タグ

2011年10月4日のブックマーク (20件)

  • asahi.com(朝日新聞社):温暖化交渉 日本に化石賞 NGO、原発輸出の姿勢批判 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約のパナマ作業部会で、国際環境NGOでつくる「気候行動ネットワーク」は3日(日時間4日)、交渉で最も後ろ向きだった国に皮肉を込めて贈る「化石賞」に日を選んだ。東京電力福島第一原発事故の収束ができていないのに、途上国への原発輸出を温暖化対策の一つとして認めるよう主張した、という理由だ。  NGOなどによると、2日の非公開会議で、先進国が途上国に技術や資金を援助した事業で温室効果ガスを減らすと、自国の削減量の一部として計上できる「クリーン開発メカニズム(CDM)」の見直し案について議論があった。そこで日本代表団が、原発輸出をCDMの検討対象として残すべきだ、という趣旨の主張をしたという。  NGO側は「事故を起こした原発を途上国に輸出するのは倫理的におかしい」などと批判した。会議では、京都議定書の延長を求め

  • ペプシ:いちごミルク風味の「ピンク」を限定発売 - 毎日jp(毎日新聞)

    サントリー品インターナショナルは4日、炭酸飲料「PEPSI(ペプシ)」のラインアップとして、いちごミルク風味の「ペプシ ピンク」を11月8日から季節限定発売する、と発表した。490ミリリットル入りで、147円。 これまでペプシの季節限定商品として、きゅうり風味の「アイスキューカンバー」(07年)などが発売されてきた。今回は「冬のパーティーシーズンにふさわしい、華やかなピンクのコーラ」がコンセプトで、豊かな香りとさわやかな味わいが楽しめる、いちごミルク風味に。パッケージは、いちごをモチーフにしたメタリックラベルで、華やかさを演出している。

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル物理学賞、宇宙膨張加速発見の3氏に - サイエンス

    印刷 パールムッター氏シュミット氏(The Australian National UniversityのHPから)アダム・リース氏  スウェーデンの王立科学アカデミーは4日、今年のノーベル物理学賞を米ローレンス・バークリー国立研究所のソール・パールマター博士、オーストラリア国立大のブライアン・シュミット博士、米ジョンホプキンス大のアダム・リース博士の3氏に贈ると発表した。受賞理由は「遠距離の超新星観測を通じた宇宙の膨張加速の発見」。  パールマター氏らは「Ia型」と呼ばれる超新星に注目。この超新星は太陽ほどの重さで、地球ほどの大きさの星が爆発したもので、一つの超新星は銀河に相当するほどの光を発する。二つの研究チームは約50の超新星を見つけ、それらからの光が予想以上にだんだん弱くなることを発見した。これは宇宙の膨張が加速している兆候だった。  賞金は1千万クローナ(約1億1千万円)で、パー

  • 【東日本大震災】木造でも3階建て以上なら全壊大幅減 国交省の津波被害調査 - MSN産経ニュース

    国土交通省が東日大震災で津波による浸水を受けた建物の被害状況を調査した結果、木造でも3階建て以上なら1、2階建てに比べて流出・全壊の割合が大幅に低かったことが4日、わかった。津波の高さによって割合は異なるが、最大で50倍以上の差がみられた。3階建て以上の建物は近代的工法で建てられている比率が高いためとみられ、同省は「今後詳しく分析し、復興などに生かしたい」としている。 調査は、青森から千葉までの6県62市町村の約23万棟を対象に実施。建物の構造と階数、浸水の高さ別に被害状況を分析した。 木造1、2階建てとも、津波の高さが2・5~3メートルになると流出・全壊の割合が急上昇し、1階建ては62・8%、2階建ては51・8%に達した。これに対し、3階建てはわずか1・2%で、50%を超えたのは8~10メートルだった。 鉄筋コンクリートづくりの建物も同様で、津波の高さが6~8メートルの場合、1、2階建

