kiyosui_goraku) 2017年5月16日 誤字脱字をなくす方法はあるのか?誰か簡単な方法で知っていたら教えてください。 校閲するように見直す

    ブログの誤字脱字は記事の大量生産では向上しない。しっかりと読み直しをしましょう。 - ふつうってなに?
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    キヨスイさんの誤字脱字…うん、知ってる(笑) 見つける度に微笑ましく思っております(*´ω`*) これって性格なんでしょうね。私もどうすれば防げるのか知りたいです!
  • 発達障害者は褒められているのに気づいていない可能性がある。ここで記憶の定着化が変わる!? - ふつうってなに?

    キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。 以前書いた記事のこちらで、褒めましょう。という事を書いていました。 最近、気づいたんですけど...褒めているのに褒められていると認識していない発達障害者がいた!ということ。 あ、僕の相方のことですが...そのことについて書いていきます。 褒められているのに認識していない発達障害者。 先日、発達障害者の相方と記憶の定着について話をしました。 記憶の定着には、前頭葉と海馬が重要ですよねって話から、そこにダメージをらっている可能性がある発達障害者は記憶の定着が弱い... という話になりました。 彼も色々と勉強しているらしく、発達障害者が記憶の定着を強くするには、『褒められること』と言っていました。 彼の言い方的にちょっと引っかかって、「僕、君のこと褒めているんだけど気づいている?」って話をしたら、彼は「え?褒められてんの?」と言ってきた(笑)

    発達障害者は褒められているのに気づいていない可能性がある。ここで記憶の定着化が変わる!? - ふつうってなに?
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    学びが多い記事ですよ!あ、可能性として“褒められ慣れていない”ということもあるかも?です。私は素直に受け取りますが、そうでない人も多いのかな?とも思います。
  • 発達障害者へ。忘れるは悪ではない。大事なことを忘れるから迷惑がかかるんだよ。 - ふつうってなに?

    キヨスイ(@kiyosui_goraku)です。 『忘れる』という人間のデフォルト機能をみなさんは、どのように解釈しまいますか? 悪いこと?良いこと?どちらでしょう?それとも考えたこともない? 僕の意見としては、『どちらでもない』というただのデフォルト機能と認識しています。 発達障害の相方が『忘れる』ということを『悪』だと思っていることについてです。 忘れるということは悪ではなくない? 忘れるというと発達障害者の相方が忘れることをめちゃくちゃ悪だと思ってる。 人間忘れるというのはデフォ機能でついていて、それ自体は悪じゃない。 良い面も悪い面もある機能。 重要なことを忘れてしまうのが周りに迷惑をかけるということであって、重要なことは何か?と仕分けするのがまず先。 — キヨスイ (@kiyosui_goraku) 2017年5月13日 相方は、忘れるということを悪だと思っている。何かを忘れてし

    発達障害者へ。忘れるは悪ではない。大事なことを忘れるから迷惑がかかるんだよ。 - ふつうってなに?
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    そうそう!『何が重要かわからない』という時には、人に聞くのが一番です!私もよく夫に聞いてますもん(笑) 聞かなくて怒られることも多々あるけど…(^_^;)
  • 専門家がデビットカードをわかりやすく解説(2024年版)!デビットカードの基礎知識から、J-Debitとブランドデビットの違いまで。 - クレジットカードの読みもの

    今回は『デビットカードってよく聞くけど、どんなカードのことかわからない…』という方のために、デビットカードの基礎知識から日国内で流通している主なデビットカードをわかりやすく解説してみようと思います。 これを読めばデビットカードの基はもちろん、クレジットカードとデビットカードの違いからどんなデビットカードを使うのがお得かまでわかようになるはず。 まぁ知ってしまえば難しいことなどまったくないのがデビットカードなので、後払いのクレジットカードが苦手な方は、この記事を是非、熟読してもらえればなと思います。 デビットカードの基礎知識: デビットカードとは? デビットカードの支払い方法も簡単: 知ってる方が少ないのは当然: 年々デビットカード利用件数は減少中: デビットカードには2種類存在: J-Debit(Jデビット): ブランドデビットカード: ポイントも貯まる: 2種類のデビットカードの違い

    専門家がデビットカードをわかりやすく解説(2024年版)!デビットカードの基礎知識から、J-Debitとブランドデビットの違いまで。 - クレジットカードの読みもの
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    VISAデビットを利用してます!私は便利だなーと思っているのですが、あまり使う人はいないんですかね?一応、クレジットカードと使い分けています。
  • ナンパの原点 - homme à femme

