タグ

2014年7月5日のブックマーク (2件)

  • はてなの社員ってどれぐらい顧客の個人情報把握してるんだろ

    サブアカウント使って新しくはてな人生を始めたいんだけどさ、なんかはてなの社員には全部ばれてニヤニヤされてそうな被害妄想があるんだよね。 これがamebaブログとかlivedoorブログとかFacebookとかmixiでもなんでもいいけど、はてな以外のサービスならそんな気は全然しないんだけど、なーんかはてなの場合は見られてる感がするんだよね。 もちろん、個人情報は機密事項として扱ってるんだろうけど、何人くらいが見れるんだろね。 はてな使ってると、会社と顧客っていうより、学級委員と劣等生みたいな関係っぽいなって思う。 まあ被害妄想なのは分かってるけど、俺がはてな女子のフリして有名になったらどうしよう、はてな社員に陰でネカマ乙って笑われそうって思っちゃうよね。

    はてなの社員ってどれぐらい顧客の個人情報把握してるんだろ
    wstd_d
    wstd_d 2014/07/05
    そんな心配は文体だけでID特定されるようになってからすればいい。削除要件を充たした旨の通報でも無い限り、はてな社員の誰も気付かないし気に留めないだろ。
  • 「666」は悪魔の数字ではなかった!!実際には「616」?(新約聖書研究)

    こんなことが判明しちゃうともう、映画『オーメン』の続編とかどうなっちゃうわけ?とか、中二真っ只中の666を悪魔の数字と信じてかばんと机とかそこいらじゅうに掘っていた学生時代のあたしはダレなの?とか思うわけだが、この度行われた新約聖書の研究によると、これまで”獣の数字“とされてきた666は、実は616である可能性があるという。 今回、かつてエジプトはオクシリンクスの遺跡から発見されたギリシャ語による最古の(三世紀頃)ヨハネの黙示録の紙片を、新たな写真技術で解析した結果、実際には獣の数字は”616″と書かれていたことが判明したという。 ”獣の数字はもともと、『新約聖書』の『ヨハネの黙示録』13章18節に記述されていた文言に出てきた数字で、典型的なゲマトリア(数字置き換えの暗号)の一種だと言われている。 キリスト教者たちは彼らを迫害していた人物の名を数字に置き換えて聖書の中に暗示しており、この6

    「666」は悪魔の数字ではなかった!!実際には「616」?(新約聖書研究)
    wstd_d
    wstd_d 2014/07/05
    ここまでTR-606なし…と書き掛けて、そもそも606を用いたCDを多分持っていない事に気が付いた。