  • 「自炊の森」が閉店へ 「経営上の問題」

    著作権問題で議論になった「自炊の森」が近く閉店するという。公式TwitterアカウントとWebサイトで明らかにした。理由は「経営上の問題」という。 同店は昨年末に東京・秋葉原にオープン。当初はユーザーがを持ち込んで電子化(自炊)をするサービスに加え、店舗内に置かれた裁断済みの漫画などをユーザーがスキャンし、持参した端末で持ち帰るサービスを提供。著作権法に触れるのではと議論になり、一時休止した上で今年1月、書籍の裁断とスキャン機器を店内で利用できる「合法的なセルフスキャン環境提供型サービス」をうたって再開していた。 同店のTwitterアカウントが10月3日、「突然ですが経営上の問題により営業継続が難しくなりました」と告知。「オーナーの意向として一日でも早く閉めたいという希望が出ておりますので、1週間程度で閉店する可能性もあるかもしれません」という。事業ノウハウや資産の買い取りを希望する企

    「自炊の森」が閉店へ 「経営上の問題」
  • 【放射能漏れ】甲状腺機能、10人が変化 福島の子供 信州大病院調査 - MSN産経ニュース

    長野県松市の認定NPO法人「日チェルノブイリ連帯基金」と信州大病院が福島県内の子供130人を対象に実施した健康調査で、甲状腺ホルモンが基準値を下回るなど10人の甲状腺機能に変化がみられたことが4日、同NPOへの取材で分かった。 同NPOによると、福島第1原発事故との関連ははっきりしない。 健康調査は7月末から8月末にかけて実施。原発事故で福島県から避難し、長野県茅野市に短期滞在していた当時0歳から16歳の子供が医師の問診と、血液、尿の検査を受けた。 甲状腺は成長に関する甲状腺ホルモンなどを分泌。子供は大人よりも放射性ヨウ素が集まりやすく、蓄積すると甲状腺機能低下症や甲状腺がんになる可能性が高まる。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • asahi.com(朝日新聞社):クルミ食べられないリスもいた 殻割り「学習」で差 - 社会

    印刷 関連トピックス富士山クルミを割ろうとしているニホンリス=田村典子さん提供  リスはクルミが好物だが、実際にはべられない個体もいることが、森林総合研究所多摩森林科学園(東京都八王子市)の田村典子主任研究員の研究でわかった。生まれた地域にクルミの木がないと、堅い殻の割り方を学習できないためらしい。  州や四国の森にすむニホンリス(ホンドリス)はオニグルミの種子をべるとともに、遠くへ運んでたくわえる習性がある。これが放置されるとやがて芽を出して育つため、リスはクルミにとって種子散布を手伝ってくれるパートナーとも言える。  両者の関係を調べていた田村さんは、クルミを全く運ばないリスもいることに気付き、クルミが豊富な東京都の高尾山周辺とクルミがない山梨県の富士山麓(さんろく)で、それぞれ捕まえたリスの行動を比べた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

  • 実写映画「るろうに剣心」 江口洋介が斎藤一、吉川晃司が鵜堂刃衛、香川照之が武田観柳 : 痛いニュース(ノ∀`)

    実写映画「るろうに剣心」 江口洋介が斎藤一、吉川晃司が鵜堂刃衛、香川照之が武田観柳 1 名前:禿の月φ ★:2011/10/04(火) 06:09:02.74 ID:???P 佐藤健、武井咲をはじめとする主要キャストが続々と発表されている実写映画『るろうに剣心』の新キャストが発表され、斎藤一を江口洋介が、鵜堂刃衛を吉川晃司が、武田観柳を香川照之が演じることが明らかになった。いずれも作中では主人公・剣心のライバルとして登場するキャラクターであり、演じる側も役に負けないインパクトのある俳優陣がそろっている。 江口洋介が演じる斎藤一は、剣心のライバルでありながら高い人気を誇っており、 実写化発表直後から誰がキャスティングされるのか注目が集まっていたキャラクター。 実在する同名の新選組三番隊組長をモデルとしているものの、剣心たちとは決して 相容れることのない孤高のダークヒーローとして描かれており、

