タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (97)

  • 「Windows」を長年使ってきた人にお薦めの「Linux」ディストリビューション3選

    Windows 10」のサポートが2025年に終了する。つまり、同OSをいまだに使っている人は、そのマシンで「Windows 11」を実行できることを願うか、新しいコンピューターを購入するか、「Linux」などの代替OSを試す必要がある。 Linuxのことを、最後に検討すべき代替OSとみなしてはいけない。Linuxはあらゆる点で「Windows」や「macOS」に全く引けを取らないOSであるからだ。優れた信頼性と安全性、使いやすさを備えており、無料で利用できる。これ以上、何を望むことがあろうか。 人々がWindows 10風のルック&フィールを備えたOSを求めていることは、筆者も承知している。それは、完全に理にかなったことである。人々は長年、MicrosoftのOSを使用しており、多くの場合、変化には苦痛が伴うからだ。 WindowsからLinuxに円滑に移行したい人に適したディストリビ

    「Windows」を長年使ってきた人にお薦めの「Linux」ディストリビューション3選
  • 「Linux」システムの速度低下の原因特定に役立つコマンド5選

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-12-05 07:00 「Linuxデスクトップの動作が遅くなることはめったにない。しかし、絶対に起きないと言えば、うそになる。システムの速度が低下しても、ほとんどの場合、筆者は問題を引き起こしている特定のアプリケーションを突き止めることができる(「VirtualBox」が原因であることが多い)。ただし、ハードドライブのボトルネックに起因する問題を経験したこともある。 記事では、いくつかのコマンドを使用して、ハードウェア関連のボトルネックを特定する方法を紹介する。 1. iostat このコマンドは、デバイスとパーティションの両方について、CPUとI/O(入出力)の統計情報を報告する。iostatを使用すると、デバイスがアクティブな時間を平均転送速度と比較して監視することで、デバイスの負

    「Linux」システムの速度低下の原因特定に役立つコマンド5選
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/12/05
    動作遅くなって最初に疑うのはメモリだからfreeとかじゃないかな
  • セキュリティ強化のために「Linux」初心者が知っておくべきコマンド6選

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-09-12 07:45 ほとんどの「Linux」ディストリビューションは、初期状態でも「Windows」よりかなり安全だ。それには、さまざまな理由がある。例えば、固有のユーザー権限とファイル権限の構造があること、基盤となるセキュリティテクノロジー(「SELinux」「AppArmor」など)が追加されていること、オープンソースであること(コードの検証とピアレビューがいつでも可能)などだ。 Linuxセキュリティ強化のためにすぐに利用できるコマンドがいくつかある。これらのコマンドの中には、ほかのコマンドよりも扱いが難しいものもある(iptablesなど)。また、明らかにセキュリティに重点を置いているものもあれば、一見しただけではセキュリティとの関連性が分かりにくいものもある。 すべてのLin

    セキュリティ強化のために「Linux」初心者が知っておくべきコマンド6選
  • 「Linux」初心者に優しいディストリビューション--シンプルで使いやすい「SDesk」

    記事の要点 「SDesk」は無料で提供されており、必要な台数のコンピューターにインストールできる。 高速で信頼性の高い「Linux」ディストリビューションで、誰もがすぐに使いこなせるユーザーインターフェースを搭載。 セットアップ中に小さな問題がいくつか発生したが、簡単に解決できた。 筆者は通常、初心者には「Arch」ベースの「Linux」ディストリビューションを薦めないが、その認識を改めたくなるものに出会うことが時々ある。その1つが、先頃発見した「SDesk」というArchベースLinuxディストリビューションだ。SDeskの用途は、この上なくはっきりしている。 まず、SDeskは非常に単純明快であり、増加の一途をたどるLinuxディストリビューションの中で独自性を打ち出せるような機能はあまりない。それが良い方向に働くこともある。筆者はSDeskをインストールしてログインした後に何を期待

    「Linux」初心者に優しいディストリビューション--シンプルで使いやすい「SDesk」
  • 「Linux」でデバイスの円滑な動作を維持するために知っておくべきコマンド5選

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-05-02 07:45 「Linux」には、素晴らしい点がたくさんある。非常に強力な機能を常時すぐに使えることも、その1つだ。そうした強力な機能を利用すれば、問題のトラブルシューティングに役立つ有益な情報を得たり、RAMやストレージの使用量を確認したりできる。 Linuxを長年使用してきた筆者は、これらのツールに依存するようになった。ほとんどのツールは、Linuxディストリビューションに標準で搭載されており、かなり使いやすい。 これらのコマンドを解説する前に、知っておいてほしいことがある。読者の皆さんが今後、これらのコマンドを使うことは一度もないかもしれない。実際に、今日のGUIデスクトップは、コマンドラインに頼らなくても使いこなせることを目指しているはずだ。もちろん、サーバーを使用している