    僕は非モテだ。 いいなと思った子に、まだまだ振り向いてもらえない。 しかし、心ある師匠と女性たちのおかげで、少しずつ会話ができるようになってきた。 街で、アイドルや女子アナからLINEのIDを手に入れる日もある。 今回は、ナンパの原点といえる声掛けについて書く。 記事後半はオープナーのリストだ。 1.第一声 「何でもいい。」 凄腕を名乗るナンパ師に言われた。 大金払って3回分の講習を申し込んだのに。 ちょっとがっかりした。 ますます緊張した。 僕は、汗びっしょりで、女性の横をピッタリ歩き顔を覗き込むことしかできない。 ただの不審者になった。 「何も言葉が出てきません。」 恐る恐る伝えると、 「第一声は『全日インフルエンザ撲滅委員会です』でいこう!」 とのこと。 そのナンパ師に2度と会うことは無かった。 3年以上前だが今も鮮明に覚えてる。 この経験は必ず糧にするんだ。 自分の第一声は、 「

    ナンパの原点 - homme à femme
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    す、凄い!!メンタルが超鍛えられそうです>< 私は声かけられるのが嫌いなので、めっちゃ無視して歩いてしまいます。以前、それでキャッチの人に「怖い!」とつぶやかれたことが忘れられません(笑)
  • お手手も伸びちゃう伸びーん - ハリネズミのハーリー

    ハーリーたんが伸びてます☆ お手手が出てるっ!萌 小さいお手手がでちゃって〜 ニギニギしたいわ。 暗いところで撮影しているから 画質が粗い(^^;) また伸びたー!d(゚∀゚d) そのお手手はなんなのーっっ なんて短くて可愛いお手手ーーっっ やっぱり伸びると気持ちいいのかしら。 すっきりしたね!☆ 思いっきり伸び伸びして 走り去っていったハーリーたん。 そんな伸び伸びの様子は ぜひ動画で! 視聴時間20秒 音無し 最後、ちょこちょこフレームアウトする感じが 好き(○ノω`o) お楽しみのミルちゃんタイム ハーリーたんがルンルンしながら出てきました♪ ハーリーが何よりも楽しみにしている ミルちゃんタイムです(^^) この時ばかりは野生に戻ります。笑 なんてワイルドなお顔☆ 美味しかったね、ハーリーたん。 ものすっごい物足りなそうな顔してる(^^;) 以前は一度小屋に戻って体制を立て直してから

    お手手も伸びちゃう伸びーん - ハリネズミのハーリー
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    伸びーんのハーリーちゃん、やっぱり可愛い!!ミルちゃんをどんな顔でガツガツしようとも、ハーリーちゃんは可愛いのですっ( ー`дー´)キリッ☆(笑) ポピーの花畑って壮観ですね!色がとてもいいので、見てみたいっ♪
  • 忘れ物を防ぐ機能的でオシャレなランドセル - にののシステム科学講座

    来年入学の次女のためにランドセル選びをしています。 「ラン活」という言葉が産まれるほど、年々人気あるメーカーほど売り切れる時期が早期化し、購入が難しくなっているようで、遅くとも6月下旬には決めたいものです。 実は、当初どのランドセルも大きな違いはデザイン位で機能的にはどこも変わりないだろうと考えていました。 とーこーろーが、よくよく調べると機能面でも様々な工夫をこらしたランドセルがあるんです。その1つが 「忘れものを防ぐ機能的なランドセル」 次女は注意欠陥気味で、普段から忘れものが多い子です。 「忘れものを防ぐランドセル」こそ次女のためにあるようなランドセルだと思いました! 「機能ポケットで忘れものしにくい!」ベネッセのランドセル さすがベネッセ! 忘れ物なし!で自信を育むランドセル/ベネッセの通信販売 学び育み環境シリーズ このコピーを読んだ時点で心を掴まれましたww 『ランドセルの特徴

    忘れ物を防ぐ機能的でオシャレなランドセル - にののシステム科学講座
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    来年は我が家もランドセル選び…!なので、がっつり読み込みまました。ベネッセの凄いですね…いいなぁ!今しまじろうをしているので、案内が来るかも!?
  • 断続もまた力なり - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 流行り目で、一週間近く仕事を休んでいた結果、お仕事がたまりまくって忙殺なうです(´Д⊂グスン あっちゅう間にスケジュール帳が埋まっていきますなあ(´・ω・`) さて皆さんはスケジュール帳って、どんなものをお使いですか?わたしの場合、A5サイズのシステム手帳を使っています。 中のリフィルが色々入れ替えてカスタマイズ出来るのですが、長期的な予定についてはこういったマンスリータイプのものに書き込みます。 能率 バインデックス 手帳 リフィル 2017 4月始まり マンスリー A5 AD056 posted with カエレバ 日能率協会 2017-01-30 Amazon Yahooショッピング 7net で、毎週金曜日か月曜日に、次の一週間の予定を、こうした週次のタイムスケジュールに落とし込んで使います。 A5サイズ A5305 週間バーチカル見開き WEE

