タグ

2007年4月21日のブックマーク (16件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):【論説】 韓国人学生チョ・スンヒ容疑者の暴発に、日本の若者の残虐な犯罪が重なってみえる…東京新聞・筆洗

    【論説】 韓国人学生チョ・スンヒ容疑者の暴発に、日の若者の残虐な犯罪が重なってみえる…東京新聞・筆洗 1 名前:春デブリφ ★ 投稿日:2007/04/21(土) 09:43:06 ID:???0 カメラに向かって銃を構え、すごい形相で声明文を読み上げる容疑者。 テレビから流れた映像には戦慄(せんりつ)した。米バージニア工科大学の銃乱射事件で、三十二人を射殺した韓国人学生チョ・スンヒ容疑者が、米NBCテレビに郵送してきたビデオ映像だ。 ▼これがニュース番組で放映され、全世界に中継された。どこかで見たという既視感で思い浮かぶのは、自爆テロ犯の事前収録ビデオや、覆面で顔を隠したテロリストが、怯(おび)えた表情の人質を殺害する場面だが、私的な復讐(ふくしゅう)にまでこんな手法が使われる情報社会とは何だろう。 ▼映像を見た同工科大学生や遺族からは「耐えられない」との批判の声が上がり、「放

    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    若者というか池田小とは重なったな。犯人が銃を持ってたら……。てか普通に銃社会批判しようよ東京新聞→中日新聞→愛知→服部剛丈くんじゃないか。
  • 「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1)

    18日に発売された「サイゾー」1月号に驚くべき記事が掲載されている。2005年4月に声優交代・完全リニューアルした新生「ドラえもん」が、今年(2006年)に入ってからおかしくなっているという。週刊誌のような煽り文句のサブタイトルをつけたり、千秋がドラミ役を勝ち取るまでのバラエティじみたドキュメントを放送したり、「大山ドラ復活」と宣伝しながら、実際は小コーナーで流れただけだったりと、明らかに客寄せのためとしか思えない企画・テコ入れが行われているという。そのテコ入れに絡んでいるのが、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」を手がけた放送作家、安達元一氏だというのだ。そして、彼は自身のブログで、自分が手がけたスペシャルの高視聴率を嬉しそうに自慢したがために、ドラえもんファンから多大な反発を受けたという。 実は、私はその問題になった安達氏のブログを見たことがある。動向を少し気にはしていたが、結局、

    「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1)
    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    方倉設定さえ受け入れられない純粋原作主義な僕は実は少数派だったんだなぁと思った。
  • スカーレット (曖昧さ回避) - Wikipedia

    スカーレット・オハラ - 小説『風と共に去りぬ』および関連作品の主人公。 スカーレット (小説) - 『風と共に去りぬ』の続編小説。 スカーレット (ミュージカル) - 『風と共に去りぬ』を原作とするミュージカル。 キュアスカーレット - アニメ『Go!プリンセスプリキュア』の登場人物。 エルザ・スカーレット - 漫画『FAIRY TAIL』の登場人物。 レミリア・スカーレット – 同人ゲーム『東方Project』の東方紅魔郷の6面ボス 異変の張人。 フランドール・スカーレット − 同人ゲーム『東方Project』の東方紅魔郷のEXボス レミリア・スカーレットとは姉妹の関係である。 スカーレット - 河惣益巳の漫画『ジェニー・シリーズ』の主人公ジェニー(アルドバラ公爵ユージェニー・ヴィクトリア・スミス)の第3子で長女、レッド(アルフレッド・ロジャーズ)との娘。愛称は「スウ」。 スカーレッ

  • もしも明日が晴れならば - Wikipedia

    『もしも明日が晴れならば』(もしもあしたがはれならば、If it is clear weather tomorrow)は、2006年2月24日にぱれっとより発売された18歳未満購入禁止(18禁)のパソコンゲーム(アダルトゲーム)ソフト。略称は『もしらば』。 2012年8月10〜12日開催の「コミックマーケット82」にて、リニューアルパッケージ版が発売された[1]。 概要[編集] 死後に幽霊となって現世へ戻って来た恋人と主人公の恋愛を中心に描かれる、青春群像物語である[2]。 ぱれっとのブランド第5作目。くすくすが原画を、NYAONがシナリオを担当した[2]。 作品企画は近藤真樹(プロデューサー)・くすくす・NYAONの3人で立てられた[3]。コンセプトとしては既存のくすくす&NYAON作品のファンに受け入れられるものを考えたが、これまでとは違う作品にしたい意図から、NYAONのアイデアで「

