タグ

emacsに関するwideangleのブックマーク (100)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • emacs-evernote-mode - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Cocoaベース、64ビット対応のMac向けEmacs、「Aquamacs 2.0」リリース | OSDN Magazine

    Mac向けEmacsの「Aquamacs」を開発するAquamacs Projectは5月10日、最新版となる「Aquamacs 2.0」を公開した。「GNU Emacs 23」をベースとし、Mac OS Xに最適化されたインターフェイスを備えているのが特徴。 Aquamacsは、オープンソースのテキストエディタであるEmacs 23をMac OS X向けにカスタマイズしたたもの。X11(Mac OS X向けのX Window System)は不要で、一般的なデスクトップアプリケーションと同様に動作する。ツールバーや設定ダイアログ、ファイル選択ダイアログ、メッセージボックスによる通知など、Mac OS Xのネイティブアプリケーション風のインターフェイスを備えるほか、Mac上で動くほかのアプリケーションとの統合性もある。 最新版はCocoaをベースとし、64ビットにも対応した。アプリケーショ

    Cocoaベース、64ビット対応のMac向けEmacs、「Aquamacs 2.0」リリース | OSDN Magazine
  • magit.el を試してみた - gom68の日記

    egg.elいまいちーと書いたところ、 @gom egg.elが嫌ならmagit.elでどう?俺的にはそっちのが使いやすいけど。 http://twitter.com/rubikitch/statuses/1901340067 と id:rubikitch さんに教えてもらいました。ありがとうございます。 というわけで、早速試してみた。 インストール makeするのね $ git clone git://github.com/jdhuntington/magit.git $ ./autogen.sh $ ./configure --prefix=$HOME/lisp/magit $ make $ sudo make install .emacsの書き換え (add-to-list 'load-path "~/lisp/magit/share/emacs/site-lisp/") (requ

    magit.el を試してみた - gom68の日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 夏だ!! 一番!! スーパーEmacs祭り!!!!。 - 日々、とんは語る。

    みなさん、夏といえば祭りですが、今年の夏はEmacs祭りですよ。 もう既に発売されている、id:rubikitch さんのバイブルはもちろんみなさんご存知でしょうが、それに加えて今月発売されるWEB+DB PRESSもEmacs特集があるのです!! というわけで、今月は一ヶ月の間に2度もEmacsが活字で楽しめるというスーパーEmacs祭りだったのです。 なお、WEB+DB PRESS の特集記事は僕が書いのたですが、締め切り時期がラングリッチのサービスリリースと重なって、あの一週間は今までの人生で最も過酷でした。ですが、それを乗り越え、両方とも陽の目を見るというのは、当に嬉しいです。 記事の内容としては、入門者から中級者がバリバリ使いこなせるようになるステップアップなので、バイブルと合わせて正に死角なしの布陣と言えます。 雑誌記事については、またちょくちょくと補足とかしていきます。

    夏だ!! 一番!! スーパーEmacs祭り!!!!。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs 初心者必見! one-key.el はキーバインドが覚えられない人への特効薬だ - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs 初心者向け記事がアツい ので、負けじと俺もっ。 Emacs には無数にキーバインドがあるから覚えきれない人が大多数だろう。 10 年以上使っている俺でさえもだ。ましてやどんどん Emacs Lisp を導入する人にとってはキーバインド習得コストは大問題となる。 その問題に対処しようと今年新星のごとく登場したのが one-key.el だ。キーボードからメニュー形式でコマンドを実行する Emacs Lisp だ。導入記は id:grandVin さんに 先越されちゃった 。 http://www.emacswiki.org/emacs/OneKey M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/one-key.el M-x install-elisp http://www.emacswiki.or