    実写映画「るろうに剣心」 江口洋介が斎藤一、吉川晃司が鵜堂刃衛、香川照之が武田観柳 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 福島県の子供に甲状腺異常…腫瘍マーカーで基準越えの子供も : 痛いニュース(ノ∀`)

    福島県の子供に甲状腺異常…腫瘍マーカーで基準越えの子供も 1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/04(火) 12:15:04.63 ID:rM6REz810 ?PLT 10人の甲状腺機能に変化 福島の子130人健康調査 認定NPO法人日チェルノブイリ連帯基金(JCF)と信大病院(ともに松市)が、福島県内の子ども130人を対象に今夏行った健康調査で、10人(7・7%)の甲状腺機能に変化がみられ、経過観察が必要と診断されたことが3日、分かった。福島第1原発事故との関連性は明確ではない。旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の被災地では事故から数年後に小児甲状腺がんが急増しており、JCFは今後も継続的に検査が受けられるよう支援していく方針だ。 調査は原発事故から逃れて茅野市に短期滞在していた子どものうち希望者を対象に7月28日、8月4、18、25日に実施。130人は

    福島県の子供に甲状腺異常…腫瘍マーカーで基準越えの子供も : 痛いニュース(ノ∀`)
  • Error

  • 急停車の弾みで…紙袋に入れた包丁が飛び出して乗客に刺さる 東京メトロ東西線 - MSN産経ニュース

    3日午前8時25分ごろ、東京メトロ東西線の南船橋発三鷹行きの電車内で、60代の男性調理師が紙袋に入れて持ち運んでいた包丁1が、急ブレーキの弾みで紙袋を突き破り、隣にいた30代の男性会社員の右足に刺さった。会社員は軽傷。 警視庁丸の内署は、業務上過失傷害の疑いもあるとみて、調理師から詳しい事情を聴く。 同署によると、調理師は仕事に使う包丁3を持って乗車。2をタオルで、残り1をビニールラップにくるんで紙袋に入れ、右手に持っていた。 電車が日橋駅を出た直後、急ブレーキがかかり、弾みでビニールラップにくるんでいた包丁1の先端が紙袋を突き破って、会社員に刺さったという。

  • 東京地裁:松竹の公演差し止め却下…「漫画と設定異なる」 - 毎日jp(毎日新聞)

    松竹が8日から大阪松竹座で公演するミュージカル「美女はつらいの」を巡り、原作とされる漫画の作者が「著作権者の許諾がない」として公演の差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁(大須賀滋裁判長)は3日、「漫画とは場面設定や登場人物などが異なり、著作権侵害は認められない」などとして却下した。松竹は「公演は予定通り実施する」と発表した。 申し立てていたのは、原作とされる漫画「カンナさん大成功です!」の作者、鈴木由美子さん。漫画の著作権を管理する講談社は「主張が退けられ、極めて遺憾。さらなる法的措置も検討する」とのコメントを出した。 鈴木さんの作品は97年の出版以来、国内で約320万部が売れ、韓国でもヒットした。 韓国では06年に「美女はつらいの」のタイトルで映画化され、韓国企業がミュージカル化を企画。講談社との間で金銭面などの交渉がまとまらないまま、08年に上演された。一方、松竹が手がける公演には、

  • 【ノーベル賞】死去のスタインマン博士 自ら開発の「樹状細胞」で4年間生き延びる+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ラルフ・スタインマン博士が死去していたことが分かったのは、カロリンスカ研究所が受賞者を発表した後だった。ノーベル賞は死後に贈られたケースも過去にはあったが、ノーベル財団が1974年に規約を改正してからは初めて。発表後に死亡した場合を除いて、「死去した人物には授与しない」と決めており、対応が注目される。 2000年から02年まで同大で博士に師事した理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの清水佳奈子さん(42)によると、博士は世界で初めて樹状細胞を発見し役割を解明。がんの免疫治療などさまざまな分野へ応用研究が広がっていた。 ロックフェラー大のホームページによれば、スタインマン博士は4年前に膵臓(すいぞう)がんを患い、今回、受賞理由となった免疫細胞の一種「樹状(じゅじょう)細胞」を使った免疫療法により延命していた。 同大は「今朝(3日)家族から死去の連絡を受け、(受賞決定の)知らせはほ