  • この青空に約束を— - Wikipedia

    2006年3月31日に戯画より発売された。『ショコラ』、『パルフェ』でコンビを組んでいた、ねこにゃん&丸戸史明 with 企画屋が贈る最新作。物語は『パルフェ』の2年度後の新学期から始まり、同作から引き継がれたゲームシステムに、イベントモードの追加などといった改良がなされている。 略称は正式には提示されていないが、「こんにゃく」(この青空に約束を→Kono Aozora ni Yakusoku wo→Konnyaku)という略称で呼ばれることが多い。スタッフによる公式の日記にも「こんにゃく」と表記してあったり、テレビアニメ版公式のドメインにも「konnyaku」が含まれている(#外部リンクを参照)。 2007年4月には、作を原作としたテレビアニメ『この青空に約束を―〜ようこそつぐみ寮へ〜』が放送され(後述)、同年5月25日にはドラマCD「メモリアルストーリーズ」が発売された。 「美少女ゲ

  • マブラヴ オルタネイティヴ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マブラヴ オルタネイティヴ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年5月)

  • 遥かに仰ぎ、麗しの - Wikipedia

    『遥かに仰ぎ、麗しの』(はるかにあおぎ、うるわしの)は、2006年11月24日に株式会社ウィルのブランドPULLTOPより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームソフトである。 主な略称としては「かにしの」、「かにぎしの」等がある。 「美少女ゲームアワード2007」大賞受賞作品である[1]。(BGM賞、純愛系作品賞、シナリオ賞、ユーザー支持賞も受賞) なお、初回限定版は2006年12月21日にロットアップが公式で告知され、通常版の販売に切り替えられた。 概要[編集] 凰華女学院分校に新任教師として赴任することとなった主人公と学院生たちとの交流を描く物語である。凰華女学院はいわゆるお嬢様学校であり、分校の学院生は校から途中転入してきた校組と、分校に直接入学してきた分校組に分かれ、制服や寮が両者で異なる。学院は全寮制となっており、主人公が校系の寮と分校系の寮のどちらに入るかの選択で物語は

  • へらへらと笑っている人たち

  • シリコンバレーからの手紙 - 科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル

    私の場合、九時間以上の国際線フライトに年に二十回くらい乗る。その機内での時間の使い方に、最近、私なりの小さなブレークスルーが生まれた。ふとしたことがきっかけで発見したのだが、機内は、講演を聞くのにじつに適した場所なのである。座席はあたかも講演会場のように窮屈だし、適度に暗い。途中で離席する自由がないからこそ逆にゆっくり話が聞ける。集中しても読書映画鑑賞と違い目が疲れない。気がつくと一時間半とか二時間が経過し、退屈な機内の残り時間がどんどん減っていくのは快感でもある。 この発見以来、「小林秀雄講演」全六巻、「司馬遼太郎が語る」全八集、「三島由紀夫 学生との対話」(いずれも新潮社)を買って「iPod」に収め、ここ数回の日米往復ですべて聞いてしまった。日出張を控え、さて次は何を聞こうかと思い、脳科学者・茂木健一郎がそのブログ「クオリア日記」に講演や対談の音声ファイルをこまめにアップしている

    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    フェルマーの最終定理の証明とか読んでも全然わからんかったけど、数学にしたって美しいヒラメキで全て解決できるわけでなく、泥臭い地道な作業が重要なんだなぁと思った学生時代を思い出した
  • すべらない名無し | 漢字に興奮

    81 名無しさん@どーでもいいことだが。 2007/04/20(金) 18:05:27 ID:GaGKWHP90 高校の先生が海外研修でカリフォルニアあたりの高校に行ったときの話。 生徒たちが「漢字を教えて!」というので、「日」とか「米」とか教えたそうだ。 もっともっととせがまれるので、面白半分に黒板に「」と書いたらしい。 その瞬間の生徒 ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )・・・ ブラーボー!ブラーボー!ブラーボー!ブラーボー! ヽ(*゚∀゚ )ノヽ(゚∀゚* )ノヽ(*゚∀゚ *)ノヽ(*゚∀゚ )ノヽ(*゚∀゚ )ノヽ(゚∀゚ *)ノ なんだそのマジックは、日人はみんなかけるのか、もう一回書いてくれと いわれたので書くたびに ブラーボー!ブラーボー!ブラーボー!ブラーボー!ワンスモア! ヽ(*゚∀゚

    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    鬱鬱鬱鬱
  • http://ima.pandach.com/cgi-bin/mt/2007/04/post_107.php