  • Emacsで読みたい日本語infoとinfoの便利な使い方 - sheephead

    Emacsで読みたい日語infoとinfoの便利な使い方 2010.08.04 Emacs anything.el, Emacs, Lisp, Mercurial, Python, 統計 電子書籍の流行による若者のinfo離れが著しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。こんにちわ、myuhe a.k.a 最近欲しいのはinfoリーダー機能つきkindle です。 さて、infoとはGNUプロジェクトで用いられているドキュメント形式です。Emacsではinfoリーダーとしての機能が標準で備わっていて、infoモードで快適にinfoを見ることができます。くだらない会議中などに、こそっと見るのにもってこいです。 infoは当然読み物としても使えますが、使い方によってはリファレンスとして使うこともできます。むしろこっちの方が強力で、独自のヘルプシステムを作っていくことができます。 というわけで

    Emacsで読みたい日本語infoとinfoの便利な使い方 - sheephead
  • Emacs 上で快適に Bash や Zsh を利用する設定 : 紹介マニア

    概要 Emacs を利用していると全部 Emacs でやりたくなるのは Emacs 使いとして当然だと思います。 Shell だって Terminal など利用せず Emacs 上で動作させたくなることでしょう。 この文書では Emacs 上で Shell を快適に利用するための設定を記述していきます。 目次 概要 検証環境 Emacs での Shell Mode に関する基礎知識 shell term (ansi-term) eshell どのモードを利用するか 利用する Shell について Windows での Shell の準備 Mac OS X での Shell の準備 Emacs 側の設定 PATH の設定 利用する Shell の設定 文字コードの設定 システムの terminfo を利用しない設定 エスケープを綺麗に表示する term 呼び出しキーの割り当て Shell 側

    wideangle
    wideangle 2010/03/22
    zshのがけっこうひっかかりポイントなんですよねー参考にします! / 最近eshellを知って使ってたけどtermもいじってみよう。
  • bwin·必赢(中国)唯一官方网站

  • emacs22で綺麗なフォントを使いたい - 発声練習

    Debian GNU/Linux squeezeインストール覚書の続き。 X WindowシステムでTrueTypeフォントを使うで調べたとおりにdefomaを使ってTrueTypeフォントemacsで使おうとしてみたが、何故か英数字の表示が「半角英数字+半角スペース」になってしまい、すっごく読みづらい。これをどうにかしたい。 インストールしたままの場合 「半角英数字+半角スペース」になってしまうまで X WindowシステムでTrueTypeフォントを使うにあるとおり、defomaを用いてTrueTypeフォントを設定。その後、.Xresourcesに以下を設定し、ログインしなおした。 Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14 Emacs.Fontset-1: -*-fixed-medium-r

    emacs22で綺麗なフォントを使いたい - 発声練習
  • not found

  • Emacs 22 vs. 23

    [ホーム]-> [emacs]-> [22to23] Emacs 22 から 23 への移行の備忘録 2009/7/29 に 23.1 がリリースされた。以下の内容は、主にそのしばらく前の pretest の emacs 23.0.94 以降を試したときの状況。 Emacs 23 に附属の NEWS をざっと見る。 最大の違いはフォントの指定で、Emacs 23 からは TrueType フォントをアンチエイリアスをかけて使用することができ、その指定の仕方もとても簡単になった。これにより見た目が随分と改善された。また UNICODE の扱いもずっと良くなっている。 フォント フォントの指定 .Xresources には Emacs.geometry: 80x50-34+10 Emacs*FontBackend: xft Emacs*font: Inconsolata\-dz-9 のように書

  • Emacs で DarkRoom

    DarkRoom とはフルスクリーンでただ文章を書くことのみに集中させるというシンプルなエディタです。 しかしこれが言うのとやるのとでは全然違います。最近のPCは画面も大きくなり、横長になり、様々なウィジットをデスクトップにちりばめ、タスクトレイにいろんアイコンが並んでいる。気がつくと情報過多なデスクトップになっているのです。その事に気づかされました。 でまあ、当然これをEmacsでもできないかとなと思い、やってみました。 以下の Emacs lisp を darkroom.el という名前で load path の通った場所に保存してください。 次に ~/.emacs に、 (require 'darkroom) (global-set-key [f11] 'darkroom-mode) と追記すればOKです。 後は F11 キーを押せばフルスクリーンでDarkRoomモードになります。

