タグ

2018年8月19日のブックマーク (5件)

  • 新元号、日本古典も選択肢 政府、漢籍に加え出典検討 | 共同通信

    政府が来年5月1日の新天皇即位に伴う改元を巡り、中国の古典(漢籍)から採用することが慣例となっている元号の出典に関し、日の古典も選択肢に入れて検討していることが分かった。平成改元の際も中国文学や東洋史学に加え、ひそかに国文学の専門家へ新元号候補の考案を委嘱していた。古事記や日書紀といった作品が候補になるとみられる。関係者が18日、明らかにした。 政府は新元号の公表時期を来年2月以降とする方向で選定作業を進めている。元号の条件については(1)漢字2文字(2)書きやすく、読みやすい(3)過去に使われていない―などと規定している。

    新元号、日本古典も選択肢 政府、漢籍に加え出典検討 | 共同通信
    usi4444
    usi4444 2018/08/19
    中国古典を重んじてきた日本文化の歴史を踏み倒す自称保守の安倍政権の愚かさが歴史に刻まれ、今の政権支持者がこれから何十年も自分の過ちを思い知らされることなるのは良いこととポジティブ・シンキング。
  • 『高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ』へのコメント
    usi4444
    usi4444 2018/08/19
    大学当局の弁明を鵜呑みして「義憤ガー」の人が多いなあ。あの記事が内部リークによるものと思わないのか。お上は常に正しく知を重視して破棄に批判的な大学研究者は金食い虫の役立たずだと思い込んでるのだろうか。
  • 【人財編】長時間労働もう限界 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    1日午前0時半。東京・霞が関の財務省庁舎の中庭から、5台のバスが連なるように出発した。終電後まで働く職員のために、財務省が1984年から運行している「帰宅の足」だ。 行き先は、東京北部の「十条・赤羽」、南西部の「目黒・世田谷」など5方面。37人が分乗した。隣接する外務省や金融庁の職員が利用することもある。車内灯に照らされた顔には疲れの色が浮かぶ。 最終便は、7、8月は午前1時45分。ほかの月は午前3時。なぜ、長時間労働が常態化しているのか。 国会の会期中は、議員の質疑への対応に追われる。役所が与野党議員の質問内容を事前に把握する「質問取り」を始めるのは、夜になることが多い。翌日の国会日程と質疑者が夕刻に確定するまでは動けない。 質問取りを終え、担当課が答弁づくりに着手するが、「時間内に収まりそうにない大量の質問が用意され、意味もつかみづらい場合がある」(財務省幹部)。上司らのチェックを経て

    【人財編】長時間労働もう限界 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    usi4444
    usi4444 2018/08/19
    [id:y-wood]「翌日の国会日程と質疑者が夕刻に確定するまでは動けない。」これが元凶で国会日程を決めるのは与党。これで野党を攻めるなら、野党はテキトーな質問でお茶を濁しておけと言っているのと同じ。
  • 高知県立大焚書 知の機会奪う 職員「移行へダイエット」|高知新聞

    県費で購入 他館は再利用 「知の拠点」をうたって高知市永国寺町に整備が進められている県立大学の新キャンパス。その主要施設の一つである新しい大学図書館で、利用価値のあるが無残に、大量に焼却されていた。長年にわたって県費で購入して蓄積してきた図書財産。燃やして二度と読めなくするという“焚書(ふんしょ)処置”は、それらのと出合う機会を奪ったことになる。 吉川弘文館が1979年から18年がかりで刊行した国内最大級の歴史百科事典「国史大辞典」全17冊は、新品で約30万円し古書価格で数万円の値がつく。同様に「日国語大辞典(2版)」全14巻(小学館、2000年)も高値で引き合いがある。いずれも高知県立図書館が、県内の市町村立図書館に対して、「そろえておきたい参考図書」などとして購入を勧めているだ。 農山漁村文化協会が1986~92年に出した「日生活全集」全50巻は各巻3、4冊ずつが焼却され

    高知県立大焚書 知の機会奪う 職員「移行へダイエット」|高知新聞
    usi4444
    usi4444 2018/08/19
    「何も知らない高知新聞ガー」「義憤ガー」の人達は、このリストを見て内部リークがあったとは思わないのだろうか。いや「マスコミはゴミ」観を揺るがすようなことは考えない、考えない。
  • 高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について : 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ

    高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について このたびの報道につきまして、県民の皆様の知的財産である公立大学図書館の蔵書を管理する立場にある大学として、除却に際しての配慮が十分でなく、多数の図書を焼却するに至ったことについて、お詫びいたします。 永国寺図書館の蔵書の除却については、平成29年4月の新図書館への移転に向け、平成25年度以降、約4年にわたり慎重な討議を重ねてまいりました。しかし、結果としては多くのを焼却してしまうこととなり、このことについては、より細心の注意を払う必要があったものと深く反省しております。 学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館には

    usi4444
    usi4444 2018/08/19
    義憤ガーの人々にはどうでもいいことだろうが、ここの図書館はスペースを食う吹き抜けを付けて収蔵容量を減らし、軒先浸水する危険性のある場所なのに1階に蔵書を置くトンデモ設計だそう。https://twitter.com/BB45_Colorado