タグ

2005年7月19日のブックマーク (15件)

  • AWS News Blog

    Week in Review – AWS Verified Access, Java 17, Amplify Flutter, Conferences, and More – May 1, 2023 Conference season has started and I was happy to meet and talk with iOS and Swift developers at the New York Swifty conference last week. I will travel again to Turino (Italy), Amsterdam (Netherlands), Frankfurt (Germany), and London (UK) in the coming weeks. Feel free to stop by and say hi if you a

    wacky
    wacky 2005/07/19
    レビュー記事のためのMicroformats仕様(現在はドラフト)である hReview の紹介。
  • キャッシングご利用案内

    wacky
    wacky 2005/07/19
    たかみちえ氏によるDelphi用ライブラリ。DelphiのVCLやクラス、関数、ユニット、IDE拡張などを公開。かなり便利。
  • Delphi小技

    ファイル検索コンポーネントです。検索を開始するフォルダと検索条件を設定してExecuteすると、ファイルを見つけるたびにOnFindイベントを発生します。検索条件として、複数のワイルドマスク指定,ファイル日付チェック(作成日時,更新日時,最終アクセス日時のいづれか),サブフォルダ内も検索するかどうかを指定出来ます。小技集No.2のワイルドマッチ処理を含みます。

    wacky
    wacky 2005/07/19
    DelphiのTipsやVCL配布など。WordやExcel文書を自力で読取るVCLなどがある。
  • パキスタンの天才少女、B・ゲイツと面会--9歳でMS認定技術資格に合格

    パキスタンのある少女は、9歳の時、マイクロソフト認定プロフェッショナル(Microsoft Certified Professional:MCP)の試験に合格した。 ムルタンという街に住むこのArfa Karimという少女は、パキスタンで最年少のMCP取得者になり、全世界でも最も若いMCP取得者の1人となった。 現在10歳になったKarimは先週、Microsoft会長のBill Gatesと面会した。彼女はこの時のことを、ディズニーランドで遊んだことの次に印象的な体験だと語った。 同資格認定を取得するには、受験者は(年齢に関わりなく)、.NET、 Visual Studio 6.0 、Windows Server 2003などに関する技術知識をもつことが求められる。 Microsoftのツール部門担当バイスプレジデントS. "Soma" Somasegarによると、父親から(電子メール用

    パキスタンの天才少女、B・ゲイツと面会--9歳でMS認定技術資格に合格
    wacky
    wacky 2005/07/19
    9歳でMCPを持つ少女。しかし世界最年少のMCP取得記録は8歳だと。どうなってるんだ。
  • 貧乏だけど心は萌え:なぜ、リンクに確認ページを挟むのがだめなのか? - livedoor Blog(ブログ)

    リンクに確認ページを挟む この行為はアフィリエイト効率が下がるのでは?といわれてるが、 おそらく直接的には下がらない。2chなどを見れば分かるように、みんなクリックするからだ。 しかし、結論から言えば、アフィリエイト効率は下がる。 なぜか? 結論から言えば、競争力が下がるからだ。 たとえば、うちと同じようなサイトがあったとしよう。 そのサイトは、確認ページがない。うちは有る。という状況の場合。 これはお客様からみると、うざいサイトとそうでないサイトにわかれる。 つまり、ほかにも比較要素はあるだろうが、すくなくとも、競争力の1部では負けてしまうわけである。 確認ページがある場合、ほかのサイトとの競争力が下がる。のである。 したがって、可能な限り確認ページは無いほうが良い 最近関連した話題で、のオビは商品かどうか?という話題で、オビは商品じゃないから

    wacky
    wacky 2005/07/19
    ライブドアブログのウザい仕様変更の件。売る側の都合を押し付けると競合他社の存在により競争力が低下。
  • そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む仕様を考えています - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークに、はてなポイントをインフラにした投げ銭機能のようなものを追加したいと思っているのですが、ポイントを送信できる対象がはてなダイアリーだけでは面白くないし、それ以外のウェブサイトにもポイントを送信できるような仕組みを考えています。 そこで、AmazonのアソシエイトIDやGoogle AdSenseのIDのような、各アカウント毎にユニークなIDを発行してそれをウェブサイト上のどこかに埋め込んでもらえばいいのかなと思っています。その埋め込む方法を microformats で実現したらいいんだろうか、と思ってたのですがどうもそういう用途に使うというのは少し違うような気がしています。 ということで、引き続き投げ銭機能の仕様を考えています。全体的な機能自体の仕様はだいたい固まったのですが、この識別子のフォーマットについて決めかねています。 具体的にどういうことかというと、例えば

    そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む仕様を考えています - naoyaのはてなダイアリー
    wacky
    wacky 2005/07/19
    はてな投げ銭システムの構想。 microformats は固有のサービスの独自仕様のために用いるべきものではない。
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:船橋図書館焚書事件の土橋悦子さんの本が不自然に大量にある件について

    船橋図書館 Web OPAC メリーゴーランドがやってきた マーシャ・ブラウン/ぶん・え どばしえつこ/やく 各資料情報(予約:0件  蔵書数:32) http://www2.lib.city.funabashi.chiba.jp/cgi-bin/detail?biblioid=012475349&type=0&count=10&before=index ぬい針だんなとまち針おくさん 土橋悦子/さく 長新太/え 各資料情報(予約:0件  蔵書数:35) http://www2.lib.city.funabashi.chiba.jp/cgi-bin/detail?biblioid=250183217&type=0&count=10&before=select このような状況なっていることについて、次の二つの可能性が考えれられます。 ・土橋悦子が権限を利用して自分の作品を不必要に大量に注文した

    wacky
    wacky 2005/07/19
    焚書事件の土橋悦子さんの著作が船橋図書館に大量に存在する疑惑。
  • はてな マンガのアニメ化や、小説の映画化などで、あまりに原作と異なってしまったため問題になった作品を紹介してください。

    マンガのアニメ化や、小説映画化などで、 あまりに原作と異なってしまったため、問題になった作品を紹介してください。 多かれ少なかれ、メディア移行に犠牲はつきものですし、 概してオリジナルを愛する読者は、ちょっとした変更にも耐えられないものですが、 いま紹介していただきたいのは、そんなレベルではなく、 誰がみてもひどい変更が加えられており(結末が正反対になったとか、主人公が変わっているとか)、 オリジナル作品の愛読者から抗議が殺到し、その世界の人々の間では語りぐさになっており、 今でもなにかと引き合いに出されるような、そんなレベルにまで達した作品です。 できれば、どのような点がオリジナルと変わってしまったかの説明をいただけるか、 オリジナルとの違いを解説しているHPを紹介していただけると、なおうれしいです。

    wacky
    wacky 2005/07/19
    アニメやドラマ、映画で内容が変わってしまった作品。取りあえず思いつくのは「八神君の家庭の事情」「いいひと。」「ソムリエ」だな。
  • Pin It!: Googleマップで任意の場所にピンを立てるBookmarklet - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ July 17, 2005 12:01 AM | HepCat Dev and Test: Googleマップの好きな場所に好きな文字で噴出しピンを立てるに触発されて、Google マップの任意の場所に任意の文字列付きで噴出しピンを立てるBookmarkletを作ってみました。 Pin It! 上記の「Pin It!」リンクをブラウザのメニューバーなどにDrag&Dropするか、右クリックで「お気に入りに追加」するかしてBookmarkletを保存します。 使い方 Googleマップでピンを立てたい場所を表示し、メニューバーの「Pin It!」Bookmarkletをクリックします。 説明を入力するプロンプトが表示されるので入力します。 (゚Д゚)ウマー ここでQuickPostとかするとさらに(゚Д゚)ウマー 更新履歴 2005-0

    wacky
    wacky 2005/07/19
    Google Mapsで表示している場所にメッセージ付きのピンを立てるブックマークレット。
  • Web 2.0、Remix、Mash-ups - My Life Between Silicon Valley and Japan

    淡路島の棋聖戦観戦から戻った翌日はちょうど七夕で、朝からはてな仕事。ちょうどその日の午後4時くらいに「はてなマップβ版」 http://map.hatena.ne.jp/ リリースがあった。「Google Maps API」が公開されてからわずか10日。なるほどTim O'Reillyが言う「Remix」の世界とは、こういうスピード感で実現してくるのだなということを実感することができた。「Google Maps API」公開の意味については、「2大ウェブ地図サービス、API公開で「ハッキング」を呼びかけ」という記事 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050708304.html が参考になる。 グーグル社がグーグル・マップスAPIを公開する以前にも、グーグル・マップスと外部のデータを組み合わせる新サービス(日語版記事)はい

