タグ

2012年8月15日のブックマーク (6件)

  • はじめてAgile Conferenceに参加するエンジニアが知りたい7の質問 #agile2012jp - 未整理整頓@uedayo

    8/13(月)から米国ダラスで行われているAgile2012(アジャイルカンファレンス)に参加しています。今回は初めて場のアジャイルカンファレンスに参加したのですが、2日目が終了した現時点で既に様々な気づきがありました。 私自身が参加する前に気になっていた、 得られる成果 かかる費用 英語のスキル を中心にこれからAgile Conferenceに参加しようと思っているエンジニアが知りたいであろう質問をまとめました。 長文になりますが、ぜひ最後までお読みいただき気で参加を考えていただければと思います。 1) どんなカンファレンスなの? アジャイル分野における世界最大規模のカンファレンスで年に一度開催されます。(公式ページ) Agile Alliance が主催しており、世界中のアジャイル界隈の著名人のセッションに参加できたり気軽に交流できます。諸事情により例年米国で行われることが多いで

    はじめてAgile Conferenceに参加するエンジニアが知りたい7の質問 #agile2012jp - 未整理整頓@uedayo
    tsuyok
    tsuyok 2012/08/15
    いいなー。英語やらなきゃ。
  • 日本のアジャイル10年、人々とコミュニティの私的物語:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    アジャイル10年、人々とコミュニティの私的物語  平鍋健児 (※)この記事は、2011年に書籍『Ultimate Agile Stories』に寄稿したものを転載しています。執筆時点で、『Ultimate Agile Stories - Iteration 2』が刊行されています。(2012/8/15) ぼくが初めてアジャイル、というか、XP、そうエクストリームプログラミングについて知ったのは、2000年の初めだった。ふと目について注文した洋書『Extreme Programming: Explained』がamazon.comから届き、それを週末に読んだのだ。このときに、どんな電流が走ったかは、多くの人の前で語ってきたが、Kent Beck という人物がとんでもなく明快に、そして極端に、人に喜ばれるソフトウェア開発、という視点でプログラミング活動を中心おいて4つの価値と12個のプラ

    日本のアジャイル10年、人々とコミュニティの私的物語:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    tsuyok
    tsuyok 2012/08/15
    僕自身がアジャイルに出会ったのも平鍋さんを始め、ここに書かれている方々のおかげなんだと実感します。ありがとうございます。歴史を作ってますね。憧れです。
  • LINEの翻訳アカウントをうまく使うと同時通訳してくれる神機能になる件 : 941::blog

    うまく使うというかトークに招待するだけなんだけど。 経緯としては「Facebookの投稿を翻訳する機能便利だよねー」と話していたら 「LINEの翻訳をトークに招待したらマジ捗る」と教えてもらったので紹介。 例えば外国の方とチャットする時に、翻訳アカウントを入れておくと同時通訳してくれる。 現在は、英語中国語、韓国語に対応してるっぽい。 やり方は、まず翻訳アカウントを友達にする。 LINEを起動して右下の「その他」から「公式アカウント」を選択 タップして「追加」 で、招待したい人とのトークを開いて、右上のアイコンから「招待する」を選択 で、友達リストから翻訳アカウントを選択すれば準備OK あとは日語か、その招待したアカウントの言語で話せばOK。英語のアカウントを追加したら、日語を英語に、英語を日語にしてくれる。ちょう便利。略語が苦手だったり、くだけた言葉などは翻訳するのが大変そうだけ

    LINEの翻訳アカウントをうまく使うと同時通訳してくれる神機能になる件 : 941::blog
    tsuyok
    tsuyok 2012/08/15
    すげー
  • イタリアでG.G.佐藤に会ってきた! イタリア野球観戦記 後編 : マリンブルーの風

    2012年05月15日20:28 カテゴリ世界の野球G.G.佐藤 イタリアでG.G.佐藤に会ってきた! イタリア野球観戦記 後編 イタリア野球観戦記の後編です。前編はこちら。 2012年5月5日、ボローニャで行われたボローニャ対ノヴァーラ戦は、15:30より試合開始となりました。 はたしてG.G.佐藤の活躍は? イタリアのプロ野球の模様をご覧下さい。 マリーンズ・日ブログ村ランキング プロ野球・人気blogランキング ツイート さあ試合開始です。今日は晴天に恵まれました。天気予報では雨の可能性ありとのことだったので一安心です。 実は私の他にもう一人日からわざわざ野球を見に来た物好きな方がいたんですよ。せっかくですので一緒に観戦することにしました。 ボローニャの先発はLuca Panerati、イタリア人の若手ピッチャーです。 パネラッティはまだ22歳ながら、2008年はEuropean

    イタリアでG.G.佐藤に会ってきた! イタリア野球観戦記 後編 : マリンブルーの風
    tsuyok
    tsuyok 2012/08/15
    ヨーロッパでも野球が盛んになると嬉しいな~
  • リーダーシップとはあなたのものであり、私のものです  | オルタナS

    6月26日京都大学で開催されたJolkona(ジョルコナ)共同設立者アドナン・マームッド氏の講演「あなたのなかにあるリーダーシップ:変革を生み出すためのはじめの一歩」が開催された。アドナン氏が講演の中で伝えたメッセージ、そしてそれを受け取った参加者である関西学院大学の佐藤美帆さんの想いに焦点をあてる。(文責・佐藤美帆)(編集・Jolkonaボランティア・スタッフ) 社会起業家として、いわゆるいままでのメインストリームとは異なる道を歩むアドナン・マームッドさん。一体どういう動機が引き金となり、マイクロソフトを経てアメリカ国内でも注目されるクラウドファンディングNPO Jolkonaの立ち上げにいたったのか、彼の勇気=はじめの一歩のきっかけを聞きに、いざ京都の講演へ! 当日のお話の内容: ■リーダーシップとはなんだろう? ■小さな一歩を踏み出したリーダーたちとは? ■日の若きリーダ

  • はじめの一歩を踏み出そう〜私のアジャイルとの初めての出会いと、人生を変えたきっかけ | Social Change!

    今回の記事は、UltimateAgileStories2というアジャイルに関する同人誌に寄稿した記事を転載します。 UltimateAgileStories2は、今後アジャイル関連でのイベントでの頒布を予定しているとのことで、頒布の情報は、http://ultimateagilestories.blog.fc2.com/ にて告知されるそうです。(誌の頒布により得られた利益は、全額、東日大震災の被災地支援として寄付されます) 私以外にも沢山の方が記事を書かれていますので、ご興味のある方はチェックしてみてください。今回、私の寄稿した記事は、アジャイル開発に関わるきっかけになった話について紹介しています。 私は今、ソニックガーデンという会社で代表取締役をしています。ソニックガーデンの事業のひとつに「納品のない受託開発」というキャッチフレーズで行っているソフトウェア開発のビジネスがあります。

    はじめの一歩を踏み出そう〜私のアジャイルとの初めての出会いと、人生を変えたきっかけ | Social Change!
    tsuyok
    tsuyok 2012/08/15
    いいな。