    「Linux」でデバイスの円滑な動作を維持するために知っておくべきコマンド5選
  • データベース指向の新OS「DBOS」--クラウド時代に対応する新たなアプローチ

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-04-10 07:30 「Linux」は長年にわたりクラウド上のサーバーに搭載されてきたが、クラウドが急激に拡大したこと、そしてLinuxがクラウド専用に設計されたものではないことを考慮すると、何かを変える必要があることは明らかだった。 その変化をもたらすのは、「Ingres」「PostgreSQL」「VoltDB」の開発に携わったMichael Stonebraker氏と、「Apache Spark」の生みの親でDatabriskの共同創設者/最高技術責任者(CTO)であるMatei Zaharia氏かもしれない。両氏はマサチューセッツ工科大学(MIT)のチームと協力して、「DBOS」(別名「DataBase OS」)という革新的なOSを開発した。 DBOSの開発は2022年に始まった。D

    データベース指向の新OS「DBOS」--クラウド時代に対応する新たなアプローチ
  • 「Linux」ディストリビューションを乗り換える前に確認すべき5つのポイント

    筆者はかつて、「Linux」ディストリビューションを頻繁に切り替えていた。その頃は、さまざまなOSを次々と渡り歩いていたものだ。「RedHat」から「Mandrake Linux」に乗り換え、さらに「SUSE」「Ubuntu」を試し、その後は「Bodhi Linux」に移り、「Elementary OS」を使ってみるといった具合だった。 ディストリビューションを頻繁に変えることの楽しみの1つは、サプライズにある。筆者は、先入観を持たずに楽しむために、事前に何も調べずに新しいディストリビューションをインストールしていた。このゲームは長年にわたって楽しませてくれた。 しかしある時、変化が起きた。忙しくなりすぎて、ディストリビューションを乗り換えている暇がなくなってしまったのだ。筆者は突然、長い間1つのOSを使い続けなければならなくなった。1つのディストリビューションを丸1年間使い続けた後、その

    「Linux」ディストリビューションを乗り換える前に確認すべき5つのポイント
  • LTS版「Linux」カーネルのサポートが短縮へ--背景にメンテナーの苦悩

    現地時間9月19日からスペインのビルバオで開催されていた「Open Source Summit Europe」で、Linuxカーネル開発者であり、LWN.netの編集責任者を務めているJonathan Corbet氏が、Linuxカーネル関連の新しい点や今後の動きについて発表した。 ここではその中から、今後の大きな変更点の1つを紹介したい。それは、Linuxカーネルの長期サポート(LTS)が6年から2年に短縮されるということだ。 LinuxカーネルのLTS版には現在のところ、6.1と5.15、5.10、5.4、4.19、4.14の6つがある。これまでであれば、4.14は2024年1月にサポートが終了し、別のカーネルが追加されていた。しかし今後は、4.14とその次の2つのバージョンのサポートが終了しても、別のカーネルがそれに取って代わることはない。 なぜだろうか。Corbet氏は単純なことだ

    LTS版「Linux」カーネルのサポートが短縮へ--背景にメンテナーの苦悩
  • 「Chromebook」でWindowsアプリを使用可能に--「ChromeOS Virtual App Delivery with Cameyo」

    Chromebookをより便利に 「Chromebook」でWindowsアプリを使用可能に--「ChromeOS Virtual App Delivery with Cameyo」 Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2023-09-05 07:45 近年、「ChromeOS」の人気がかなり高まっている。近頃では、ほとんどの人は、ウェブブラウザーさえあれば、仕事に取り組むことができるからだ。例えば、「Microsoft 365」「Google Workplace」「Slack」「Zoom」といったSaaSアプリケーションは、ほとんどの労働者に必要なものになっている。 それでも、企業には、必要な「Windows」アプリケーションが少なくとも1つは常に存在するので、Windowsを使い続けなければならない。しか

    「Chromebook」でWindowsアプリを使用可能に--「ChromeOS Virtual App Delivery with Cameyo」
  • 企業の75%が「ChatGPT」利用を禁止する方向--BlackBerry調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 生成型の人工知能AI)に対する当初の熱狂は、注意が必要という姿勢に変化しているようだ。組織は現在、こうしたツールの利用を禁止したり、禁止を検討したりするようになっている。 BlackBerryが6月と7月に実施した世界規模の調査によると、企業の75%は、「ChatGPT」をはじめとする生成型AIアプリケーションの職場における利用の禁止を指示、あるいは検討しているという。また、これら企業の61%はそうした対策が恒久的あるいは長期的なものだと答えている。この調査は、オーストラリアや日、フランス、ドイツ、カナダ、オランダ、米国、英国などのIT関連の意思決定者2000人を対象に実施された。 回答者は禁止理由としてデータのセキュリティや、プラ

    企業の75%が「ChatGPT」利用を禁止する方向--BlackBerry調査
  • なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?

    筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ。その期間の長さを考えれば、これは非常に立派な成績だと言えるだろう。あるOSを30年近く使ってきて、何回か小さな問題があったほかは、深刻な問題が1度しか起きなかったという状況を想像してみて欲しい。 誰がどう見ても、それは勝利だ。 ただし最初の頃は、Linuxを使うのは決して簡単ではなかった。おそらく、筆者がLinuxに非常に早く慣れることができたのは、それが理由だろう。真剣に努力しなければならなかったのだ。 しかし今のLinuxは、昔のLinuxとは別物だ。今のLinuxは驚くほど使いやすくなっている。コマンドラインを使う必要もなければ、自分でカーネルをコンパイルする必要もない。bashのスクリプトを書いたり、正規表現を覚えたり、自分でファームウェアをインストールしたりする必要もなくなった。 今の

    なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/08/16
    携帯なんかほぼLinuxベースなわけでハードに出荷時点デフォルトでセッティングされていない以上現在が望みうる最大の成果 ディストリビューションとか言ってる時点で何言ってるんだ
  • 中国語の文字入力で「ピンイン」が最終的に普及した理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日のスマートフォン世代の中には、PCのキーボード入力が苦手な人もいるという。一方で、中国の今どきの学生は、さまざまな入力方法が用意される中でも、フルキーボードを好むことが多く、慣れていないと恥ずかしいようだ。今回はその「なぜ」を考察したい。 中国語には文字入力の方法が多数あり、入力方式エディター(IME)をはじめとしたツールは「輸入法」と呼ばれる。例えば、PCでは日語のローマ字入力のような「ピンイン」入力と、各キーに割り当てられた漢字の部首から入力する「五筆」入力がある。また漢字が多くて入力が難しい高齢者向けには、手書き入力用の外部入力機器やソフトウェアが用意されている。 スマートフォンではピンインと五筆が入力できるフルキーボードに

    中国語の文字入力で「ピンイン」が最終的に普及した理由
  • Linuxへの入門に最適な「Ubuntu Budgie」--シンプルで使いやすいUI

    Linux」を試してみたい人に最適だと銘打ったディストリビューションは数多くある。実際、「Ubuntu」「Linux Mint」「Zorin OS」「Deepin Linux」「elementary OS」などをはじめとして、その多くは初心者向けのLinuxとして非常によくできていると言っていいだろう。これらのディストリビューションは、どれもLinuxについて独自の視点から取り組んでおり、それぞれが何か得意なことを持っている。 しかし実は、あまり有名ではないが、新規ユーザーが必要とするものをすべて備えているUbuntuの公式フレーバーが存在する。それが「Ubuntu Budgie」だ。このLinuxデスクトップは、非常に使いやすいだけでなく、非常に美しいという特徴も持っている。 筆者がUbuntu Budgieについて評価している点の1つは、ほかのさまざまなデスクトップのインターフェース

    Linuxへの入門に最適な「Ubuntu Budgie」--シンプルで使いやすいUI
  • 私たちが知っているプログラミングはいよいよ消滅する

    この数十年の間に、さまざまなムーブメントや、パラダイム、テクノロジーの波がソフトウェアの世界を席巻した。その中には、プログラミングの煩雑な作業の多くをエンドユーザーに委ねるものもあれば、あるいはそのプロセスを自動化すると約束するものもあった。CASEツールや4GL、オブジェクト指向プログラミング、サービス指向アーキテクチャ、マイクロサービス、クラウドサービス、Platform as a Service(PaaS)、サーバーレスコンピューティング、ローコード開発/ノーコード開発などは、理論上、どれもソフトウェア開発の煩わしい作業を減らすことになっていた。つまりこれらは、潜在的には開発者の雇用の安定を脅かす存在でもあったわけだ。 しかし今も開発者の仕事はなくなっていない。それどころかソフトウェア開発者はますます忙しくなっており、スキルを持つ人材の需要は高まる一方だ。 人材開発支援会社であるPl

    私たちが知っているプログラミングはいよいよ消滅する
  • 職業としてのセキュリティ--コミュ力を重視し過ぎた日本のIT業界

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。 世界的なセキュリティ人材の増加は、その定義や質の問題は置くとしても、統計的な数値として事実であり、しかも世界で最もセキュリティ人材の増加に成功しているのが、驚くことに私たちの日だということを前々回に述べた。 また、それとは別に「SIer」(システムインテグレーター)が主導的に企業のIT導入を行ってきた特殊な日市場についても述べた。筆者はこの事実を、直接的には関係しないものの「セキュリティ」を職業として考える上では、無視できない重要な点だと考えている。 今回は、その状

