タグ

2008年7月13日のブックマーク (9件)

  • numbness&tingling - [life]食あたり。

    前に家にきたハエトリソウのことを書いたんだけど外に置いといたりするとけっこうがんばって虫を捕まえてて、先日も中堅くらいの大きさのパックマンが餃子のように真ん中がぷくっとして口を閉じてていかにも中に虫入ってるなーという感じだった。たしか【ハエトリソウの育てかた】のカードに「捕まえた虫を10日ほどかけて消化する」と書いてあったので、これからじっくり味わうんだなーと思っていた。でも一週間くらい経ったおとといくらいからパックマンがどんどん黒く変色しはじめてついに枯れ落ちてしまった*1。 なんの虫べたんだろう。こわいなー。「虫植物中毒」、うーんべつに駄洒落になってないしどっちかっていうと早口言葉だし。こわいなー。 *1:もしかしたら10日ほどかけて消化したら一生を終えるとかってことだったのかもしれない。同じ株のみんなに栄養を与えて…なんてかわいそう!(全部想像)

    numbness&tingling - [life]食あたり。
    watapoco
    watapoco 2008/07/13
    死ぬくらいならなんで食べるんだろ…。一世一代のパフォーマンス?
  • nobilog2: 「080711」ストーリー・プロジェクト

    *訂正:世界22カ国→フランスが遅れたので世界21カ国 予想はしていたけれど、 ここ数日、iPhone関係の記事一色の状態だ。 これは日だけの話しではない。 ぜひパラダイス鎖国にならずに海外の(IT系ではない)一般ニュースサイトも、ぜひ見てみて欲しい。 これは世界的現象なのだ。 ちょっと古い世代の人が、なんだかわからず、思いを一つにしながら、一晩寝れずにいた昔の24時間テレビ現象が、世界21カ国で(そして、おそらく今年後半にiPhone 3Gを迎える70-21=49カ国でも) 同時に起きていた。目的こそ商業的だけれど、規模はLIVE AIDやらLIVE 8以上かもしれない。 この「お祭り」の表参道での様子を見た人は、一生そのことが忘れられなくなるだろう。 あれだけ大勢の人が、携帯電話を買うために列をつくったことは日ではないはず。 ソフトバンクは、今月も売り上げNo.1は確実だ。 だが、

    watapoco
    watapoco 2008/07/13
  • 科学の食べ物を作る - バブー・ザ・ベイビー

    よく晴れた土曜の午後、猛烈な科学の匂いを胸いっぱいに吸い込みながら品サンプル(レストランのショーケースなどに飾ってあるアレ)を作る教室に行ってきましたのでご報告します!作ったものはパフェとお寿司です。 ★パフェの作り方★ まず好きなソースを作る。とろみのある透明の液体にかき氷のシロップみたいな色水(メロン、オレンジ、イチゴ、ブルーハワイ、チョコレートのどれか一種類)を混ぜて作ります。いったい何と何を混ぜていたのか、それは人の話をよく聞いてない人生の落第生のわたしには分からないのだ!チョコレートの色は物のカラメルでつけるらしいです。わたしはイチゴにしました。女の子やけん。 次に好きな具を選びます。先生が作ってきてくださった具の中から4つ選ぶのですが、具は…具は…こんな感じだったのよ… ギャース!こんなん選べない!タッパに入れられた色とりどりのスイーツ。桃、栗、みかん、マスカット、イチゴ、

    科学の食べ物を作る - バブー・ザ・ベイビー
    watapoco
    watapoco 2008/07/13
    かわいい!やりたい~!/関係ないけどQ-pot行くとアクセそのものよりも食品サンプルが欲しくなる。合羽橋行かなきゃ…!とか。
  • 新聞とは報道機関ではなく権力装置であると中の人は考えているらしい - アンカテ

    天漢日乗: 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その34)毎日新聞社員(役職付)「黒幕をあぶり出してやる」と発言との噂 「同業他社が黒幕」「ちらしのトナーを分析すれば輪転機がわかる」と神発言 天漢日乗: 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その34)昨日昼「この騒動のほとぼりがさめたら、他のマスコミ各社とスクラム組んで、ネット規制に踏み切る。2ちゃんねるを潰してやる」と毎日新聞総務関係者が語ったという噂 これらのエントリに、毎日の関係者の発言のタレコミが引用されていますが、一貫して「敵は誰だ」という発想しか無いことに驚かされます。前者では敵を同業他社と見ていて、後者では2ちゃんねると見ていますが、どちらも「自分たちの敵は誰で、その敵にどう対応していくべきか」という方向でしかこの問題を見てないようです。 同じ暴言になると

    新聞とは報道機関ではなく権力装置であると中の人は考えているらしい - アンカテ
    watapoco
    watapoco 2008/07/13
  • ハゲ問題 - strange

