タグ

2014年9月6日のブックマーク (2件)

  • Senny and Godfrey to Rails core, Yehuda to alumni

    The Rails core team has just accepted Yves “Senny” Senn and Godfrey Chan into its ranks. Yves had his first patch committed to Rails back in 2011 and has since racked up 1256 commits of improvements to the framework. He’s a developer with 4teamwork from Bern, Switzerland, and we couldn’t be happier to recognize his great work by admission to Rails core! Godfrey Chan has been on a tear this year to

    Senny and Godfrey to Rails core, Yehuda to alumni
    willnet
    willnet 2014/09/06
    Rails alumniとかあるのか
  • emacsで前置引数を活用する - 勉強日記

    emacsには前置引数でコマンドに定義する機能の幅が広がるのだが以外に知られていない。そこでこの前置引数を利用したelispの関数定義について紹介しようと思う。 まずはemacs上で「C-u 5 a」と入力してみてほしい。「aaaaa」と入力されるはずだ。この5が前置引数となる。ここでの「C-u 5」は入力 a を5回繰り返すという意味である。 次に「C-u a」、「C-u C-u a」、「C-u C-u C-u a」と入力してほしい。繰り返しが「4」「16」「64」と増えただろう。このように、数字を入力しなければ前置引数の値は「C-uの回数 * 4」となる。 文字入力の場合は前置引数は繰り返し回数となるが、前置引数の意味はコマンドによって違う。この値を上手く利用すると便利なキー定義ができる。 まずは関数で前置引数を利用できることを確認しよう。以下の関数を評価してみてほしい。 (defun

    emacsで前置引数を活用する - 勉強日記
    willnet
    willnet 2014/09/06
    C-uを独自のキーバインドに取り入れるには、elisp書かなきゃダメか