  • iPhone発売は年内 KDDI、顧客獲得を優先  携帯メールは当初非対応も:日本経済新聞

    KDDI(au)が米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「iPhone(アイフォーン)」を年内に発売することが3日、分かった。携帯電話向けメールのシステム対応に時間がかかるため、当初は携帯メールを利用できないおそれがあるが、顧客獲得を優先する。一部機能が利用できなくても人気の高いアイフォーンを求める顧客がいると判断した。アイフォーンの次期機種は、アップルが4日(日時間5日)に米

    iPhone発売は年内 KDDI、顧客獲得を優先  携帯メールは当初非対応も:日本経済新聞
  • 福島第1原発:自主避難者賠償 「早い者勝ちだったの?」 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省原子力損害賠償対策室の担当者を前に、賠償対象の拡大を求める要望を読み上げる自主避難者の女性=東京都千代田区の参院議員会館で2011年10月3日午後3時過ぎ、袴田貴行撮影 東京電力福島第1原発事故のため自主避難した人たちの間で、賠償への「線引き」に困惑が広がっている。文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会が先月、事故後1カ月程度の間に避難したケースには賠償を認める方針を固め、その後避難した人は「検討課題」と先送りにしたためだ。「避難は早い者勝ちだったの?」「汚染の実態が分かったのは最近なのに」。3日東京都内で開かれた集会には避難者ら約120人が集まり、線引きをなくすよう訴えた。 ◇対象は事故後1カ月程度 「国信じ残ったのに…」 「事故直後から不安で仕方がなかった。でも国や東電が『大丈夫』と言い続けてきたのを信じて残ったのに……」。福島市の主婦、菅野千景さん(46)は悔やむ。中1(13

  • 津波想定:M9なら熊野は15メートル…三重県調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災級のマグニチュード(M)9.0規模で、東海・東南海・南海の3連動地震が発生した場合の津波浸水予測調査を、三重県は3日公表した。浸水域は現状予測の254平方キロから465平方キロへ約1.8倍に拡大、最大津波高も熊野市新鹿地区で8.93メートルから15.64メートルに上昇する。県地震対策室は「市町に結果を提供し、避難所見直しや避難訓練などに役立ててもらう」と話している。 現状予測は、国の中央防災会議が想定したM8.7に基づく。震災発生を受けて「M9.0の地震で防潮堤などの施設が全壊」と想定した調査を名古屋大と共同で実施した。同室によると、浸水域のうち、家屋全壊の可能性が高まる「浸水深2メートル以上」の割合は従来の30.6%から68.6%に大幅増。熊野灘沿岸での「同8メートル以上」の割合も0.1%から6.3%に増えた。最大津波高は、大紀町錦地区13.42メートル▽南伊勢町贄浦地区12

  • 東電経費 2.5兆円削減可能、料金も割高 調査委報告書 首相「経営合理化を厳しく検証」 - 日本経済新聞

    東京電力の経費削減や財務内容を調査する経営・財務調査委員会(委員長・下河辺和彦弁護士)は3日、福島第1原発事故の賠償支援の前提となる報告書をまとめ、野田佳彦首相に提出した。リストラの余地や割高な料金などを厳しく指摘。報告書を受け取った野田首相は「政府も東電の経営合理化を厳しく検証したい。電気料金制度のあり方など制度面の課題も検討する」と意欲を示した。電気料金は燃料費や人件費などの原価に一定の利

    東電経費 2.5兆円削減可能、料金も割高 調査委報告書 首相「経営合理化を厳しく検証」 - 日本経済新聞
  • 神山健治監督、新作製作発表会および『攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society』本編を YouTube でライブ配信。

    YouTube のサービスやイベント、技術の最新情報に関する日版 YouTube 公式ブログです。

    神山健治監督、新作製作発表会および『攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society』本編を YouTube でライブ配信。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。