タグ

2007年9月13日のブックマーク (3件)

  • InnoDB のパフォーマンスチューニング - MySQLカンファレンス2007 - akiyan.com 管理人メモ

    http://www.mysql-ucj2007.jp/details/j25.html 木下 靖文 氏 NTTコムウェア株式会社 プロジェクト管理統括部技術SE部門 DB技術グループ (「InnoDB」は「いんのでーびー」と言うらしい...今まで「いのでーびー」と言ってました) InnoDBをなぜ使うか トランザクション コミット、ロールバック、セーブポイント 外部キー 行レベルロック オンラインバックアップ クラッシュリカバリ クラッシュリカバリ MyISAMはデータ量の増大とともに時間がかかる InnoDBはデータ量の増大との相関がない InnoDBチューニングの王道的アプローチ クエリを改善して全体的に処理効率を上げる データサイズをできるだけ小さく メモリをできるだけ多く積む コミット性能(同期書き込み) innodb_flush_log_at_trx_commit=1,0,2

    InnoDB のパフォーマンスチューニング - MySQLカンファレンス2007 - akiyan.com 管理人メモ
  • livedoor Developers Blog:Windows でマルチモニタ - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。ライブドア開発部 _ です。 皆さんのPC環境ではいくつのモニタを使っていますか? 昨今、液晶パネルの低価格化が進み、すっかりPC用モニタはCRTから液晶へシフトしました。20/21インチの製品も数年前の17インチ程度の価格になり、液晶モニタを複数導入することはそれほど敷居の高いことではなくなっています。 4年ほど前、初めて17インチCRT+17インチ液晶でデュアルモニタを体験した時はその便利さに感動しました。月日は流れ、現在は20インチ3枚+17インチ1枚という構成で稼動しています。 とても快適な開発環境を堪能していますが、一部同僚には変態扱いされています…。 さて、マルチモニタには大きく2つの形態があります。 全てのモニタが1台の PC に繋がっている キーボード/マウス共有ソフト(Synergy やSチェンジャーなど)経由で複数のPCを使うさらに 1 は一般に、 モニタ毎

    u-ichi
    u-ichi 2007/09/13
  • MOONGIFT: » エクスプローラをコマンド拡張「QTToolBar2」:オープンソースを毎日紹介

    これは面白い。 エクスプローラはWindows標準のファイラーとして利用している人も多いと思うが、その機能が貧弱だと感じている人もまた多い。そこでエクスプローラ拡張を入れて便利にしている人もいるだろう。 それらを一つに取りまとめてしまうのがこのソフトウェアだ。だが、やり方はごちゃごちゃしたものではなく、すっきりスマートだ。 今回紹介するフリーウェアはQTToolBar2、エクスプローラの拡張ソフトウェアだ。 QTToolBar2をインストールするとツールバーに文字入力欄が追加される。ここを使って様々な操作ができるようになる。機能は豊富で、文字列で指定する。 例えば「.exe」などと打ってエンターを押すと、「.exe」を含んだファイルが選択される(大抵実行ファイルのみ)。そしてAlt+矢印キーでファイル選択を入れ替えることができる。同様にサイズやファイルのコメント、日付、ファイル属性でファイ

    MOONGIFT: » エクスプローラをコマンド拡張「QTToolBar2」:オープンソースを毎日紹介
    u-ichi
    u-ichi 2007/09/13