なぜUnboundなのか?(bindじゃなくて) bindめんどくさい。Unboundは設定ファイルが1つだけ。メインの機能はキャッシュサーバでコンテンツサーバの機能は簡易だけど個人のLANで使うならむしろ使いやすい。 ごく個人的には、とあるゾーンのとあるレコードに対するリクエストだけ本来の返答ではないものを返して欲しい場面が度々ある。具体的にはたとえばkawataso.netのあるサブドメインで運用しているサービスがあるとして、試験サーバを稼働させて本番と同じFQDN/ポートでアクセスして動作を確かめたいけど、外向きのサービスは止めたくないとき。そんなときに実験環境ではそのFQDNはテスト環境に向いていて欲しいけどそれ以外は全部本来のインターネット経由になってほしい。そんなとき。ちなみに仕事でもそんな場面がある。 で、bindを使おうと思うと僕の理解の範囲では、とりあえず対象のゾーン設定