    職業としてのセキュリティ--コミュ力を重視し過ぎた日本のIT業界
  • Linuxタブレット「PineTab2」発表--内部のモジュール化など大幅な刷新

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます PINE64は、Linuxベースのタブレット「PineTab」の次世代機として「PineTab2」を市場に投入する計画だと発表した。PineTabは、 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによる半導体不足の影響を受け、製造中断に追い込まれていた。 数々の開発者向けキットを提供している同コミュニティによると、PineTab2では金属製の筐体を採用するとともに、2つの「スナップタブ」で簡単にバックパネルを外して修理やアップグレードのために内部へアクセスできる新設計を採用したことで、同モデルは単なる仕様の強化をはるかに超えたものになっているという。 また、eMMCを独立したプリント基板上に配するなど、設計レベルでの内部の

    Linuxタブレット「PineTab2」発表--内部のモジュール化など大幅な刷新
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/12/24
    6000mAhはずいぶん少ないな
  • 米国家安全保障局、CやC++からメモリー安全性の高いJavaなどへの移行を推奨

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国家安全保障局(NSA)は米国時間11月10日、ソフトウェアのメモリー安全性強化に向けたガイダンスを公開した。同機関はその中で開発者らに対して、ハッカーらによるリモートコード実行(RCE)をはじめとするさまざまな攻撃からコードを保護するために、C#やGoJavaRubySwiftRustといったメモリー安全性の高い言語に移行するよう推奨している。 これらの言語の中では、Javaが企業向けアプリや「Android」アプリの開発で最も幅広く使用されている一方、Swiftは「iOS」アプリの開発環境に取り込まれている点もあって人気プログラミング言語の上位に入っている。また、RustはシステムプログラミングにおいてCやC++の代替とし

    米国家安全保障局、CやC++からメモリー安全性の高いJavaなどへの移行を推奨
  • ログイン - ZDNET Japan

    ■ZDNET Japan Headlineの購読 ZDNET Japanの最新コンテンツをお届けします(平日毎日配信)。また、企業からのお役立ち情報も不定期でお届けしています。[サンプルはこちら] ■ホワイトペーパーライブラリーの利用 製品情報や技術紹介、導入事例など、企業のITご担当者が製品やサービスを購入する際の参考になる資料(PDFなど)をダウンロードしていただけます。 ■企業情報センターの利用 あなたが企業のマーケティング担当者なら、プレスリリース、イベント情報、会社情報、ホワイトペーパーなどを朝日インタラクティブが運営する各サイトに掲載することが出来ます。なおご利用にはAsahi Interactive IDのほか、企業ID登録する手続きが必要です。 ■イベントへの参加 朝日インタラクティブが主催および共催する、業界のキーマンが集うカンファレンスやセミナーにご参加いただけます。

    ログイン - ZDNET Japan
  • 「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ--トーバルズ氏が明言

    LinuxRustを導入するかどうかという議論は終わりを迎えた。Rustの実装は既に始まっている。Linuxの父であるLinus Torvalds氏は電子メールによる筆者との対話の中で「何かおかしなことが発生しない限り、それ(Rust)は6.1で導入される」と述べた。 Linuxカーネルの記述言語としてプログラミング言語Rustを導入するという議論は、かなり前から存在していた。Linuxカーネルの開発者らは、年次カンファレンス「Linux Plumbers Conference(LPC)2020」の場で、Linuxの新たなインラインコードでのRustの使用について検討を開始していた。また、「Android」(それ自体がLinuxのディストリビューションだ)の開発言語としてRustを支持しているGoogleは、2021年4月にLinuxカーネルへのRust導入の動きを後押しし始めていた。

    「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ--トーバルズ氏が明言
  • 古いPCを再利用--お勧め軽量Linuxディストリビューション5選

    テクノロジー分野で長年過ごしていると、いわゆる「計画的陳腐化」というものにはいつもイライラさせられる。それはまるで、ソフトウェアベンダーやハードウェアベンダーが、コンシューマーに新たなハードウェアを購入させるために、必須のソフトウェアを旧式のハードウェアでは実行できないようにしているかのようだ。 例を挙げてみよう。Microsoftが「Windows 11」を発表した際、この新バージョンは(それまでの「Windows」が稼働していた)多くのハードウェアをサポートしないということが明らかになった。これは、運が良ければ面倒な話で済むが、最悪の場合には費用のかかる話となる。そして、(Windowsを使い続けたいと考える)多くの人々は新たなシステムを購入することになった。しかし一部の人々にとって、それは不可能な選択肢だったため、ゆくゆくはサポート切れとなるWindows OSを使い続けるという道を

    古いPCを再利用--お勧め軽量Linuxディストリビューション5選