    断続もまた力なり - ゆとりずむ
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    継続のペースって人それぞれだと思いますし、とても納得できる内容でした。継続できるかできないかは、自分が本当に必要だと感じているか?に大きく影響されますよね。無理は続かない…
  • 青空に新緑映える木曜日の朝 ✘╹◡╹✘ - 東京青山 定点観測...

    おはようございます|・ω・`)ノ ちと気合い入れに... (^^)/ www.youtube.com こちらは曇時々晴で22℃の予報 ∈^0^∋ 最大のリスクは d(^^*) 今日も素晴らしい一日を ヽ(*´∀`)/ ポルシェ (^ワ^)(^ロ^)(^タ^)  m(3:24)m Taking the driving test in a sports car. ほな ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ おかげさまの一日でした m(._.)m 今夜も感謝を数えて・・・ youtu.be 今日のサンタはプラス思考のフタを外す! santamind.hatenablog.jp

    青空に新緑映える木曜日の朝 ✘╹◡╹✘ - 東京青山 定点観測...
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    フランス語はもちろん、英語もダメなので、ポルシェの動画の内容がよくわからないーでも、気になるー!と思い、調べちゃいました(ノ´∀`*)→http://gigazine.net/news/20160103-driving-test-porsche/ 教習車がポルシェ!?笑いました!
  • 相変わらず他人の才能はよくわかる私だった - お互いさま おかげさま ありがとう

    私の直感が働く方向 過去記事で何度か触れている話題です。 その人が主に小説漫画などの創作ジャンルでプロになれるかどうか、私はほぼ直感でわかってしまうという話です。ここいらの記事かな? haruusagi-kyo.hateblo.jp haruusagi-kyo.hateblo.jp デビュー決定、おめでとうございます (^_^) 今回もまたそういうことがありました。 まだお若いお嬢さんですが、漫画家として商業誌でのデビューが決まったとのこと。よかったですね。おめでとうございます。 なにも言わなくても大丈夫だと思っていたので、ご人にもご家族にもなにも言っていませんし、これからも言うつもりはありませんので、ここでこっそりとお祝いさせていただきます (^_^) ご家族の方は奇跡的だと思っておられたようですが、私は予測できていたので全然驚きませんでした。 なんでこんなに的中するんだろうな?私の

    相変わらず他人の才能はよくわかる私だった - お互いさま おかげさま ありがとう
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    過去記事も併せて拝見しました!そういう“見抜く力”をお持ちなんですね、素敵です!HSPなことも関係されてるのでしょうか?私の夫もHSPっぽい…と最近わかったので、色々なことがつながって妙に納得しています(笑)
  • 限定されたエネルギーと時間は有効に使いたい - お互いさま おかげさま ありがとう

    フォトブックが出来てきました (^_^) このあいだからごちゃごちゃやっていたドールのフォトブックが出来てきました。 なぜかトレーに入って配達されてきました。144ページ、1センチくらいの厚みがあります。 高級なカラー印刷ほどじゃないとしても、そこそこ綺麗な印刷&製で、これで1,000円ならすごくお得だと思います。希望の場合は一度に100冊くらいなら作ってもらえるようなので、ちょっとしたイラスト集の制作も可能ですね (^_^) これが確認出来ただけでもよかったです (^_^;) 当に趣味のドールフォトなので、あまり関心のある方はいらっしゃらないと思いますが、もしもいらしたら1,000円+送料1,200円でお分けできますので、どうぞ (^_^;) 半年はデータが保存されているそうです。 www.n-pri.jp 少ないページ数で、ハードカバーですととっておきの写真にしか使えないので、こう

    限定されたエネルギーと時間は有効に使いたい - お互いさま おかげさま ありがとう
    tsukikosan
    tsukikosan 2017/05/18
    こんなに気軽にフォトブックが作れてしまうんですね!自分の欲しい冊数を作るってことが以前はできなかったので、いいサービスができたなぁと嬉しく思います(*´ω`*)