    ■若さ http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20080711/1215782732 クロッキーの授業が始まってしばらくしたら、気分が悪いと言って退室する学生が幾人か出たという。初めてヌードモデルを描くという緊張感で気分が悪くなったのか? 後で教官に訊くと、どうもそれだけではなかったらしい。 (中略) 現実の女性はアニメ絵とは違う。ずっとずっとナマナマしくリアルそのものだ。二次元では余計なものとしてあらかじめ省かれたり簡略化されたりしている細部もある。体を捻った時にできる皺とか脂肪の盛り上がりとか毛とか、その他いろいろ。 頭の中の女の子像とそれらとは、もちろん一致しない。どんなきれいなヌードでも、アニメの女の子のようには脚が長くないし、じっと見ていればさまざまな「ノイズ」が目に入ってくるのは当然だ。そのことに耐えられなくなって、気分が悪くなるのである。 htt

    watapoco
    watapoco 2008/07/13
    うん。一番納得した。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008071290135030.html

    watapoco
    watapoco 2008/07/13
  • 戦略PR会社 - Fleishman-Hillard Japan 小泉政権時、民主党のPRを担当したPR会社社長のコラム

    小泉純一郎と3年間戦ってきた。 民主党から総選挙への協力要請を受けたのは2003年の6月である。 戦略コミュニケーションのコンサルティングが日の国政選挙に初めて関わった時である。「マニフェスト」選挙と呼ばれた2003年11月の衆院選、「年金」選挙であった 2004年9月の参院選、そして「郵政民営化」の是非が問われた2005年9月の衆院選と3年間立て続けに国政選挙の場で小泉純一郎のコミュニケーション力学と戦ってきた。 特に最後の2005年の総選挙は一生涯忘れ得ぬものとなった。 「郵政民営化に賛成なのか、反対なのか国民に問いたい。」この小泉総理の一言が流れを決めた。あとは怒涛の如く押し寄せてくる小泉メッセージの凄さに翻弄され、そのまま9月11日の開票日までもっていかれた。結果、2005年の総選挙で民主党は大惨敗を帰した。巨大な竜巻に呑み込まれたような感覚は今でも忘れない。コミュニケー

    watapoco
    watapoco 2008/07/13
  • 【発言小町】 私28歳、結婚前の彼(30歳医師)の「俺は女として一番価値がある頃の君を全く知らない」の一言に悩んでいます : 痛いニュース(ノ∀`)

    【発言小町】 私28歳、結婚前の彼(30歳医師)の「俺は女として一番価値がある頃の君を全く知らない」の一言に悩んでいます 1 名前: ナレ・アウナ(愛媛県) 投稿日:2008/07/12(土) 17:07:37.81 ID:Pvu1krzJ0 ?2BP 結婚前の彼の一言に悩んでいます。 私28歳、彼30歳です。付き合って1年になり、先日、結婚した場合の結婚後のお金の分け方についての話をしました。 彼は医師で月の手取りは100万円ほどなのですが、家計に20万円、二人の貯金に30万円、彼の小遣いが40万円、私の小遣いが10万円にしようと彼が提案しました。 わたしは彼の取り分が多すぎると反論したのですが、彼は 「俺が必死で勉強していた間、男と遊んでいた君が、俺の収入に対し同等の権利を 主張するのはおかしい。それに俺は女として一番価値がある頃の君を全く知らない」 と言いました。彼は女性とつきあった

    【発言小町】 私28歳、結婚前の彼(30歳医師)の「俺は女として一番価値がある頃の君を全く知らない」の一言に悩んでいます : 痛いニュース(ノ∀`)
    watapoco
    watapoco 2008/07/13
    死亡フラグ立ってると思うけどそれでも結婚するんだ。すげーな。/月収100万は二人で働いてるとかなり軽いよー
  • 「新しい歴史教科書」出版差し止め求め提訴 「つくる会」が扶桑社に - MSN産経ニュース

    「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝会長ら4人が11日までに、扶桑社が出版している「新しい歴史教科書」について平成22年度以降の出版差し止めを求め、東京地裁に提訴した。 同会は扶桑社との絶縁を発表し、21年度の教科書を最後に出版契約を打ち切ると同社に通知。「新しい歴史教科書」には藤岡氏らが7割の著作権を持つとして、執筆部分を削除しなければ出版を認めないとしている。 扶桑社は「教科書を採択した学校の迷惑を顧みない身勝手な訴訟。教科書は共同著作物であり、継続発行の正当性は裁判で明らかにしたい」とコメントした。 つくる会は、新たな歴史教科書を自由社から出版する予定で、4月に文部科学省に検定申請した。一方、扶桑社の子会社が24年度に別の教科書を発行する方針。

    watapoco
    watapoco 2008/07/13
    プギャーって言葉が似合うなあ