ソフトウェア開発における、資産とはなんだろう?単純に考えると、「ソースコード」というソフトウェア設計図そのものを中心に、それを開発するためのドキュメント、テスト、ユーザマニュアルなどを考えがちだ。人は、これらのまわりで、これらを作り出し、メンテナンスしている。 しかし、実際は「人、一人ひとりの頭の中」も、資産だと考えないといけない。すなわち、ソースコードになっていない思考過程、ノウハウなど。。。ソフトウェア開発は、壮大な伝言ゲームであり、脳の中で情報を加工し、その情報を別の脳に伝え合って開発している。 例えば、ドキュメントがしっかり整っていれば人は交換可能だ、と考える人もいるが、ぼくはこれはナンセンスだと思う。暗黙知も含めて、頭の中にある「スティッキー」な情報はすべてをドキュメントに書き出すことはできない。聞かれれば答えられる情報すべてを、聞かれる前に紙には書けないし、「こういう場いいどう