2022年2月15日のブックマーク (3件)

  • コミュ力重視の人が見ている世界

    あるメーカーで技術職をしてるオッサンなんだけどけど聞いてくれ。 先日会社のマーケティング主導の製品企画のキックオフミーティングに呼ばれたんだけど、非エンジニア文化にはじめて接していろいろ面らっている。 なんていうか、普段馴染みのあるエンジニアだけで動いている会議って論点が割と明確なのよ。工業デザイナーの製品イメージがあって、筐体サイズや電力の制約があって、納期やコスト、開発リソースから実現可能性を考えてという具合に、製品の要素を実装可能な状態に落とし込むために要件を絞り込んでいく的な感じ。 一方、この前初めて参加したマーケ主体のミーティングはソフトバンクの決算で孫正義がやってるような感じのポエミーなプレゼン資料がポンポン飛んできて頭がくらくらした。「プロジェクトに対する私の思い」だとか、「製品のコードネームを決めよう!(提案者は製品コンセプトが抽象画なのでピカソ推し)」とかエンジニア

    コミュ力重視の人が見ている世界
    ueshin
    ueshin 2022/02/15
    思いや感情を動かす仕事と、工程に落としこんでゆく仕事では、そりゃあ見ている世界も、使われる言葉もちがうでしょう。違ったパートを受け持っているんだから。
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    ueshin
    ueshin 2022/02/15
    ウイルスは増えることは増えるけど、自分で増えることはできない。植物も生きているかわかりにくい。死ぬことは確実だから、死んでから生きものだとわかる。
  • 心療内科で聞いた、「幼少期に『何かしらの(世間的に見て)不幸』と思われる体験なり生活を耐えてきた人は、他人に対してキレやすい」って話。→「なるほど」「気をつけてる」「あくまで傾向」

    よんてんごP @yontengoP 心療内科に通ってて、 「はぇーなるほど🤔」ってなったのが "毒親でも貧乏でも虐待でも何でも良いんですけど、幼少期なりに『何かしらの(世間的に見て)不幸』と思われる体験なり生活を耐えてきた人は、他人に対してキレやすい" って話。(続く) 2022-02-14 09:41:43 よんてんごP @yontengoP 共感性が育たないとか、脳が云々、っていう発達的な話ではなくて もっと単純に、例えばだけども 家庭が貧乏で、 『ご飯は1日に1回以上べるな‼️』と強く言われ続ける家庭で育った場合、大人になっても "ご飯を1日1回以上べる人、なりべて普通と思ってる人に対して認知的不協和を起こす"らしく 2022-02-14 09:44:35

    心療内科で聞いた、「幼少期に『何かしらの(世間的に見て)不幸』と思われる体験なり生活を耐えてきた人は、他人に対してキレやすい」って話。→「なるほど」「気をつけてる」「あくまで傾向」
    ueshin
    ueshin 2022/02/15
    自分の家の基準で考えがちなので、許せない、がまんできないとなりやすいと。自分の無意識に乗っている価値観の土台の客観視って、むずかしいものだよな。