タグ

2011年1月10日のブックマーク (4件)

  • 冷めると美味しくなるお米 - エキサイトニュース

    自分の人生を振り返ると、“パン党”になったことなんて1度もない。生まれてこの方、ご飯への、お米への愛情を途切れさせたことはない。 だからこそ、美味しいお米に出会うと嬉しくなってしまうのだが。 そして、出会った。宮城県の農業・平塚静隆さんが開発した新品種のお米がスゴいのだ。品種名は決まっていない。しかし、そんなことは問題ではない。なんと、冷めると甘さが増していくというのだ。 なんだ、そりゃ! そんなことってあるのか? このお米の詳細について、平塚さんに伺ってみた。 「今のコンビニに売っているおにぎりは、冷めても美味しくべられるように作ってはあります。でも表示を見ると、美味しさを保つために色々混ぜているんですね。米そのもので、美味しいお米をべてほしいと思ったのが、開発のきっかけです」 お米は普通、炊いたばかりの状態に比べて冷めると美味しさは落ちていく。だからこそ、美味しさが維持するものを作

    冷めると美味しくなるお米 - エキサイトニュース
    waterperiod
    waterperiod 2011/01/10
    mixiでこの品種を「淡雪こまち」と言っている人がいるが泡雪こまちは秋田県の育成品種。平塚さんは宮城県の育種家なので明らかに違う。
  • asahi.com(朝日新聞社):あの大ベストセラーを舞台化! 「銀河英雄伝説」開幕 - ステージレビュー - 舞台 - エンタメ

    1982年の刊行以来、累計1500万部を売上げた大ベストセラー「銀河英雄伝説」。その後アニメや漫画ゲーム等にもなり、今でも根強い人気を誇る。そして2011年、ついに舞台化が実現。ファンの熱い視線に

    waterperiod
    waterperiod 2011/01/10
    舞台見てないけど写真からの印象ではラインハルト様よりキルピーの方が男前に見える件。あと白羽ゆりちゃんはかなりビジュアル頑張ってると思った。
  • asahi.com(朝日新聞社):横澤彪さん死去 「ひょうきん族」「いいとも」手がける - おくやみ・訃報

    横澤彪さん=2007年撮影  「オレたちひょうきん族」などのヒット番組を手がけ、お笑いブームを巻き起こしたフジテレビ元プロデューサーの横澤彪(よこざわ・たけし)さんが8日夜、肺炎のため東京都内の病院で死去した。73歳だった。通夜・葬儀の日程は未定。  1962年に東京大学文学部卒業後、フジテレビに入社した。80年代に「THE MANZAI」「オレたちひょうきん族」「笑っていいとも!」などのお笑い番組を手がけた。  80年に始めた「THE MANZAI」は、従来の演芸番組のスタイルを脱し、豪華なセットと若者向けの演出で爆発的な人気となり、漫才ブームに火を付けた。  81年からの「オレたちひょうきん族」はアドリブの面白さを前面に出し、けいこを重ねたコントが中心だったお笑い番組の流れを変えた。人気コーナー「ひょうきん懺悔(ざんげ)室」に自ら神父役で出演した。  手がけた番組で、タモリ、ビートたけ

    waterperiod
    waterperiod 2011/01/10
    また自分が子供の頃TVで見ていた方が一人、去られました。
  • asahi.com(朝日新聞社):米、ツイッター社にウィキリークス編集長の情報提出命令 - ネット・ウイルス - デジタル

    【ロンドン=伊東和貴】内部告発サイト「ウィキリークス(WL)」を巡り、米司法省が簡易投稿サイトの米ツイッター社に対し、アサンジュ編集長=スウェーデンでの性的暴行容疑などで英国で逮捕され保釈中=らWL関係者5人の個人情報の提出を命ずる証拠提出命令状を出していたことが明らかになった。同社から通知を受けたWL関係者が9日までに、英米メディアに公表した。  米政府はWLの米外交公電暴露が米外交官らの「命を危険にさらした」とし、WLに情報を漏らしたとされるマニング米陸軍上等兵とアサンジュ編集長の共謀関係を捜査する方針を示していた。「言論の自由」を保障する米憲法との兼ね合いで訴追は困難との見方もあるが、米国が捜査を進めていることが裏付けられた形だ。  命令状は昨年12月、米バージニア州の裁判所からツイッター社に対して出された。「進行中の捜査に関連がある必須のもの」としてアサンジュ編集長とマニング上等兵