タグ

2008年6月27日のブックマーク (5件)

  • @nifty:デイリーポータルZ:望遠レンズで電柱を撮るとすごい

    子供の運動会用に、と望遠レンズを買ったものの、年に数回しか出番が無く、もったいないと思っているお父さんは意外と多いのではないだろうか。 そこでオススメなのが、“望遠レンズで電柱を撮る”。 望遠による圧縮効果で、電線のぐちゃぐちゃ感が強調され、なにやらすごい感じの写真が撮れるのだ。 (text by T・斎藤)

    tsukitaro
    tsukitaro 2008/06/27
    言われてみればそうだけど、この発想はなかった。あいかわらず、斉藤さんは長崎を絶妙に切り取ってくれる。圧縮効果は、奥行きをなくして平面的に捉えるのに向いてるのかー。面白い。
  • まとめ:DVDをいじりまわして堪能する必携テク集 :教えて君.net

    観るヒマがなくてDVDを積み上げたり、まだ観ていない録画がHDDから溢れそうになっている人は結構多いのでは? 今回は、DVDから動画をリッピングしたり、集めた動画をDVD-Rに突っ込んだりして味わい尽くすテクをまとめたぞ。 ■DVDが割れる前に動画をリッピングデジタルなデータは劣化しないとか言われつつも、積み上げたDVDのタワーが突然崩れて、中身がパキッと割れたりしないとは限らない。大事な動画はリッピングして保存しておこう。さらに、リッピングした後、携帯プレイヤ用の動画形式にエンコードすれば、PSPやiPod、ケータイなんかでも見られるようになっちゃうのだ。 テクNo.1:アニメを録画したDVDをコピって永久保存版にしたいけどDVDコピーって難しいの? とにかくDVDリッピング手順がよくわからなくてできない! という人はこちらの記事を要チェック。基の手順がまとまっているので、スムーズに実

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080627-OYT1T00211.htm?from=main4

    tsukitaro
    tsukitaro 2008/06/27
    友達は選びましょう、か?
  • B-CASを「ちゃぶ台返し」すべきだ - 池田信夫 blog

    ダビング10の施行を遅らせておきながら、メーカーが「ちゃぶ台返し」したとか何とか理屈をこねていた利権団体権利者団体が、その身勝手な主張に批判が集中すると、一転して「消費者重視」と称してダビング10を認め、7月4日からダビング10の開始が決まった。しかし、これは問題の解決にはならない。根的な問題は、ダビング10もB-CASも独禁法違反の疑いが強いということだ。 欧州委員会は、スウェーデンの「B-CAS」がEU指令違反だとして欧州司法裁判所に提訴していたが、このほどスウェーデン政府が法改正に応じたので、提訴を取り下げた。無料放送を暗号化するシステムが、独占を助長する違法行為であることは明らかだ。おまけにスウェーデンでは、これがBoxerという国営企業に独占されていた。 それでもスウェーデンの場合には、議会で法的に承認されていただけB-CASよりましだ。日では、ARIBという天下り団体が

    tsukitaro
    tsukitaro 2008/06/27
    強制移行される新規格に絡む利権がやっと問題視されてきた。Taspoとかも。
  • 『インディ・ジョーンズ』の売上はどこに消えた?

    TM & (C)2008 Lucasfilm Ltd.. All Rights Reserved. Used under authorization. 先週の映画興行ランキング1位だった『ザ・マジックアワー』。6月14・15日の2日間で3.7億円を稼ぎ、引き続き好調を維持している。しかし、この週末に全国でもっとも興収を稼いだ映画は『ザ・マジックアワー』ではないという事実をご存知だろうか? 実はこの両日は『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』の先行上映が行われ、2日間で興収6億円、実に『ザ・マジックアワー』の160%に相当する売上を記録しているのだ。 だが、『インディ・ジョーンズ』はランキングには登場しなかった。興行が行われ、巨額の売上を記録しているにも関わらず、「公開中」ではないという不思議な状態である。 となると、この2日間の興収はどこに消えるのか? 映画に限らず、音楽

    『インディ・ジョーンズ』の売上はどこに消えた?
    tsukitaro
    tsukitaro 2008/06/27
    「先行上映は、映画会社がランキングの1位を確保するための貯金興行」(´・ω・`)そーだったのか・・・