    Emacs で DarkRoom
  • livedoor Techブログ : emacs lisp で細かい作業を高速化して仕事の速度を数倍にする

    こんにちは。ネットサービス事業部開発グループの amano です。 最近eclipseなどのIDEが流行しているって聞くのですが、当でしょうか。もし当ならemacsやviのような洗練されたエディタを未来に残すためにも、現在使用している人が自らのノウハウを公開する記事を書かねばならないと思います。 さて、仕事柄テキストの整形をすることが頻繁にあるのですが、膨大な量のログなどを整形するときはperl、awkなどでフィルターを書きます。しかし、ほんの数行のテキストにちょっとした加工をしたいときperlで加工処理を書いて実行するというのは、あまり適切ではない場合があります。 例えば、下記のようなcsvがあるとします。 ID, NAME, RUBY, ADDR 0, 雷部どあ夫, らいぶどあお, 東京都 1, 雷部どぁ子, らいぶどぁこ, 島根県 2, 雷部怒亜蔵, らいぶどあぞう, 鳥取県 3

  • Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました

    基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。 Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターしてEmacs Lispを書くことができるようになるかもしれない。無保証ではあるが。 ある程度はCommon Lispにも応用できると思うよ。 更新情報 [2010/02/03] 注釈の誤りを修正。 let*について加筆。 基礎 対話的にEmacs Lisp式を評価する Emacsを起動したときに生成されている、スクラッチバッファ(*scratch*)を使うと、Emacs Lispの式を簡単に評価することができる。M-Tabで補完できるぞ。 式を書いたらC-jを押すと、式の値が出てくるぞ。 (+ 1 3) 4

    Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました
  • twittering-modeの使い方

    Emacsのtwittering-modeを使いたいというだけの理由でTwitterをはじめてから、はやくも三週間が経過しました。当初は、すぐに飽きるんじゃないかとか、虚しさが増幅されるだけなんじゃないかとか、いろいろ不安に思っていたものの、幸いにも何人かの方がフォローしてくださったおかげで、楽しく続けることができました。 さて、私の使っているのはtwittering-modeであることは最初に書きましたが、これ、基はキー操作のみで使うものですから、まずはどんな機能があって、そしてそれがどんなキー操作で使えるのか、知る必要がありました。けれど、Webを探してみても、そうした解説を見付けることができず、だからLispを読んで、自分で調べるしかありませんでした。 といったわけで、調べた結果を以下に掲載します。たぶん、これで一通りのキー操作をひろえていると思うんだけど、抜けや間違いなどがありま

  • nXhtml - an Emacs mode for Web Development

    Above is a little banner you can put on your site if you want to. nXhtml - Emacs Utilities for Web Development Introduction to nXhtml nXhtml is an addon to Emacs for editing XHTML, PHP and similar things. It is not very well-known, but it looks like at least Drew Yates has found it useful: nXML mode and the subsequent nXHTML mode for emacs are godsends ... And that was before I fixed all the bugs

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • Emacs で Ruby 開発環境 - どんならんな

    RubyRails の開発環境として Aptana Studio や NetBeans を試してみたんですが,やはりキーボードですべての操作を行うことができる Emacs を使うことにしました。僕が設定した内容をご紹介します。 設定 今回,僕が Emacs に設定したのは ruby-mode.el と,マイナーモードの ruby-electric.el(対応する括弧やendを自動補完してくれる), rails.el, ruby-block.el(end に対応する行をハイライトする),それから Ruby のデバッガを起動できる rubydb とソースコードのディレクトリやファイル,メソッドを表示してくれる ECB です。 まず,Ruby のソースをダウンロードして展開し,misc ディレクトリに入っているすべての *.el ファイルを load-path の通ったところに置きます。(

    Emacs で Ruby 開発環境 - どんならんな