タグ

ブックマーク / kiyotani.seesaa.net (2)

  • SAF燃料の将来 航空用より自動車用

    航空燃料が試す安全保障 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83446890T10C24A9TCR000/ そもそも論でいえば、なぜSAFを導入するかというところをしっかりすべきです。 CO2増加による温暖化というのは、税金をうための利権とマスヒステリーです。CO2増加が人間のせいだというエビデンスはありません。 環境活動家や、それをいうことで利益がある政治家や企業が世論を操作しているだけです。それで儲かる人たちがいるわけです。品のフェアトレードと同じです。 事実EUでは内燃機関車両全廃し、EVに置き換えるという過激な政策をひっこめつつある。日車に勝てないから、EVでいう思惑がEUにはあったのでしょう。ですが、蓋をあけたら中国とテスラの一人勝ちです。 そもそも当にEVにしないと地球の機器ならば軍用車両はみんなEVにすべきですが、そんな話はまった

  • 駄目な軍オタが予測を誤る理由。

    駄目な軍オタさんたちは将来の予測をよく誤ります。 それはニュートラルにものが見られないからです。 更に自衛隊など当局の言うことを丸呑みするからです。所詮は官僚作文であり、不利なことは認めません。 その裏を読まないといけないのですが、初めから信じたいという願望が入るのでそれができません。 つまり好き嫌いでしか物事を見るとこができない さらに言えば、予算とか貨幣という概念が理解できない。兵器を調達するのにも、それを維持するにも、 それを動かす人間もお金がかかります。兵器買ったら勝手に自分でメンテして、乗員が生えてくるものではありません。 そして防衛費には上限があり、優先順位が必要であり、すべての予算が欲しいだけ取れることはまずありません。 つまり予算編成というものは何かを諦める、という作業でもありますが、それが理解できない。 また軍事といっても広い分野ですので、政治、外交、歴史、科学技術、経済

    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/01/05
    不整地装甲能力
  • 1