    Web 2.0、Remix、Mash-ups - My Life Between Silicon Valley and Japan
    wacky
    wacky 2005/07/19
    Web上のデータやサービスを自由に組合わせて新しいサービスを増殖させる事のできるWeb2.0の世界について。
  • 「あの曲はダメ!」って言う5つのポイント | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite 以前書いた「「アンチオレンジレンジ」サイトが「オレンジレンジファン」サイトになってる理由」ってネタは、オレンジレンジの曲が良い悪いとは全く関係のないネタだったのだ。 でも、オレンジレンジの曲が良い悪いで、コメントが盛り上がってしまった。 曲の良し悪しの議論って、ただの喧嘩になっちゃって(それは、それでおもしろいかもしれないけど)、対話としては不毛な感じになりがちだ。 わざわざ「あの曲はダメ!」と主張するのなら、不毛な対話にならないように、戦略を練ってからスタートしたほうがいいだろう。 以下、 【不毛な議論に陥らず「あの曲はダメ!」って言う5つのポイント】 1・主観的な感想なら主観的な言葉を使おう 好きになれない、すぐ飽きる曲だ、といった主観的な感想を、「質が低

    「あの曲はダメ!」って言う5つのポイント | こどものもうそうblog
    wacky
    wacky 2005/07/19
    何かを評価する場合、不毛な対話に発展させないための5つのポイント。これは音楽に限った話ではない。
  • BBSの変容と現代日本の若者文化

    (要旨) 現在日のネット文化を考えるとき、コミュニケーション・ツールとしての電子掲示板(BBS:Bulletin Board System)が果たしている役割を無視するわけにはいかない。公共的な討議の場となることもあれば、友人との私的な会話空間や独白の舞台となることもある、あるいは、マスメディア的ジャーナリズムに対抗するような情報交換の場となることもあれば、匿名の有象無象が無責任な「放言」を垂れ流すだけのカオスともなることもある…毀誉褒貶さまざまな評価が差し向けられてはいるが、BBSが現代文化の「基層」を形成しつつあることは間違いないだろう。 報告では、 1.日におけるBBSの歴史的変容(90年代の「インターネットの世俗化」以前/以後の変容)を簡単にたどったうえで、 2.近年話題を集めている「ポストモダン社会」論、「データベース的消費」論(世界像を内包した物語よりは断

    wacky
    wacky 2005/07/19
    2ちゃんねるを例に現代の若者文化のなかでBBSがになっている文化的・社会的意義を分析。
  • はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

    はてなブックマークは、Webの注目・人気ページをオンラインで保存・共有できる「ソーシャルブックマーク」 です。ニュースや情報を整理する便利ツールで旬な話題がわかります。ブックマークとコメントを公開・共有して人との繋がりが生まれます。ブックマークをオンラインに保存。ウェブさえあればいつでも取り出し可能な環境を提供します。 保存したブックマーク & コメントを公開、共有してあなたと人をつなげます。 人気、注目エントリーで旬な話題を教えます。お気に入り機能であなただけのパーソナルメディアも。 はてなブックマークは無料です。 (もっと詳しく)

    wacky
    wacky 2005/07/19
    なんだこりゃ(笑
  • 気象庁の天気予報情報を XML で配信

    ご利用に際しては必ず後述の「ご利用上の注意点」をご確認ください。個人利用については無料ですが、継続的運営のため寄付金のご支援をいただけますと励みになります。 ご支援が増えるほど不具合対応が早くなると思われますw(^_^;) ご支援いただける方はアマゾンギフトカードのコードをお問い合わせの方へご送付ください。 現在、花粉情報の更新は停止中です。 Japan Weather Forecast xml (日お天気予報)の配信リスト 気象庁が公開している天気予報情報(http://www.jma.go.jp/)から独自の手法でメタデータ化した情報を XML 形式で配信しております。配信リストは下記の一覧の通りです。

    wacky
    wacky 2005/07/19
    気象庁で公開されている天気予報情報を XML に変換して配信。1日1回 AM 6:00 ごろ更新。
  • 【まとめ】AMAZONレビューをめぐる著者とのやりとり: Lynceus

    夜はいま 07/12 タンジール 06/19 太陽に噛みつかれて 12/27 私たちは、私たちは学ばないということを私たちは学ばないということを自然とは学ばない 09/21 故郷 06/17 記憶なく欲望なく 06/06 stay eager 04/06 逃走について 04/05 永遠の一角 02/28 翻訳について 02/05 壁を貫く 12/28 死者たち 11/30 切実であること 11/17 歩いている 11/11 秘密の約束 10/27 期待の終わり 10/04 眼華 09/16 固有名をめぐって 09/14 時間を消す 08/23 思考の胎児 name:ysmnb 幸いなるかな、両の眼よ おまえが見てきたものは それが何であれ じつに美しかった 「ファウスト」 (リュンコイスの唄より) web AMAZONの『会社は誰のものか』という書籍のレビューについて、著者の方といろいろや

    wacky
    wacky 2005/07/19
    今回のAmazonバトルについてレビュアー側のblogでまとめ。結局Amazonのレビューは削除したのか。