    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
  • ドラえもん百科 - Wikipedia

    『ドラえもん百科』(ドラえもんひゃっか)は『ドラえもん』を原作・題材とした方倉陽二によるSF考証ギャグ漫画作品。『ドラえもん』の設定の解説が主体。 雑誌『コロコロコミック』1977年5月15日号(創刊号)から1981年4月号まで連載され、単行は全2巻(てんとう虫コミックス)が刊行され、累計発行部数は102万部[1]。 作は、それまで学年誌などで散発的に解説された『ドラえもん』に関する諸設定を、『コロコロコミック』誌上で統括し、方倉ならではのオリジナル設定を交えて執筆されたもの。『ドラえもん』2回目のテレビアニメ化(­テレビアニメ第2作第1期)では作品と同じ設定に基づいたアニメ作品が放送されるなど影響は大きい。後に作者の手によって公式設定に取り入れられた内容も存在するが、一方で同様に公式設定で否定された内容や、「公開当時は公式設定だったが作内の時間経過によって過去の設定になった」とされ

    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    方倉設定
  • ドラえもんの雑学:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:「麻生・中山を若者が支持したり、…戦前のドイツ・日の様で極めて危険」

    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    方倉設定という言葉があることに感動した。
  • 優しくされて当然の人などいない - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    俺こんな幸せ者だったんだな。 これを読んだ時に思った。 彼が一番幸せなのは自分が幸せだと気づいたことと、感謝の気持ちを持てたこと。 もし、彼が「自分は今可哀想な目にあってるんだから、優しくしてもらって当然だ」と思ってたら、彼は今の幸せをかみ締めることはできなかったと思う。 「優しくしろ」と強要する人 今、私のそばには「優しくしてもらって当然」の人がいる。 彼女は、いつも自分の病歴を持ち出して同情を買おうとする。 私を構って、優しくして、とまとわりつく。 *1 自分は優しくしてもらって当然だと思っているので、毎日は「優しくしてくれない人*2に対しての愚痴や不満」で埋まる。 病気*3であることはかわいそうといえば、かわいそうなんだとは思う。 ただ、それを理由を自分のしたことの免罪符にしたり、優遇させるための手段として使い「続ける」ことはあんまりいいことだと思わない。 俺こんな幸せ者だったんだな

    優しくされて当然の人などいない - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    正しく「情けは人のためならず」な文
  • 死亡日記 島国大和のド畜生

    忙しくて死にそうな所に、全く俺と関係ない、いつ破裂するかわからない仕事爆弾が、俺の傍に勝手設置されている。その癖、おためごかして情報が遅い。 仕事にだけは誠実だった俺としても、スジを通さない状況にまで誠実な対応はする気は無い。 ということで以後一切知らん事にした。あースッキリ。 ■ユーザー企業で進む発注者能力の喪失、それでITは大丈夫? ITproより。 発注者能力とは読んで字のごとく、発注者として必要な能力のことだ。丸投げしないことと言ってもよい。自分の課題、つまり何を作ってほしいのかを明確にして提案を求め、合理的判断でITベンダーを選択し、ITベンダーが効率良く仕事をできるように環境を整え、きちんと検収する能力である。あまりに当たり前で文字にすると恥ずかしくなるが、こうした発注者能力のないユーザー企業が増えている。 慣れっこだ。 だからこそ、俺たちは、とにかくペーパーベースで仕事を進め

    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    B2Bのベンダー側の生き残り戦術
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ゲームは時間を奪う。ゲームで感動は難しい。ゲームなんて文化じゃない」… 内閣知財戦略本部コンテンツ専門委員会

    ゲームは時間を奪う。ゲームで感動は難しい。ゲームなんて文化じゃない」… 内閣知財戦略部コンテンツ専門委員会 1 名前: ふぐ調理師(東京都) 投稿日:2007/04/19(木) 21:56:02 ID:bSBKZtTM0● 「人気あるコンテンツを切り込み隊長として、日ブランドを確立して、 産業振興を図るべき」と主張する浜野保樹氏 「ゲームについては、ぼくは異論がある。アニメや漫画は感動をもたらすけれど、ゲームは、お金だけ持っていって、子供の時間奪ってますね。その人生にプラスアルファがない。宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います。心ふるえるほどの感動とか、ゲームは若干難しい。 ビジネスとしてはいいかもしれないが、恨みをもたれる。かつてのエコノミックアニマル のコンテンツ番みたいにね。敬意も払ってくれない」(抜粋) http://www.sankei

    uta-2007
    uta-2007 2007/04/21
    米欄曰く、http://www.amd.or.jp/award/no.8/no.8_taishou.html の審査委員長だってさ。