湘南新宿ラインの発展って全国的で考えたらすごくないか? Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/06(金) 17:55:39.34 ID:v+AQK17I0.net 大宮駅←割とでかい 浦和駅←割とでかいし新しい 赤羽駅←割とでかい 池袋駅←割とでかい 新宿駅←超でかい 渋谷駅←超でかい 恵比寿駅←割とでかい 大崎駅←割とでかいし新しい 武蔵小杉駅←割とでかいし新しい 横浜駅←超でかい 戸塚駅←割とでかい 大船駅←割とでかい 藤沢←割とでかい 辻堂←割とでかいし新しい 茅ヶ崎←割とでかい 平塚←割とでかい でかい駅がこんだけ連続してるってすごくない? 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/06(金) 17:56:47.84 ID:TkwFPiZ50.net 小田原「………」 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:201
グライスドライエック公園の遊戯場で遊ぶ子どもたち 2000年9月末、私がベルリンにやって来てまだ間もない頃、地下鉄U2に初めて乗ってポツダム広場に向かった。電車は高架の上を走り、グライスドライエック駅の手前で眺望が開ける。その時の眼下の光景に私は驚いた。広大な敷地に赤錆びた線路がずらりと並び、雑草が生い茂っている。廃線になってから優に数十年は経っているはずだ。その奥に望めるポツダム広場の超モダン建築群とあまりに対照的な異観。「何なんだ、この街は!」と驚いたことを、昨日のことのように覚えている。 ポツダム広場の南側の、チョウチョウの羽のような形をした広大な空き地がそれだった。東側は旧アンハルター駅、西側は旧ポツダム駅の、それぞれ貨物駅だった場所だ。この敷地を公園にする案は、すでに1970年代からあったのだが、ようやく着工されたのは2008年になってから。段階的に工事が進められ、今年5月末、つ
【画像あり】「宮崎駿、天才すぎるだろ…」と思ったシーンとか演出挙げてけ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 23:41:07.37 ID:x2yzpDhJ0.net 紅の豚で、ポルコがフィオに昔話するシーン 内容も素晴らしいんだが、話聞き終わったあとのフィオの表情が凄い。泣いてるわけでもなく、びっくりしてるわけでもないあの表情 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 23:42:14.18 ID:kJE9xz1pd.net カリオストロのカーチェイス 某ハリウッドの有名監督曰く、映画史上最も素晴らしいカーチェイスシーンのひとつ http://youtu.be/oxbum3is6G0 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/31(土) 23:43:28.96 ID:x2yzp
イスラム国の戦闘員を自称するtwitterアカウントが、自動翻訳を使って日本人と対話していることが話題となっている。 Iraqi government forces celebrate while holding an Islamis Sate (IS) group flag after they claimed they have gained complete control of the Diyala province, northeast of Baghdad, on January 26, 2015 near the town of Muqdadiyah. Iraqi forces have 'liberated' Diyala province from the Islamic State jihadist group, retaking all populated areas
アメリカ軍などがイスラム過激派組織「イスラム国」への空爆を開始して半年となり、一部の拠点を奪還するなどの成果が出ているものの、「イスラム国」はシリア北部などで強固な支配を維持し反撃の準備を進めているとみられ、戦闘の長期化は避けられない状況です。 イラクとシリアの北部を中心に支配を続ける「イスラム国」に対し、アメリカなど12か国が空爆に参加し、これまでに2300回を超える攻撃を行いました。 「イスラム国」にパイロットを殺害されたヨルダン軍は、報復だとして3日間連続で大規模な空爆を行ったほか、アメリカ軍なども新たに26回の空爆を行い、「イスラム国」の装甲車両などを破壊したと、7日発表しました。 半年にわたる空爆の支援を受け、地上で戦うイラク軍やクルド人部隊が各地で攻勢を強めていて、先月にはシリア北部の要衝アイン・アルアラブを4か月にわたる攻防の末に奪還したほか、イラク北部でも拠点となる地区を取
言わずと知れたブラウザであり、僕も利用している Google Chrome ですが、通信量を50%節約できる設定があります。 僕はずっと iPhoneユーザーで、スマホのブラウザといえば Safari を利用していたので、Chromeの情報はあまり気にしてなかったのですが、この節約機能は 2014年1月頃のアップデートから利用できるようになったようです。 リリースから1年も知らずにいたとは^^; 何にしてもとてもすばらしい機能なので、記事に残しておきます。 まずはやり方を Androidの場合 iPhoneの場合 これだけです。 たったこれだけで、画像にもあるように50%程の通信量を節約できます。 なんという簡単設定。 なぜ通信量が節約できるのか簡単に言うと、「画像の圧縮と最適化を行うから」です。サイトの読み込みで一番時間がかかるのは、なんといっても画像です。その画像を更に圧縮してくれると
最近はまた自分の中でワインブームです。 安ワインをガブガブと。 基本は1000円前後。 そう、対外的に言うときは 「1000円前後」。 でも、たいていは 「500円以内」 のワインを飲んでいます。 ワインはその時の体調や料理とかによって、味は違ってくると思っています。あ。ワイングラスによっても違いを感じます。一緒に飲む相手によっても変わったりするかなぁー。 うん。 日常的には安いワインで!! [広告] そんなときにダイソーにワインがあるとっ!! 1本税込108円! ちょっと興味ある~~~ と思っていたら、あちこちで記事になっていました。 【コスパ良い贅沢】ダイソーの100円ワインが高級ワイン級のウマさ『シラー』はグラス500円でも納得の味 | ロケットニュース24 近所のダイソーには置いてなかったのですが、頼みもしないのに「ワイン好きでしょ」とプレゼントされました。感謝するやら、もっと高い
TSUTAYA図書館でおなじみの佐賀県武雄市が、市内の全児童にタブレットを無償貸与すると発表して話題になったのはちょうど1年前の事です。 事前に授業の動画などで予習をした上で授業にのぞむ「反転学習」とよばれる学習スタイルを導入するというのが目的でした。 タブレットを何につかっているのか 武雄市は、小学生へのタブレット配布にあたり、KEIAN製 7インチAndroid タブレット 3153台と11校分のシステムサーバー、学習支援システムで、総予算約1億2298万円を投じています。 3年生から算数、4年生からは理科を加えた2科目で活用を始めたとされていますが、武雄市が投じた1億2298万円には、授業に利用する「教材そのもの」の費用は含まれていません。 教材はどうしているかというと、学習塾のワオ・コーポレーション、科学雑誌のニュートンプレス、市内小学校の教諭が共同で開発しているそうです。 また、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く